いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

東京マラソンで「発電」すればよかったのに・・・

2009-03-22 10:05:29 | Weblog
 現在「東京マラソン」が開催されている。

 3万5千人の参加者数らしいが、ここで「発電」実験していないのかなぁ?

 11月に「発電床」を紹介したのだが、これをコースの随所随所に配置し「発電」計測出来ればもっと普及に近づくことが出来ただろうに・・・。

 「安全面」でまだまだ研究しなければならないのかも知れないけど、面白い企画だと思わない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Buy America」?

2009-03-22 09:39:50 | Weblog
 米国は、低燃費米国車に対して助成を図ることとなった。

 「Buy America」と思われがちだが、実際には「米国国内で生産された車」は対象となるらしい。

 そりゃ輸入車に対してまで助成するのはおかしい話。

 7500ドルの助成というのは大きい。

 日本でもやらないものなのかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イオンの反省」

2009-03-21 10:16:33 | Weblog
 「イオンの価格は、他店にくらべて、決して安くはありませんでした」
 「イオンの売り場には、欲しいと思える商品が並んでいませんでした」
 「イオンは、お客さまへのサービスを、怠っていました」

 こんな広告が新聞紙面に出ていた。

 「自虐的」広告であり、よくある「広告」手法です。

 最近は、自店や自社の「不備」「過失」「苦情」などをオープンにし、消費者の好感度を上げようとする広告が多い。

 一瞬「へぇ~」とその会社や商品に興味を示す。

 ただ・・・それだけのことです。
一般消費者も決して馬鹿じゃない。某国では効果があるとされるが、日本人にはあまり受け入れられないケースが多い。特に「偽装問題」をはじめ流通業者への信頼度は低くなっている。そのため「そんな広告出したから、ほんまなん?」と疑ってかかる消費者も多いのが実情。

 一番の影響を与えるのは・・・
その「従業員」「販売員」である場合が多い。
無気力だったり質の低い従業員には「反感」がある場合もありますが、中枢の従業員にはインパクトがあります。

 あの広告で「売上UP」というより、会社の質が向上するとよいのですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足早い桜開花による経済損失

2009-03-20 18:06:11 | Weblog
 全国的に桜の開花が、例年より早い。
そのため「春の祭り」が日程変更など大変みたいである。

 まだ3月。
かなりの地域で桜が開花を始め、もうお花見なのか?といった感じ。

 このために経済損失が発生しているのではないか?

 前倒しでちゃんと開催できればいいが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有料老人ホームの怖さ

2009-03-20 17:57:12 | Weblog
 ある有料老人ホームで火災が発生、7名の方が亡くなった。

 深夜の発生時、施設職員はたった1名だったという。

 「高齢者施設」なのか?「高齢者用賃貸住宅」なのか?「有料老人ホーム」なのか?どんな施設だったのか、よくわからない。

 しかも入居者の多くが、他府県から入所しているという。

 何か不可解な感じ。

 スプリンクラーもない施設。

 どういった経営をしていたのか?経営者の責任は問われることだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界平和のために海賊退治を

2009-03-19 17:13:25 | Weblog
 ソマリア沖の海賊グループの解明が進んでいる。
これは国連が発表したもの。

 一部の船籍だけを「標的」にしているのかどうかはわからないが、日本はその被害に遭っているのは事実。

 「テロリスト」と同様、世界の平和を脅かす輩たちは、国連主導で退治すべきではないのか?日本国として護衛艦を出動させても、「根本」を絶たなければダメでしょう。

 全容の解明と一斉攻撃をもって、壊滅せねば。
「ソマリア」という国は、どういう国なんだ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家の驕り

2009-03-19 17:08:19 | Weblog
 ある政党が、一部のマスコミを排除した。

 悪意があってのことではないが、いつもはマスコミを利用する政治家たちが暴挙に出た格好だ。

 「記事にしなかったから」というのがその理由。
なんともお粗末である。

 「記事」にするかどうかは、そのマスコミ次第ではないのか?
「記事」の値打ちもないと公言したわけではないのだから仕方ないではないか?

 それより、その会見で発表されたことは「記事」にすべきことだったのか?マスコミは大きな影響力を持つのだから、「不必要」と選択する場合もあるだろう。全ての「会見」を一言一句記事にしているわけではないのだから・・・。

 政治家の驕りとしか思われないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜ノ雨

2009-03-18 11:10:55 | ヒットの予感
 昨日、あるニュース番組で「卒業ソングに異変?」というものがあった。

 以前は、「仰げば尊し」を卒業生が歌っていたけれど・・・。
最近では、卒業生自らが選曲したものを歌うケースが増えてきたという。

 今年は全国で113校がある「新曲」を歌うことになったらしい。(番組調べ)

 その曲というのが、ニコニコ動画から発信されたものだという。

 タイトルは「桜ノ雨」。

 absorbという男三人組が作り、ニコ動に「初音ミク」の音源で流したのが火付け役だったという。


 このニュースから、2つのことが考察される。

 1.「ニコ動」の影響力

 2.「初音ミク」のイメージ効果

 どれも「今時」の話である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ「失格」教師は存在する

2009-03-18 09:55:21 | Weblog
 本日の読売新聞に、「失格」教師の記事がある。

 相当な問題教師である。
過去にも体罰や人権に配慮できていない指導があったという。

 何を考えているんだろうか?

 一刻も早く「教師」全員の判定をするべきでは?
日本の将来を、これらの失格教師によって潰されることは許されないのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレードを上げるつもりか?

2009-03-18 08:27:33 | Weblog
 「低価格・高品質」を売りに成長を続ける「ユニクロ」。

 今度は「優れたデザイン」という付加価値をプラスしようとしているが・・・。

 ジル・サンダー氏とデザインコンサルティング契約を結び、今秋冬物から少しデザインやイメージが変わってくるかも。

 そのためのコストを商品に転嫁するかどうか?
グレードを上げるラインを作るのか?

 さてさて・・・どうすんの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする