ねこ庭の独り言

ちいさな猫庭で、風にそよぐ雑草の繰り言

自民党は、本当に保守政党なのか - 5 ( 自民党大阪市議会とサンフランシスコ市 )

2020-10-19 17:16:55 | 徒然の記

 大阪市議会の、自民党議員について語るには、平成30年10月のサンフランシスコ市に設置された「慰安婦像」事件が、一番分かりやすいと思います。

 ネットで検索していましたら、大阪民主新報の平成30年10月14日号の記事を見つけました。初めて聞く名前なので、これもネットで検索しました。

 《 「大阪民主新報」とは 》

 1.  大阪民主新報社が発行する、大阪府の週刊地方新聞である

 2. 日本共産党大阪委員会と共闘する、大阪府の民主勢力との、共同機関紙である

 事件に関する説明は、私がするより、同社の記事の方が詳しいので、そのまま転記します。

 「吉村洋文大阪市長は、サンフランシスコ市に設置された、」「旧日本軍『慰安婦』像をめぐり、」「60年以上にわたって続いてきた、両市の姉妹都市関係を解消することを、」「2日、サンフランシスコ市のブリード市長に通知しました。」

 「『慰安婦』像は、中国系・韓国系米国人らの民間団体が、」「昨年9月、同市内の民有地に設置し、」「10月に市に寄贈され、サンフランシスコ市議会が、」「全会一致で、寄贈を受け入れる決議を可決しました。」

 「吉村市長は、像の碑文に『数十万人の女性が性奴隷にされた』と書かれていることなどについて、」「日本、大阪に対するバッシングと主張し、前市長が決議を承認したことを受けて、」「姉妹都市関係の解消の意向を、示していました。」

 「吉村市長は、前市長の急死で、解消の手続きを延期していましたが、」「今年7月、前市長の方針への見解を質す書簡を、現市長に送り、」「9月末までの回答を、求めていました。」

 「書簡では、「設置された碑文には、不確かで一方的な文言が含まれており、」「歴史の直視ではなく、単なる政治的な日本批判であり、」「サンフランシスコ市の、現地コミュニティーに分断を持ち込む貴市の決定に依り、」「長年にわたって築き上げてきた、友好関係の礎である両市の信頼関係は、」「根本から崩れた、と述べています。」

 中国系・韓国系米国人らの民間団体とは言いながら、彼らの活動資金は中国政府と韓国政府から出ています。同様の団体は、フランスにもカナダにもドイツにもあり、中国・韓国政府の言う、日本への情報戦の一環として「慰安婦像」が利用されていることも、私たちは既に知っています。

 吉村市長の意見は、事実その通りで、日本人である限り、看過できない行為です。このつまらない像のため、どれだけの日本人が怒り、胃の痛むような思いをしたことでしょう。共産党の機関紙は、どのような意見を述べるのか、興味が湧いてきました。

 「吉村市長の書簡を受け取った、ロンドン・ブリード市長は、」「4日、声明を発表しました。」「声明では、" 一人の市長が一方的に、我々2つの都市の人々の中に " 、」「 " 60年以上にもわたって存在してきた関係を、終わらせることはできない " とし、」「『慰安婦』像は、性奴隷制や、性売買の恐怖に耐えることを強いられてきた、」「すべての女性たちの、たたかいを象徴するもの。」「この碑によって、私たちは、忘れてはならない出来事や、」「教訓を思い起こすことができる、と述べています。」

 「すべての女性たちの・・・」と言う文言は、朝日新聞が慰安報道の誤報を謝罪し、弁明した時の言葉と同じです。息子たちと、「ねこ庭」を訪問される方々に言います。GHQが日本に残した「トロイの木馬 ( 朝日新聞 ) 」は、日本国内だけでなく、中国・韓国と協力し、アメリカでも日本攻撃の宣伝活動をしています。肝に銘じつつ、記事を転記します。

 「大阪市をよくする会は9日、抗議声明を発表しました。」「声明では、" 60年にわたって、両市の市民が、」「文化、経済など様々な分野で、交流を重ねてきた関係を、」「自らの『歴史認識』に基づいて、一方的に姉妹都市関係を解消するなど、」「言語道断だ "  とし、" 世界の流れを見るならば、吉村市長の態度は、」「まことに恥ずべき行為であり、国際感覚が全く欠如している " 、と指摘しています。」

 「『慰安婦』像をめぐっては、平成27年に橋下徹大阪市長(当時)が、」「サンフランシスコ市の『慰安婦』の碑、または像の設置を支持する決議案に対して、反発。」「以来、像と碑の設置や、公有地への移管を行わないよう、求めてきました。」

 過去に、橋下氏が同様な申し入れをしていたと、初めて知りました。こう言う事実を知りますと、日本維新の会は、他の反日・左翼野党と区別して考えずにおれなくなります

 「国会でも、安倍首相がサンフランシスコ市への寄贈について、」「わが国政府の立場と相容れない、極めて遺憾なこととし、」「サンフランシスコ市に対して、拒否権の行使まで求めていました。」

 前安倍総理も、強く抗議していたのだと、これもまた初めて知りました。橋下氏と同様、安倍前総理も、やはり見直さなくてなりません。悪法も成立させましたが、日本の総理として、やるべきこともしていました。やはり、全否定はいけません。

 「姉妹都市解消問題では、サンフランシスコ市と交流してきた、」「市民団体をはじめ、多くの大阪市民から、」「反対の声が寄せられました。」「解消撤回を求めるインターネット署名なども、取り組まれてきました。」「市議会では、共産、自民、公明が、反対を表明してきました。」

 ここで大阪民主新報の記事は、終わりです。別途、ネットで検索しますと、大阪市議会の自民党の議員たちは、吉村市長に対し、「サンフランシスコ市議会と、慎重に対話を重ねていくべきだ。」、と主張していました。

 自民党の議員たちは、政府が、売春婦像を建てた韓国と、慎重に対話した結果、何も解決しなかったと知りながら、少しも勉強をしていません。共産党と一緒になり、吉村市長に反対したというのですから、呆れてしまいます。これこそ、多くの国民を裏切る利敵行為です。

 いくら市長が、他党である「維新の党」とは言え、保守の魂を失い、反日の共産党と手を組み、サンフランシスコ市の反日行為に、目をつぶるというのですから、「恥を知れ」と言いたくなります。まさに、保守の名が泣く、大阪市の自民党議員たちです。

 加藤紘一、野中広務、古賀誠氏らが、安倍総理批判記事を、共産党機関紙「赤旗」に寄稿した行為と、似た流れを感じるのは、私だけでしょうか。散々悪口を言いましたが、こうした事実を知ると、安倍元総理への同情の念が湧いてきます。腹に据えかねることが多々ありますが、「ご苦労様でした。」と、やはり言いたくなります。

 次回は、沖縄市議会の自民党議員について、述べます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党は、本当に保守政党なのか - 4 ( トロイの木馬と結党精神 )

2020-10-19 00:56:49 | 徒然の記

 私が突然自民党批判を始めたので、野党に鞍替えしたのかと、訝る人がいるのかもしれません。しかし私は、現在も未来も、自民党支持者であり続けます。

 日本維新の会が、今ひとつ掴めませんが、それ以外の野党は、反日・左翼ですから、日本を良い国にする政党ではありません。社会主義思想はすでに破綻し、この思想で作られた国は、結局中国と北朝鮮です。ソ連が崩壊しても反省せず、相変わらず、一つの思想、一つの政党しか認めず、マルクシズム以外を信ずる者を弾圧し、収容所へ投獄します。

 北朝鮮は、マルクシズムを変形した、「チュチェ思想」です。労働者の独裁でなく、金一族の独裁を正当化し、国民を束ねています。この思想に逆らうものは、中国同様、思想教育の名のもとに、「強制収容所」送りです。

 日本共産党だけでなく、立憲民主党、国民民主党は、なぜいつまでも、この独裁と国民弾圧の思想が捨てられないのでしょう。自民党が金権腐敗の政治をしても、多数の国民が自民党支持を止めないのは、反日・左翼野党の恐ろしさを知っているからです。反日左翼の学者たちが、いくらテレビや新聞で野党贔屓の意見を述べても、支持率が3%未満にとどまるのは、国民に背を向けられている印です。

 だから私は、ネット社会で、さらに反日・左翼の矛盾と愚かさが伝われば、自然と「お花畑の住民が」減少し、「憲法改正」と「皇室護持」が実行されると、楽天的に考えていました。しかしそれが「甘い期待」であり、「幻想」でなかったかと、「日本学術会議」問題が、頭から冷水をかけてくれました。

 「害虫駆除 ( 日本学術会議 )」のブログを綴りながら、危機感が生じてきました。

 1. 果たして自民党の議員諸氏は、国民の期待を、本気で受け止めているのだろうか。何のために、安定多数を与えられているのか、分かっているのだろうか。

 その次に生じてきた危機感は、

 2. 議員諸氏は、GHQが残した「トロイの木馬」の恐ろしさに気づいているのだろうか。

 3. 「トロイの木馬」の相関関係に気づいていないとすれば、「憲法改正」と「皇室護持は、結局「絵に描いた餅」になる。

 4. 色々批判しても、現在の日本で頼りになる政党は、自民党しかない。日本丸の船長となり、国民を引っ張っていくリーダーは、自民党の中にしか期待できない。

 1. から4. の思考を経て、私は大いなる苦言を、自民党の議員諸氏へ呈すると決めました。菅総理に対しては、「北海道の土地問題」が放置されている限り、全幅の信頼は置きませんが、現段階での「日本学術会議」対応は、正しいと思っています。

 きっとまた、「菅信者」とか「ネトウヨの老人」などと、レッテルを貼られるのでしょうが、それも構いません。政治は、一つ一つの積み重ねですから、何もかもを一度に要求しません。ということで、私が自民党の議員諸氏に言いたいのは、「もっと本気で、総理のサポートをし、外野席を黙らせるため汗を流しなさい。」・・という一語に尽きます。

 釈迦に説法かもしれませんが、GHQが残した「トロイの木馬」と、その相関関係を、もう一度説明します。「トロイの木馬」は、4つです。

 1. 「日本国憲法」・・・東京裁判史観を具体化し、法文化したもの

 2. 「反日・左翼学者組織」・・東京裁判史観を理論づけると共に、東京裁判史観の学者を、永久的に育成する団体として役割を持たせる

 3. 「反日・左翼マスコミ」・・反日・左翼学者の意見を、国内の隅々にまで浸透させる、スピーカーの役割を持たせる。

 4. 「反日・左翼政治家」・・「日本国憲法」、「反日・左翼学者組織」、「反日・左翼マスコミ」を日本国内で守るため、米国内の反日勢力と協力する役目をさせる。

 ( 大阪と、沖縄市議会の自民党議員について説明する予定でしたが、「トロイの木馬」の確認を優先しました。)

  「日本学術会議」について調べる前まで、GHQが残した「反日・左翼政治家」とは、野党議員のこととばかり思っていました。けれども、政権担当能力もなく、国民の広い支持もない彼らに、GHQが重要な役目を期待する訳がありません。現在の中国政府も、同じことをしていますが、彼らが求める協力者のターゲットは、自民党内の実力者だったのです。

 「温故知新」の読書が教えてくれましたが、米国の中にいる反日勢力は、中国と親しく、共同して日本弱体化策を行っていました。「媚中派」というのは、もしかすると「媚米派」である可能性もあります。私は息子たちに、吉田元総理の言葉と、元国務長官ダレス氏の言葉を、再度紹介します。「トロイの木馬」の存在を示唆する、貴重な歴史的発言です。

 1. 元国務長官ジョン・フォスター・ダレスの言葉

  「名目的な独立はさせても、実質的な占領は続ける」

 2. 吉田元総理の言葉

  「第二次世界大戦後に、日本を訪れた占領軍は、」「歴史にその例を見ないものであった。」「すなわちアメリカ軍は、ただ単に勝者としてではなく、」「改革者として、日本を "  非軍事化  " するために、」「進駐してきたのであった。」

 「戦争の原因を、日本やドイツの軍国主義に見た彼らは、」「日本の軍国主義を生み出した、社会構造を変革し、」「日本を軍事的に無能力化することこそ、」「平和な世界を建設するために、最も基本的なことであると、」「考えていた。」

 私は次の言葉を、結党精神を忘れている自民党の議員諸氏に送ると同時に、自分自身でも噛み締めます。沖縄と大阪の両市議会の、自民党議員については、次回にします。

 「憲法を改正し、日本が自分の国を守る軍を再建する日が来るまで、国の独立は達成されない。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする