日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
CALENDAR
2009年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
RECENT ENTRY
ミラノ コルティナ・オリンピック 2026 まで あと1年
映画:名もなき者 A Complete Unknown 起こったことが「事実」だとは知っていても、「時代の空気」を感じ取らせる「映画」という手法の有効性を改めて実感。
持論:国際的スポーツイベントでの看板露出でのブランディング効果を期待するには大前提として「国際協調性」がマストの最低必要条件、ではないか
本:フェイクドキュメンタリーの時代 から読み解く「タローマン」(写真)+ 「タローマン」とは何か +タローマンの歴史
映画:ヒプノシス レコードジャケットの美学 Sqaring The Circle. Pink Floyd、ZEPPELIN で有名な ヒプノシスのドキュメンタリー。今週公開
「タローマン 2」ついに製作開始!(というのは全くのフェイク・ニュース 笑)+ タローマンの歴史
「ブログでサッカーを10倍楽しむ法」令和 7年 2月上旬 ビッグニュース! セルティックで活躍していた 古橋 亮悟、仏 レンヌへ!(写真)
買った読んだ泣いた
読後評:簡潔さは最強の戦略である Simple 2025年現在のカオスを生き抜く大切な術
ブログで【UEFAヨーロッパ・リーグ】最終節を楽しむ法 【試合結果】速報!
RECENT COMMENT
onscreen/
映画:ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリデイ The Holdovers 今年有数にお勧めできる傑作!
ボー/
映画:ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリデイ The Holdovers 今年有数にお勧めできる傑作!
onscreen/
いきなり10年間の放送に終止符。INTER-FM 「BARAKAN BEAT」...驚き!
安達典明/
いきなり10年間の放送に終止符。INTER-FM 「BARAKAN BEAT」...驚き!
オカピー/
極私的2024年 映画 ベスト10!
onscreen/
映画:アプレンティス :ドナルド・トランプ の創り方 The Apprentice 来週 大統領に返り咲く人物の映画を今週末公開たあ、かなり素敵(笑) なだけでなく...
onscreen/
極私的2024年 映画 ベスト10!
onscreen/
アーティゾン美術館:2024年12月 最新展示 雑感
にゃむばなな/
極私的2024年 映画 ベスト10!
syasinbu2/
スタートレック: ストレンジ ニュー ワールド Star Trek:SNW 第二シーズン 5 話 “Sharade” 現状維持ではなく、さらにキャラの内側に踏み込むその気概や 良し!
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
NY
(820)
MOVIE
(1188)
ドジャーズスタジアムへの行き方(1)(2)(3)他
(15)
明日の試合開始時間は?
(157)
WORLD SOCCER
(1256)
Entertainment!!
(537)
Music
(232)
オリンピック・パラリンピック
(567)
SPORTS一般
(163)
BOOKS
(426)
東京ディズニーランド ⇄ 元祖アナハイムディズニーランド
(9)
TAROMAN
(59)
TV,InternetのVision
(72)
当ブログに関してのお知らせ系
(414)
Weblog
(539)
モバイル(i-pad、i-phone、i-pod、i-tunes etc...)
(171)
W.A.Mozart
(48)
ネット同時配信、ワンセグ
(74)
M1000、NEWTON
(8)
大阪万博2025、地球博2005、大阪万博1970
(41)
山
(22)
BOOKMARK
MY PROFILE
goo ID
onscreen
性別
都道府県
自己紹介
今の世の中の変化が最高におもしろいと思う私。日々気づいた変化を、ジャンルは限定せず、がしがしと書き込んでいきます。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
映画:きみがぼくを見つけた日 Time Traveler's Wife お勧めタイムスリップもの!
MOVIE
/
2009年10月07日
タイムスリップものが好きな私!としては、見逃せないこの一作(笑)
原作も有名らしい(オードリー・ニッフェネガー)
スタッフをみると、ブロデュースになんと「ベンジャミン・バトン」主演のブラピが入っている。
「ベンジャミン・バトン」は当blogとしては鑑賞したものの、全くパスな内容だった。
(書くと悪口ばかりになりそうだったので自粛したのだ、 ワッハッハ)
さて、この「きみがぼくを見つけた日」はどうか。
「激」オススメ!とまではいかないが、タイムスリップもの好きには十分「あり!」な出来だった。
タイムスリップものでまず大事なのは、その無理な「設定」を素直に受け入れるだけの「力」
それが、台本と演出の組み合わせで、達成されているか。
そしてタイムスリップの中で、切り取る「人生の瞬間」がどれだけ説得力をもって、効果的に「積み上がって」くるか。
(ここ重要)
それが「積み上がる」ほど名作度がアップする(笑)
つまり、同様に台本と演出力が大事。
その点で、この映画は十分クリアーしていると感じた。
ただし一方で、この映画についているコピー「「ゴースト/ニューヨークの幻」の脚本家が描く、切ない愛の物語」 かどうかは保証できないが(笑)
というのは、この映画のジャンルは「ラブロマンス」物とは言い難いからだ。
SFタイムスリップもの、というのがメインに来てしまう。
ただし、鑑賞後のカップルには会話が楽しそうな映画ではあり、そう意味ではそうなのかも?
それは、先に申し上げた「人生の瞬間」が説得力をもって切り取られ、効果的に積み上がっているからだと思う。
「ベンジャミン」がなぜどうして許せなかったかも、この映画をみたことで理解できた。
あの映画ではタイムラインが一貫している、それは主人公の奇天烈な運命ゆえに。
それゆえ、淡々とその時間軸を追っていく単調さ、これが自分には酷だった。
どんなに珍しい運命だったとしても。原作の短編小説なら数十分ですむ。
が、あの映画はたっぷり2時間半もあったからだ!(ギャ~!!)
最後に。
劇中で唯一の「歌もの」は、なんと!
JOY DIVISION、 LOVE WILL TEAR US APART。
しかも、オリジナルより超ダウナーなアレンジ。
はっきり言って、椅子からずり落ちそうだった(笑)
どのシーンかは言うまい.....
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
編集画面にログイン
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
編集