goo blog サービス終了のお知らせ
日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
CALENDAR
2009年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
RECENT ENTRY
青ド軍をTVで10倍楽しむ法 明日の MLB 久々ホーム、vs パイレーツ 今シーズン第1戦(汗)の試合開始時間は? No.184
「大長編 タローマン 万博大爆発」8月22日公開 で 映画化、は「タローマン 2」のフェイク・ニュース とは真逆のリアル・ニュース!(笑)
さて、何処にいるでしょう?!? 【解答編】
さて、何処にいるでしょう?!?
青ド軍をTVで10倍楽しむ法 明後日の MLB アウェイ、vs カブス 今シーズン最終戦(汗)の試合開始時間は? No.182 (早くも今季最終戦とは!)
青ド軍をTVで10倍楽しむ法 明日の MLB アウェイ第1戦、vs カブス の試合開始時間は? No.182
「タローマン 2」ついに製作開始!→ というのは全くのフェイク・ニュース(笑)
「ブログでサッカーを10倍楽しむ法」令和 7年 4月下旬 @モンテギュー U - 16 から始まり【AFC CL】【UEFA CLリーグ】準決勝 第1戦 バルセロナ vs インテル で締め!
青ド軍をTVで10倍楽しむ法 明後日の MLB アウェイ第1戦、vs カブス の試合開始時間は? No.181
映画:サン・セバスチャンへ、ようこそ Rifkin's Festival 映画好きには堪らない オマージュ満載 の一本!
RECENT COMMENT
onscreen/
さて、何処にいるでしょう?!?
ボー/
映画:侍タイムスリッパー 公開1館 → ヒットしているのも当然とも言える、「時代劇愛」に満ち満ちた 快作!
onscreen/
映画:終わりの鳥 Tuesday 実に A24映画 っぽいテイストの ダーク・ファンタジー
西京極 紫/
映画:終わりの鳥 Tuesday 実に A24映画 っぽいテイストの ダーク・ファンタジー
onscreen/
スタートレック: ストレンジ ニュー ワールド Star Trek:SNW 第二シーズン 5 話 “Sharade” 現状維持ではなく、さらにキャラの内側に踏み込むその気概や 良し!
onscreen/
「ブログでサッカーを10倍楽しむ法」令和 7年 3月下旬 【FIFA WC 2026 アジア最終予選】@埼スタ 日本代表 vs バーレーン!から立ち上がる下旬!
keba/
「ブログでサッカーを10倍楽しむ法」令和 7年 3月下旬 【FIFA WC 2026 アジア最終予選】@埼スタ 日本代表 vs バーレーン!から立ち上がる下旬!
onscreen/
映画:アノーラ 数日間に渡り主人公を襲う修羅場をタフに生きるオンナ ≒ これぞ ニューヨーカー!コレから アカデミー賞 授賞式 のタイムライン化に挑戦?!
margot2005/
映画:アノーラ 数日間に渡り主人公を襲う修羅場をタフに生きるオンナ ≒ これぞ ニューヨーカー!コレから アカデミー賞 授賞式 のタイムライン化に挑戦?!
onscreen/
映画:名もなき者 A Complete Unknown 本日公開! アカデミー賞 × 8部門 でノミネート中〜
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
NY
(820)
MOVIE
(1226)
ドジャーズスタジアムへの行き方(1)(2)(3)他
(15)
明日の試合開始時間は?
(187)
WORLD SOCCER
(1278)
Entertainment!!
(543)
Music
(233)
オリンピック・パラリンピック
(570)
SPORTS一般
(163)
BOOKS
(432)
東京ディズニーランド ⇄ 元祖アナハイムディズニーランド
(9)
TAROMAN
(72)
TV,InternetのVision
(72)
当ブログに関してのお知らせ系
(429)
Weblog
(543)
モバイル(i-pad、i-phone、i-pod、i-tunes etc...)
(171)
W.A.Mozart
(48)
ネット同時配信、ワンセグ
(74)
M1000、NEWTON
(8)
大阪万博2025、地球博2005、大阪万博1970
(41)
山
(22)
BOOKMARK
MY PROFILE
goo ID
onscreen
性別
都道府県
自己紹介
今の世の中の変化が最高におもしろいと思う私。日々気づいた変化を、ジャンルは限定せず、がしがしと書き込んでいきます。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
読後評:「航空機は誰が飛ばしているのか」 期待した切込はなく、売りはマニアックさ(笑)
BOOKS
/
2009年12月07日
先日、「アジアのハブ空港が韓国仁川空港となったのは国交省の失政か ハブ空港とハブ港を日本に取り戻せ」という記事を読んだことで(2009-11-09)、さらに羽田国際空港化の議論にさらに興味をもったので、この本を手に取ってみた。
著者は、轟木一博氏。
「国土交通省大臣官房人事課長補佐」で現職なので、非常に専門的な一方、あまり当初の目的(上記の記事タイトルのような)にはそぐわない内容であることが、読んでいるうちにわかった。
「鉄ちゃん」がいるように「航空機マニア」は間違いなくいるだろうが、そんな人になるきっかけになりそうな本ではある。
飛行機の車間距離とはどのくらいか。
そして羽田の場合、東京湾内に何機が限界か。
発着容量の決まり方、その法則とは。
ダイヤはどういう理由で張られて航空機が飛ぶか。
(航空ニーズだけで路線は決まらない)
..というようなことがぎっしり書かれている。
当初の目的に沿ったハイライトになるはずの「第4章 羽田は国際化できるのか」
ここも前までの延長上で、実際に滑走路が増えた場合にどのように運行するだろうかを分析していてなかなか面白い。
ただし残念ながら? 実務的な話に終始していて、こちらからすると不完全燃焼ではある。
ただ今度から出張する時には、この本片手に、今は北風南風か、だから何番滑走路へ侵入中とか、退屈なはずの離陸前に盛り上がれることは期待している(笑)
最後の章でもタイトルは立派だが、期待した方向の切り込みはない(前述の理由で、そりゃ仕方ないね)
ただし、そんな状態でも下記のような記述はある。
「2009年の成田空港B滑走路延長と2010年の羽田空港第4滑走路完成による発着枠の増加は、首都圏空港のさらなる国際化促進に取って事実上「最後のチャンス」と言っても過言でない」
そうここをもっと読みたいのですよ、そしてここまで引きずったワケも!
またまたでごめんですが。当ブログの前の今年1月の読後評から引用。
その本のタイトルは「メガ・リージョンの攻防 人材・企業の争奪戦にどう勝利するか」
日本でこの「世界の中における日本」「アジアをリードする日本」意識の枠を広げる本だった。
<日本人は島国のせいか、なかなかこういう視点で議論がなされることは少ない。
<アジアの中でもこの視点の意識は大国であるにもかかわらず、恐ろしく希薄という認識である。
<韓国あたりの凄まじい気迫と比べると、ホント情けない感じである。
<日本の経済力は衰えつつあるとはいえ、まだまだ強力な
<資産や可能性を持っている。
<ところが中国、韓国に比べた場合、日本人的な精神的な弱さが
<その負のスパイラルを自ら強めてしまっているような気がしてならない。
<今回の空港のケースにも十二分にあてはまると考える。
<ただ、こちらは需要を無視した「お役所仕事」という部分に責任の多くはありそうだが.......
<(国交省の前身、建設省⇔運輸省)
ということで、次に読む本は決定している。
そのタイトルは、「血税空港」
サブタイトルは「本日も遠く高く不便な空の便」(笑)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
編集画面にログイン
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
編集