goo blog サービス終了のお知らせ
日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
CALENDAR
2014年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
RECENT ENTRY
青ド軍をTVで10倍楽しむ法 明日の MLB 久々ホーム、vs パイレーツ 今シーズン第1戦(汗)の試合開始時間は? No.184
「大長編 タローマン 万博大爆発」8月22日公開 で 映画化、は「タローマン 2」のフェイク・ニュース とは真逆のリアル・ニュース!(笑)
さて、何処にいるでしょう?!? 【解答編】
さて、何処にいるでしょう?!?
青ド軍をTVで10倍楽しむ法 明後日の MLB アウェイ、vs カブス 今シーズン最終戦(汗)の試合開始時間は? No.182 (早くも今季最終戦とは!)
青ド軍をTVで10倍楽しむ法 明日の MLB アウェイ第1戦、vs カブス の試合開始時間は? No.182
「タローマン 2」ついに製作開始!→ というのは全くのフェイク・ニュース(笑)
「ブログでサッカーを10倍楽しむ法」令和 7年 4月下旬 @モンテギュー U - 16 から始まり【AFC CL】【UEFA CLリーグ】準決勝 第1戦 バルセロナ vs インテル で締め!
青ド軍をTVで10倍楽しむ法 明後日の MLB アウェイ第1戦、vs カブス の試合開始時間は? No.181
映画:サン・セバスチャンへ、ようこそ Rifkin's Festival 映画好きには堪らない オマージュ満載 の一本!
RECENT COMMENT
onscreen/
さて、何処にいるでしょう?!?
ボー/
映画:侍タイムスリッパー 公開1館 → ヒットしているのも当然とも言える、「時代劇愛」に満ち満ちた 快作!
onscreen/
映画:終わりの鳥 Tuesday 実に A24映画 っぽいテイストの ダーク・ファンタジー
西京極 紫/
映画:終わりの鳥 Tuesday 実に A24映画 っぽいテイストの ダーク・ファンタジー
onscreen/
スタートレック: ストレンジ ニュー ワールド Star Trek:SNW 第二シーズン 5 話 “Sharade” 現状維持ではなく、さらにキャラの内側に踏み込むその気概や 良し!
onscreen/
「ブログでサッカーを10倍楽しむ法」令和 7年 3月下旬 【FIFA WC 2026 アジア最終予選】@埼スタ 日本代表 vs バーレーン!から立ち上がる下旬!
keba/
「ブログでサッカーを10倍楽しむ法」令和 7年 3月下旬 【FIFA WC 2026 アジア最終予選】@埼スタ 日本代表 vs バーレーン!から立ち上がる下旬!
onscreen/
映画:アノーラ 数日間に渡り主人公を襲う修羅場をタフに生きるオンナ ≒ これぞ ニューヨーカー!コレから アカデミー賞 授賞式 のタイムライン化に挑戦?!
margot2005/
映画:アノーラ 数日間に渡り主人公を襲う修羅場をタフに生きるオンナ ≒ これぞ ニューヨーカー!コレから アカデミー賞 授賞式 のタイムライン化に挑戦?!
onscreen/
映画:名もなき者 A Complete Unknown 本日公開! アカデミー賞 × 8部門 でノミネート中〜
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
NY
(820)
MOVIE
(1226)
ドジャーズスタジアムへの行き方(1)(2)(3)他
(15)
明日の試合開始時間は?
(187)
WORLD SOCCER
(1278)
Entertainment!!
(543)
Music
(233)
オリンピック・パラリンピック
(570)
SPORTS一般
(163)
BOOKS
(432)
東京ディズニーランド ⇄ 元祖アナハイムディズニーランド
(9)
TAROMAN
(72)
TV,InternetのVision
(72)
当ブログに関してのお知らせ系
(429)
Weblog
(543)
モバイル(i-pad、i-phone、i-pod、i-tunes etc...)
(171)
W.A.Mozart
(48)
ネット同時配信、ワンセグ
(74)
M1000、NEWTON
(8)
大阪万博2025、地球博2005、大阪万博1970
(41)
山
(22)
BOOKMARK
MY PROFILE
goo ID
onscreen
性別
都道府県
自己紹介
今の世の中の変化が最高におもしろいと思う私。日々気づいた変化を、ジャンルは限定せず、がしがしと書き込んでいきます。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
読後評:アルゴリズムが世界を支配する 証券業界を乗っ取るだけでなく データ制覇で世界征服へ?
BOOKS
/
2014年01月08日
冒頭のエピソードからして、すこぶる面白い。
リーマンショック後2010年 5月 6日に発生した「フラッシュ・クラッシュ」事件。
何の理由もなく、世界の株式市場がほんの数分の間に一気に下落、新記録をたたき出し、数分後には急上昇。
どこかのシステムのアルゴリズムが狂ったのだろうとされているが、そういう状況は正に本のタイトルに重なる=アルゴリズムが世界を支配する
そして第1章に入ると、ある苦労人ハッカーが1970年代に仮説から始めた証券業界での「初」アルゴリズム導入の苦闘。
この第1章だけで元を取った気分になるくらい面白い!
めずらしくこの章だけで読後評ならぬ読中評(前)をかこうと思ったくらい。
その後、アルゴリズムの歴史を数世紀前から俯瞰したあと、様々な世界に広がったアルゴリズムを次々と紹介していく。
ヒット曲を掘り当てるアルゴリズム、同様に映画ヒットの予測アルゴリズム、など
ビートルズ「ハードデイズナイト」の印取り1発ジャーン!のコードを探るボールとジョンの作曲特徴を分析するアルゴリズム(笑)
あるいは、ギャンブル予測、チェス勝利プログラム、NASAに採用された宇宙飛行チーム編成最適化プログラム、が登場する。
ただし話の中心はやはり証券業界。
第1章に続き第4章では、単なるアルリズムを組むのではなく、市場間の差の情報を利用しようという試み。
わすか1000分の3秒早く掴みアルゴリズムをまわすために、シカゴーNY間に光ケーブルを直線距離で埋設し、成功する企業が登場。
そして本のラストももやはり証券業界。
だが、ここは最後にやや救いがある終わり方となって、ちょっとホッとする。
アルゴリズム中心主義に陥った証券業界は、採用リクルートで他業界を圧倒する高給で根こそぎアルゴリズムを組める学生をもぎ取っていた。
さすがに転機が訪れる。
それはもちろんリーマンショック、そして続いてフェイスブックなどのSNSの登場で決定打となる。
ここで学生たちの流れが一気に変わるのだ = お金ありきではなく、世の中を変えような風潮
とはいえ、アルゴリズムが良くも悪くも我々の生活周辺にも忍び寄ってきたわけだが...
作者のクリストファー・スタイナー氏は元々プログラマで起業もし、その後技術ライターに転じた方だそう。
なので、技術に強いことで湛然なインタビューからこの本を紡ぎ出しており、好感が持てた。
新年早々、刺激的な読書に!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
編集画面にログイン
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
編集