
ざっと今年の出来事を並べていくと...
● 前線復帰2年目に入り、チラホラと成果が出始める
例えば、
リオ・オリンピック2016 の仕事が決定
16年ぶりの総合競合に参加 → 会心の結果とはいかなかったが、明らかに一歩前進
● ここ2年で身につけた「ソーシャル」な技が、仕事化しはじめる
● 個人的に進めている新プロジェクトに、次への布石を置けるなど、一定の進化アリ
そして今年のハイライトは、
● 初めて、NYのAd Week に参加!(写真)
~1年目で得られたこと まとめ~
①まず、毎日送られてくるAd Age のショート記事を急にリアルに感じられるように=驚き!
2008年から急に海外指向・英語指向に突然 舵を切り進んだ。
が、当初はAd Age が送ってくる情報は何を言ってるか全くに近くわからなかった
↓
暫くして中身が大まかにわかるようになっても、何か絵空事のような感じ
↓
ところがそれらが今回の参加で、一気に「リアル化」
②そして当たり前のことかもだが、業界をドライブしているのは何か、を再確認出来た。
大量にある講義での各々の「空席率」をみることで、それを肌で感じられる。
一言にいうと、コンテンツではスポーツのライブ性はやはり王様であり、強大。
(とはいえ、衰退の影は直感。視聴形態がモバイルで拡散で影響が、出てくるだろうなと…)
NFL、MLB、NBA(NHLは来ず)の其々のスタンスの違いも少しわかったような気も?
③もう一つ、今の業界をドライブしているのは、明らかにフェイスブック。
ここの社員が登場する講演はどれも盛況。
彼らの喋る話に全くブレかなく、あくまでも「いいね!」とシェア、を潔く追求。
④結果、今自分が進んでいるほうに間違いはなさそう、を実感。
勿論違う方向に向かっている人は沢山おり、の彼らも大激変の中で明らかにstruggle中。
プログラマティックだろうがアプリだろうが…
その他には、
● 個人への影響は現状少ないものの、やっかいな状況が仕事先で…
● 手の打ちようも無いかもと思われていた、倒さなければならない 狡猾な相手 を倒した。
(とはいえ、喜びは皆無だが)
当ブログ系の出来事でいうと、
● ブログ開設から10年越えで 11年めに突入、WOW!
こうしてまとめてみるに、2016年はそう悪い1年ではなかったように思う。
さてさて、2017年はどんな年になるか?!