goo blog サービス終了のお知らせ 
日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



 

 

この真夏を「震撼」させた深夜の魔界プログラム、がいつの間にかスタートし終了していた。

 

放送局は Eテレ

 

基本24時過ぎてからの放送(開始時間不定期)で、時間 僅か ×5分

 

 

なのに、はっきり言える。

 

 

 

この番組、「狂ってる」!

 

 

 

当ブログの解釈ではこの番組自体が放送のタイミングといい、実は岡本 太郎 氏の大回顧展「展覧会 岡本 太郎」の告知宣伝。

(7月23日~ 大阪 → 東京(10月) → 愛知(1月)へと順次開催の予定と、国営放送のクセにCMで言っていた 笑)

 

どんな内容か。

 

名称:「展覧会 岡本太郎」

日程:10月18日(火)~12月28日(水)   注:(月)休館

場所: 東京都美術館(上野公園 内)

方式:「日時指定予約制」

 

以下、内容説明。

強烈なインパクトのある作品を次々と生み出し、日本万国博覧会(大阪万博)の核となる「太陽の塔」をプロデュースし、晩年は「芸術は爆発だ!」の流行語とともにお茶の間の人気者にもなった岡本 太郎。

本展は、常に未知なるものに向かって果敢に挑み続けた岡本太郎の人生の全貌を紹介する、過去最大規模の回顧展です。

 

 

 

さて肝心の放送は?

 

第6回:「美ってものは、見方次第なんだよ」

 

テーマは相対的な感覚論で時代によって変わる、「美」という極めて難しいテーマ(汗)

岡本 太郎 視点から、この難題に取り組む一話!

 

放送局: Eテレ

 

放送時間:22時25分 ~22時30分

 

爆発だ〜!、爆発だ〜!、必見だ〜!!!(笑)

 

 

~結論~

TAROMAN 岡本 太郎式特撮活劇 がヤバかった(笑)  この真夏を「震撼」させる深夜の魔界プログラム、「展覧会 」岡本 太郎」東京開催記念か?!? 翌10月19日(水)に再放送予定!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

つい先ほどまで行われたいた【UEFAヨーロッパリーグ】第4節。

その 日本人選手を中心とした 結果は?!?

 

 

       レアル・ソシエダ 3 vs シェリフ 0 久保 =60分過ぎ投入→3点目ラストパス!

       ウニオン・ベルリン 1 vs マルメ 0  原口 元気 =スタメン→後半に交代

       トラブソンボル 4 vs モナコ 0  南野 =60分過ぎに投入!

       ボデ・グリムト 0 vs アーセナル 1 冨安 =70分過ぎに投入!

       ルドゴレツ 2 vs ヘルシンキ 2 ベンチ入り、田中 亜土夢 =70分過ぎに投入!!

       FCナント 0 vs フライブルグ 4 堂安 =75分過ぎに投入!

       ユニオン・サン・ジロワーズ 3 vs スポルティング・ブラガ 3 町田 浩樹はベンチ外

 

 

 

 

結果から一言。

 

今節は、多くの日本人選手たちが出場。

最も目立ったのは 久保 建英 か =60分過ぎ投入→ ヘッドで折り返しのラストパス→3点目!

 

そしてスタメン出場の、 原口 元気か。

 

 

(以上、速報おしまい)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

つい先ほどまで行われたいた【UEFAチャンピオンズリーグ】第4節。

その結果は?!?

 

       トットナム 3 vs フランクフルト 2 蒲田がゴールも... 長谷部は途中交代

       スポルディング・リスボン 0 vs マルセイユ 2 守田 英正!

       バルセロナ 3 vs インテル 3 ← 当ブログはここに注目した!

       レンジャーズ 1 vs リバプール 7!

       ナポリ 4 vs アヤックス  2 他

 

結果から一言。

 

苦闘する日本人選手たち...

 

一方で、能力を見せつけるレバンドフスキ(汗) 

彼の反射神経は半端ない... なんてストライカー!!!

負けそうな試合で何度となくディフレクションなボールをシュートにまで漕ぎ着ける。

そしてロスタイムにもゴールゲットで試合を振り出しに!

 

こうるさいソシオも黙るだろう、凄いパフォーマンス(汗)

 

で インザーギ、監督のクセにレッドカードかよ!!!

 

(速報おしまい 笑)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

 

12月2日(金) 日本公開が決定!

 

そして…

 

あまりにもタイムリーな映画!!!

 

 

 

どんなテーマか。

 

主人公は将来への希望に満ちた学生。

その彼女が、望まぬ妊娠に気づきなんとか現実的な対応をしようとするが…

 

 

 

 

全米の赤い州で実質的に中絶ができなくなり、その対立が中間選挙の大きなトピック化している、今。

それらの赤い州では、中絶に協力しようとする医師を攻撃するヤカラもいるとの報道もあり(汗)

 

 

 

当ブログのスタンスは、「原則」と「原理」を履き違えてはいけない、ということ。

 

原理主義に陥ってしまうと、「中絶は何がなんでもしてはならないこと」になってしまう。

 

原則主義であれば、原則は上記の通りだが、本人と医者が置かれた状況をよくよく検討した上で最終判断を下す、となる。

 

 

 

 

この映画は 時代が時代(1960年代 フランス)だけに、赤い州以上の 圧力 が主人公にかかってくる(汗)

今作、Wikipediaでは「ドラマスリラー」に分類されているそう。

 

確かにそう分類されても文句がつけられないほど「恐い」映画…

 

 

最後に。

今作は原作もので、その本とは アニー・エルノー「あのこと」



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 

 

先日アップした本「ビジュアル思考大全」

 

それを構成する章 ×8ごとに、一匹ずつ 奇獣 が住んでいた!

( 魔物 → 奇獣 に当ブログ、言い換え返還済。過去の記事を見れば、その理由は直ぐに 判る 笑)

 

 

ということで今日は、この「奇獣たち」をシリーズで今後紹介していく第三弾。

 

ただ持ってくるだけではなんなので、当ブログの体験や経験則をも補いながら 解説!

 

 

 

 

 

さて第三回。

 

奇獣「 やめとけい 」

 

 

この奇獣の特徴は、プロジェクトで何らかの新しい冒険に踏み出そうとするときに現れる。

 

例:「大人なんだからやめとけ」

例:「その冒険が元になって、後で抗議がくるかもしれないぞ」

例:「そのプロジェクトの成功の可能性は低いと経験則から感じるからやめとけ」

         etc…

 

 

 

 

一見、作業の全体像を俯瞰した上で 自分の「貴重」な経験則 から発言しているように聞こえる。

 

がその展開ロジックをよくよく確認してみると「実は根拠がなく、とても貧弱」(笑)

ペその経験則すら実は、ペラペラな内容だということがたいてい露見する…

 

その保守性の動機はたいてい、

例:「うまくできなくて笑われたらどうしよう」

例:「ヘマして怒られたらどうしよう」

例:「自分の経験則からすると、そのプロジェクトの成功の可能性は低い」(との思い込み)

 

 

 

 

当ブログが考えるこうした奇獣化の原因は、その人物の過去の「成功体験の欠如」だと考える。

 

その「成功体験の欠如」は難しいことに、その人物の能力以前の問題であることすらある(汗)

人生ずっと「保守的」であることを求められる「業種」すら存在する。

つまり、その人物が選択した「業種」によっては、その結果 奇獣化 しやすくなる可能性があるのだ!

 

 

 

また就職した「企業」、さらにその内での「地位」もその奇獣化に寄与してしまうことがある(汗)

これも実に、厄介(汗)

 

時々見かけることがあるが、「元大企業」「元副社長」「元部長」が看板になっている人々が実在する。

その職からはとうに引いていて「普通の人」に戻っているにも関わらず、それを自覚できないわけだ!

 

 

 

ただ無視したり嘲笑で打ち返すと、違う「奇獣」にさらに変身したりして「事」をさらに厄介にすることもある(汗)

 

このため、心中とは裏腹に一応はうなづきつつ、最終的には自分の信念を貫くことをお勧めする(笑)

 

 

 

 

以上、第二回 奇獣「 やめとけい 」でした!

 

当ブログ感想:このシリーズ、あまりに核心を突き過ぎてて、どんどんヤバさを増しているなあ~(笑)

 

 

 

 

第二回:奇獣「 ねんのた目」はコチラ

 

 

そもそもの本、は以下

ビジュアル思考大全  ×37 もの様々な手法を紹介



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

令和 4年 10月中旬の、海外で頑張っている日本人選手「カード」をスベダラっと並べ、ご紹介いたします!(というエントリー・シリーズ since 2006.2 )

ヨーロッパの各国リーグだけでなく、UEFAチャンピオンズリーグ、ヨーロッパリーグ、さらにはFIFA U-17 ワールドカップ、天皇杯決勝!と、世界で闘う男女日本選手たちを強く応援だ!

 

 

 

このアップの便利な使い方として、次はどんな試合があるのかなと ふと思った時に、当ブログをクリック!

 

するとずらっとずらっと出てくるので、そうやって使うのがオススメ。

 

(自分がそうやるために作ってます 笑) 

 

 

 

 

 

10/10(月)【英プレミアリーグ】

       ノッティンガム・フォレスト vs アストン・ビラ

        【伊セリエA】

       フィオレンティーナ vs ラツィオ

        【リーガ・エスパニョーラ】

       エルチェ vs マジョルカ

 

10/11(火)【UEFAチャンピオンズリーグ】

       セルティック vs ライプツィヒ 古橋 亮悟、前田 大然、旗手 怜央、井手口 陽介!

       ACミラン vs チェルシー

       パリ・サンジェルマン vs ベンフィカ

       ドネツク vs レアル・マドリッド

       ドルトムント vs セビリア 他

 

10/12(水)【FIFA U-17 女子ワールドカップ】@インド

       U-17ヤングなでしこ vs  U-17タンザニア

        【UEFAチャンピオンズリーグ】

       トットナム vs フランクフルト 長谷部、蒲田!

       スポルディング・リスボン vs マルセイユ 守田 英正!

       バルセロナ vs インテル!

       ナポリ vs アヤックス 他

 

10/13(木)【UEFAヨーロッパリーグ】

       レアル・ソシエダ vs シェリフ 久保!

       ボデ・グリムト vs アーセナル 冨安!

       ウニオン・ベルリン vs マルメ  原口 元気!

       ルドゴレツ vs ヘルシンキ 田中 亜土夢!

       ユニオン・サン・ジロワーズ vs スポルティング・ブラガ 町田 浩樹!

       PSV vs チューリッヒ 他

 

10/14(金)【英プレミアリーグ】

       ブレントフォード vs  BHA 三笘!

        【独ブンデス】

       シャルケ04 vs ホッヘンハイム  吉田 麻也!

        【リーガ・エスパニョーラ】 

       ラージョ vs ヘタフェ

     【仏リーグ・アン】

       ストラスブール vs リール 川島!

 

10/15(土)【FIFA U-17 女子ワールドカップ】@インド

       U-17ヤングなでしこ vs  U-17カナダ

        【英プレミアリーグ】

       トットナム vs  エバートン

       レスター vs クリスタル・パレス

       フルハム vs ボーンマス

       ウルブス vs ノッティンガム・フォレスト

        【伊セリエA】

       トリノ vs ユーベントス ダービー!

       エンポリ vs モンツァ

       アタランタ vs ザッソーロ

        【独ブンデス】

       フランクフルト vs レバークーゼン 長谷部、蒲田!

       ウォルフスブルグ vs ボルシア・メンヘングラードバッハ 板倉 滉!

       シュツットガルト vs ボーヘム 伊藤 洋輝、遠藤 航、浅野 拓摩!

        【リーガ・エスパニョーラ】

       アスレチック・ビルバオ vs アトレティコ・マドリッド

       バレンシア vs カディス

       マジョルカ vs セビリア

       ジローナ vs カディス

        【仏リーグ・アン】

       ロリアン vs スタッド・ランス 伊東 純也!

        【オランダ・リーグ】

       カンブール vs フィテッセ 際!

        【ベルギー・リーグ】

       コルトレイク vs ワーレゲム 渡辺 剛!

       セルクル・ブルージュ vs オイペン 上田 綺世!

       シント・トラウデン vs シャルルロワ 森岡 亮太、岡崎 慎司!、香川 慎司!、橋岡 大樹、林 大地、ダニエル!      

        【スコットランド・リーグ】         

       セルティック vs ハーバニアン 古橋 亮悟、前田 大然、旗手 怜央、井手口 陽介!

 

10/16(日)【天皇杯】決勝

       ヴァンフォーレ甲府 vs サンフレッチェ広島       

        【英プレミアリーグ】

       リーズ vs アーセナル 冨安!

       リバプール vs マンチェスター・シティ!

       アストン・ビラ vs チェルシー

       マンチェスター・ユナイテッド vs ニュー・キャッスル

       サウザンプトン vs ウエストハム

        【伊セリエA】

       ラツィオ vs ウディネーゼ 

        インテル vs サレルニターナ

       ナポリ vs ボローニャ

       ベローナ vs ACミラン

       サンプドリア vs ローマ

       スペツィア vs クレモネーゼ

        【独ブンデス】

       バイエルン vs フライブルグ 堂安 律!

       ウニオン・ベルリン vs ドルトムント 原口 元気!

        【リーガ・エスパニョーラ】

       レアル・マドリッド vs バルセロナ クラシコ!

       セルタ vs レアル・ソシエダ 久保!

       ベティス vs アルメリア

       エスパニョール vs バジャドリード

        【仏リーグ・アン】

       トゥールーズ vs アンジェ オナイウ 阿道!

       モナコ vs クレルモン 南野!

       パリ・サンジェルマン vs マルセイユ 首位攻防!

        【オランダ・リーグ】

       スパルタ・ロッテルダム vs NEC 斉藤 光輝!

       PSV  vs ユトレヒト 前田 直輝!

       AZ vs フェイエノールト 菅原 由勢!

        【ベルギー・リーグ】

       オースデンテ vs ユニオン・サン・ジロワーズ 坂元 達裕、森岡 亮太!

 

10/17(月)【伊セリエA】

       レッチェ vs フィオレンティーナ

        【リーガ・エスパニョーラ】

       ビジャレアル vs オサスナ

 

10/18(火)【FIFA U-17 女子ワールドカップ】@インド

       U-17フランス vs  U-17ヤングなでしこ!

        【英プレミアリーグ】

       BHA vs ノッティンガム・フォレスト 三笘!

       クリスタル・パレス vs ウルブス

        【コパ・イタリア】

       ウディネーゼ vs モンツァ

       スペツィア vs モンツァ 他

        【独カップ】

       S・キッカーズ vs フランクフルト 長谷部、蒲田!

       エルフェアスベルク vs ボーヘム 浅野 拓摩!

       ブラウンシュヴァイク vs ウォルフスブルグ 遠藤 渓太!

       ホッヘンハイム vs シャルケ04 吉田 麻也!

       ダルムシュタット vs ボルシア・メンヘングラードバッハ 板倉 滉!

        【リーガ・エスパニョーラ】

       アトレティコ・マドリッド vs ラージョ

       ヘタフェ vs アスレチック・ビルバオ

       セビリア vs バレンシア

 

10/19(水)【英プレミアリーグ】

       アーセナル vs マンチェスター・シティ 冨安!

       ブレントフォード vs チェルシー

       リバプール vs  ウエストハム 

       マンチェスター・ユナイテッド vs トットナム

       ニュー・キャッスル vs エバートン

       ボーンマス  vs サウザンプトン

        【コパ・イタリア】

       ボローニャ vs カリアリ

       サンプドリア vs アスコリ

        【独カップ】

       シュツットガルト vs ビーレフェルト 伊藤 洋輝、遠藤 航、奥川 雅也!

       ハノーファ vs ドルトムント 室屋 成!

       フライブルグ vs ザンクトパウリ 堂安 律!

       ウニオン・ベルリン vs ハイデンハイム 原口 元気!

       レーゲンブルグ vs デュッセルドルフ 田中 碧!

        【リーガ・エスパニョーラ】 

       レアル・ソシエダ vs マジョルカ 久保!

       エルチェ vs レアル・マドリッド

       カディス vs ベティス

       バジャドリード vs セルタ

        【ベルギー・リーグ】

       ユニオン・サン・ジロワーズ vs ヘント 町田 浩樹!

       クラブ・ブルージュ vs シント・トラウデン  岡崎 慎司!、香川 慎司!、橋岡 大樹、林 大地、ダニエル!

 

10/20(木)【英プレミアリーグ】

       フルハム vs アストン・ビラ

       レスター vs リーズ

        【リーガ・エスパニョーラ】 

       バルセロナ vs ビジャレアル

       オサスナ vs エスパニョール

       アルメリア vs ジローナ

        【ベルギー・リーグ】

       アントワープ vs オースデンテ  坂元 達裕!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

事件が発生したのは昨年 11月18日 16時

 

ありうることとはいえ、シーズン立ち上がり日の突然の 放送中止!(Netflix から全て消滅)

コンテンツにありうること、ではあるが、突然の消滅はまるで物語中の The Burn のような 大事件!

 

そして最近 Amazon Prime なら有料でこの第4シーズンの視聴が可能になったと知り、早速視聴を開始(字幕版)

 

 

 

 

さて第9話、ルビコン川 Rubicon 

 

今シーズンのテーマ?、DMA =The Dark Matter Anomaly もいよいよ大詰め。

 

 

DMA がなんらかの知性生命体(仮称 10-C )によって作られたものだと理解した結果、コンフリクトが。

 

人類そしてスターフリートの敵=破壊すべき(ブック、タルカ) vs. ファーストコンタクト派(主人公) の闘い。

 

 

 

最初はブックの船への潜入のトライ → DMA の心臓部でのギリギリの交渉へと展開。

 

これでタイトルの意味がわかる。

両サイドとも、ルビコン川 Rubicon を渡ってしまったわけだ!

 

主人公は、適切な「新情報」がブックへの説得のために重要だと判断し、その線から突破口を見出そうとするが…

 

 

 

結論:グダグダだった前回からは大幅に持ち直し、緊張感高まる回。ただし今後の結論部分でシーズン全体の評価も決まるか?...



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

 

本日 10:15~ いよいよキックオフ!

 

東京オリンピックじゃないが、1年延期されたこの大会。

(このため当ブログ、表記を 2021+1としている)

 

コロナ禍も収束に向かいつつある中、ニュージーランド は夏に向かうところ。

開催地は  ①オークランド ②ファンガレイ の ×2エリア ×3スタジアム。

女子ラクビーワールドカップ開催で、ますます熱気むんむんなのは間違いない(笑)

 

 

 

 

さて、まず 日本女子 サクラフィフティーン の位置を確認しておこう。

 

×3 あるプールのどこにいるのか。

 

 

【 プール A 】

開催国    ニュージーランド かつ前回優勝!

前回6位   オーストラリア   

前回7位   ウエールズ

P OFF勝者  スコットランド

 

【 プール B 】

前回5位    カナダ

前回4位    アメリカ  

ヨーロッパ代表 イタリア

アジア代表   日本!

 

【 プール C 】

欧州5位    イングランド

欧州3位    フランス

アフリカ代表  南アフリカ

オセアニア代表 フィジー

 

日本女子は【 プール B 】!

 

 

 

 

 

そして本日から始まるトーナメント予定は以下。

日程は過去の大会に比べ、非常に特徴的に 変更 されている!

 

10/  8(土)【グループステージ  プール C 】

       南アフリカ ● vs フランス ○! 10:15~

            【グループステージ  プール C 】

       フィジー ● vs イングランド ○! 12:45~

            【グループステージ  プール A 】

       オーストラリア ● vs ニュージーランド ○! 15:15~

 

10/  9(日)【グループステージ  プール B 】

       アメリカ ● vs イタリア ○ 8:45~

            【グループステージ  プール B 】

       日本 ●  vs カナダ ○  11:15~

            【グループステージ  プール A 】

       ウエールズ ○ vs スコットランド ● 13:45~

 

 

10/10(月)~ 10/14(金) チームコンディション調整(今大会より拡大)

 

 

10/15(土)【グループステージ  プール A 】

       スコットランド ● vs オーストラリア ◯ 10:15~

            【グループステージ  プール B 】

       アメリカ ◯ vs 日本! ●  13:30~

            【グループステージ  プール A 】

       フランス ● vs ニュージーランド! ◯ 16:00~

 

10/16(日)【グループステージ  プール B 】

       イタリア ● vs カナダ ◯ 8:45~

            【グループステージ  プール A 】

       ウエールズ ● vs ニュージーランド ◯ 11:15~

            【グループステージ  プール C 】

       フィジー ◯ vs 南アフリカ ● 16:00~

 

 

10/17(月)~ 10/21(金) チームコンディション調整(今大会より拡大)

 

 

10/22(土)【グループステージ  プール  A 】

       オーストラリア ◯ vs ウエールズ ● 10:15~

            【グループステージ  プール A 】

       ニュージーランド ◯ vs スコットランド ● 12:45~

            【グループステージ  プール C 】

       フランス ◯ vs フィジー ● 15:15~

 

10/23(日)【グループステージ  プール  B 】

       日本 ● vs イタリア ◯  8:45~

            【グループステージ  プール B 】

       カナダ ◯ vs アメリカ ● 11:15~

            【グループステージ  プール  C 】

       イングランド ◯ vs 南アフリカ ● 13:45~

 

10/29(土)【準々決勝1】

       ニュージーランド ◯ vs ウエールズ ● 12:15~

            【準決勝2】

       フランス ◯ vs イタリア ● 15:15~

 

10/30(日)【準々決勝3】

       カナダ ◯ vs アメリカ ● 12:15~

            【準々決勝4】

       イングランド ◯ vs オーストラリア ● 15:15~

 

11/  5(土)【準決勝1】

        ニュージーランド ◯ vs フランス ● 12:30~

            【準決勝2】

       カナダ ● vs イングランド ◯ 15:30~ 

 

11/12(土)【3位決定戦】

       フランス ◯ vs カナダ● 12:30~

            【決勝】

       ニュージーランド優勝! ◎ vs イングランド● 15:30~

 

 

試合は全て 土曜・日曜、かつ時差の関係で「真昼間」

 

このため 鑑賞 しやすいのがマル!

 

 

 

日本女子 サクラフィフティーン の活躍に期待しようではないか。

 

合言葉は「サクラウェ~ブを起こせ!!!」



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

ソーシャルメディアは、各自のアイデンティティーを屈折させるプリズム?!

私たち自身の心の奥底に根本原因があった?!?、を 本一冊 丸まる使い 論述する。

 

本のタイトル「ソーシャルメディア・プリズム」とは、ここでは否定的なワーディング(汗)

 = 対立意見に触れられるようにすることでお互いの理解が進む、というような常識を否定し、むしろ「逆にネガが強化される」ことを指す。

 

 

 

 

そして本書でもっとも煩雑に登場するワードは、 エコーチェンバー

 

それは【目次】を並べるだけでお分かりいただけそう。

 

1. エコーチェンバーの伝説

・エコーチェンバーについてのエコーチェンバー

・分極化に向ける新たなレンズ

 

2. エコーチェンバーを壊したらどうなのか?

・エコーチェンバーを壊す

・悪いボット、良いボット

・謎の解明

 

3. 実際に壊すとどうなるか?

・群れることを習うパティー

・ジャネット

・正しいことはいい気分

・ハードリセット

 

4. ソーシャルメディア・プリズム

・大して合理的ではない大衆

・ソーシャルメディア と ステータス追求

・プリズムの威力

 

5. プリズムが過激主義をあおる仕組み

・孤独な荒らしたち

・あなたの知らない荒らし

・過激主義というカルト

・プリズムから映し出される過激主義

 

6. プリズムは穏健派を“ミュート"する

・穏健な大多数

・過激主義者との遭遇

・失うものが多すぎる穏健派

・穏健派の抱く絶望感

・穏健派の不在

 

7. アカウントを削除すべきか?

・離れられない理由

・プラットフォームが独力では私たちを救えないわけ

・私たち次第

 

8. プリズムをハックする

・認識のずれを狭める

・プリズムを見て取る

・プリズムを通して自分を見る

・プリズムを壊す

 

9. より良いソーシャルメディア

・コロナ時代のソーシャルメディア

・新手のプラットフォーム

・目的を定めたプラットフォーム

 

ラストで、私たちをこの「エコーチェンバー」「ソーシャルメディア・プリズム」から救い出してくれるという希望を与えてくれているのだろうか?

 

 

 

当ブログのスタンスは基本、一時流行った「質問に答え、解答を得る」パターンの罠をリジェクトすることで問題は回避できると考える。

 

気軽な質問のようで実は確信に迫っていた、例の スティーブ・バノン主催 ケンブリッジアナリティクスの事例がその大教訓。

 

(参考図書)

マインドハッキング あなたの感情を支配し行動を操るソーシャルメディア スティーブ・バノン率いた ケンブリッジ・アナリティカ の吐き気さえもよおす、ダークな活動。  

 

著者の クリス・ベイル はアメリカの大学の教授なため、実際にこの被害の結果に接していることがこの本をこういう構成にさせた要因だと当ブログは判断した。

 

 

 

結論:自分自身をしっかりコントロールすることで「エコーチェンバー」「ソーシャルメディア・プリズム」の罠を遠ざけ、最重要ツールのひとつになってきたソーシャルメディアを活かそう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

 

昨日に続き、今朝改めて北朝鮮 がミサイル発射、という暴挙に走ったというニュースが。

 

これで × 2日 連続(怒)

 

 

 

元々は政治的なトピックはあまり扱わない方針の当ブログだった、が 世の中 があまりに酷すぎ方針変更...

 

 

 

 

一方、当ブログの「仮説」が現実味を帯びる事実が次々と登場中(汗)

 

1.【中国 がゼロコロナ政策にこだわるワケ】 = シノバック製ワクチンの信頼性が自由社会ワクチンに大敗北、の隠蔽目的でゼロコロナ政策を推進

→ 最近モデルナに「ワクチン技術を提供せよ」傲慢な要求を行い、キッパリと却下される 大恥!

 

2. 【ロシア がウクライナ侵攻にこだわるワケ】 仮説 = スプートニク コロナワクチンの信頼性が自由社会ワクチンに大敗北、の隠蔽目的 説

 

発狂したクマ(ロシア)、ジェノサイドパンダ(中国)の2大「帝国主義国」が大活躍の現在、どうもロケットマンも同じ理由で動いている?!

 

 

というわけで、

3. 【北朝鮮 がミサイル発射にこだわるワケ】 仮説 = コロナ大敗北、の隠蔽目的 

 

 

 

 

~今年に入っての 北朝鮮 の状況~(北朝鮮 国営放送「朝鮮中央通信」より)

 

 

4月末    「原因不明の熱病」で、約35万人が発熱?

 

5月12日   北朝鮮で初めて新型コロナウイルスの感染者を確認したと発表。

 

5月22日現  発熱 ≒ 約281万人(死者は68人?)

        その数、総人口の10%以上!

 

もはや笑っちゃうしかない酷い状況の中、「これじゃ悪役ポジション保てねえ」とロケットマンが動いたわけか(笑)

 

 

 

北朝鮮がミサイル発射ムダ金について、前に試算したことがある。

ミサイル発射に使用したお金 ≒ 7,000,000 USドル  ≒ 8億5千万円相当 ≒ 全国民の食事 ×1回分(汗)

 

全くのムダ金だな!

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 
 
 
予想されてはいたが(笑)、目標としている UU 数(訪問者数) 及び PVが好調!
 
 
UU(ユニークユーザー)が 900 UU 超。
 
(過去の1日の最高値は 5000 UU超、と完全に 無理筋...ではある 笑)
 
 
 
 
「予想されていた」理由は昨日のアップの通り、某記事で「バズり記事」発生(笑)
 
この結果を記念し?!?、 当ブログ作成「アクセスされたいベスト 」最新更新版 をお届けいたします!
 
 
 

毎日のアクセスでいうと、1.コロナ禍の影響のアクセス増 2.スマホで閲覧する人 が増加中。

でスマホの場合「このブログの人気記事」ベスト10が表示されるので、それでまたアクセスの傾向が変わってきている様に感じております。  

 

で考えるに、「アクセスされているベスト10」もいいが、当ブログ的に「アクセスされたいベスト10」も定期的にやってもいいかなと思い始めました。

で過去のログから何回か実施したところ、 × 10は読むのにちょっと多すぎるかなと思い直し、現在は × 5としています。

 

 

 

 

 

 

内外の「映画」コンテンツを、いち早く未公開も含め紹介しています。

 

まずは ヒーローもの  ×3連発。

シン・ウルトラマン 強く印象を残すのは =1.過去になく凛々しいウルトラマン 2. 長澤まさみ の怪演!(笑)  

 
 

続き、ハリウッド映画(アカデミー賞関係含む)、ヨーロッパ系

ジュラシック最終章 =「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」Jurassic World: Dominion N Yでは6月10日公開だったので公開日に駆けつけた!

リコリス・ピザ Licorice Pizza 一言にいうと = ポール・トーマス・アンダーソン監督によるアメリカン・グラフィティ  

ナイトメアアリー Nightmare Alley ギレルモ・デル・トロらしい、さりげに エグい演出 を 十二分 に楽しめる一作(彼のオリジナル創造物には及ばずとも…  

 

最後に、

アメリカン・ユートピア American Utopia  ブロードウェイ公演「真空パック」+ スパイク・リー風味で、名作「ストップ・メイキング・センス」すら超え、「成熟」を感じさせる一作!  

こちらは映画より強力!実際にで観た NY ブロードウェイ公演も記事をアップしている。

David Byrne American Utopia on Broadway 2019 ライブを体験! ファン必見のブロードウェイ公演!!! 

 

  

 そんなわけで映画好きな当ブログ、1年に一回、

. 極私的2021年 映画 ベスト10! 

 

2008年から映画でスタートし、早や14回!

記憶保存装置としてのブログって本当に便利だねえ~と毎年感心しつつ、10本 + 次点2~3作を選出しています。

始めてみて判ったのは、他のブログと連携しコメントで、その年に見逃した「傑作かも映画」をチェックできること。

 

 

「ベスト10化」することが予想以上に面白かったので、次に始めたのが以下、

. 極私的 2021年 BOOKS ベスト10!

since 2010年 つまり既に12回目)

単に年末に1年を振り返る意味だけじゃないことをこれで自覚。

ランキングを楽しむだけでなく、来年の読書や音楽にワクワクできる効果が!

 

 

さらにこちらも誕生!

. 極私的2021年 MUSIC ベスト10! 「コロナ禍の1年を励ましてくれた音楽 2 」

since 2018年 つまり4回目)

    でも、3は勘弁してねー... (涙)

 

 

5. Matisse マチス The Red Studio @MoMA (1)〜(16) MoMAキュレーターによる渾身の企画、を1日かけてダイジェストしていきます!

(上記クリックでそのスタートページに飛びます!)

 

つい最近、当ブログではMoMA での展示 Matisse  のThe Red Studio 紹介済。

シリーズ(1)〜(16)で 隠された「秘密」に迫っております!(汗)

 

マサカ!、の 真相 にアナタも驚いてみませんか(笑)

 

まだ海外渡航が簡単ではない状況下、当ブログならではの切り口で!

 

 

 

と絞ったら、少しは読みやすくなったかしら?!

 

 

当ブログのモットーである、

「このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説·検証を行う場。

   基本ロジック=整理·ソートすることで面白さが増大·拡大」

 を粛々と?(笑)実行していることをご理解いただけたらとしたら幸いです!

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

ブログ立ち上げから本日、6363日 を迎えた当ブログ。

 

果てサテ、 6363日 に意味はあるのか?(笑)

 

 

早速この数字をググってみた(まあ遊びです)

 

 

 

 

 

 6363 = 株式市場にて、某 B to B 企業の番号

 

 

 以上!

 

じゃ仕方ない(笑)ので、検索を「すべて」→「画像」へ。

 

 

 

 

 

 

 

すると、 6363 の エンジェルナンバー の画像が沢山(笑)

(鉄道 や レゴ の型番もあるにはあったが、今回は少数)

 

 

 

 

そのエンジェルナンバーの意味とは?!?!?

 

 

 

 = 時代を超え名を馳せた 偉人たち に心を開きましょう

 

 

なかなか素敵!

 

 

 

 

よく探すと「英語バージョン」もあったので転記。

 

Angel Number 6363 is a lucky number.

 

The number needs you to drop your pride and instead put your focus on saving your relationship.

 

 

近いような、遠いような…(笑)

 

 

 

 

ただ思い当たることも最近あった。

 

 

過去からよく知る人物が先週「ジャイアン」になり、いきなり自分と対峙することに(汗)

 

何を言っても(正論に一見見えるような)詭弁で直ぐ反論され、コテンパンにされかかった!

 

 

 

 

当ブログは強靭なメンタルをもつので(笑)、反撃はしっかりしてあるので表面上はイーブン。

 

だがメンタルはガタガタ…

ガタガタの理由は実は、その人物の今の境遇が不幸らしいことを憐れむ自分がいたから...

 

 

 

このため、自分の恵まれた環境をその人物に伝えるのはあえて辞めにした。

(用意をしてはあったが)

 

そうしてしまうと、その「ジャイアン」のプライドを今度はコチラがコテンパンにしてしまうから!!!

 

 

 

 

 

さらにみていくと、エンジェルナンバーの「英語バージョン」はもっと詳細版も。

(改行:当ブログ)

 

Angel Number 6363 means you are surrounded by love and magic but you aren’t quite able to realize it yet.

You may feel like things aren’t going as well as you’d like in one or more areas of your life, but you take the time to shift you perspective,

You will see that some things could be blessings in disguise.

 

You are nearing the end of a phase where you first see the negative.

As you work on shifting your perspective now, you will discover that it becomes easier and easier to have the positive mindset you need to manifest your dreams.

 

You are ready.

 

コチラもなかなか素敵!

 

 

 

実はこのエントリーは、昨日のアップが現在「バズる、とはこう言うことか」、を当ブログ 実感中!(汗)、なネタ。

 

だったはずが、ブログ開設後の日数チェックからの検索、で十分な文量に達したようなので、それはまた明日(笑)

 

 

 

写真は最初はナンバー6363でいこうと考えたが、変更してコチラに。

GOMA Exhibition 「ひかりの地図」

この方が今日のテーマにあっているように直感したので...



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

当ブログは「タモリ倶楽部」の名物コーナー「空耳アワー」のファン。

「自分の送ったネタが「空耳アワー」で読まれ、空耳かき以上の商品をゲット」は人生未完の大目的の一つ(笑)

 

毎週「タモリ倶楽部」の中で5分程度のコーナーで、ネタが当たろうがハズれようが、番組のいいアクセントになっていた(since  1992 だから30周年!!!)

             ↓

コロナ禍で製作が不可能となり、レギュラーの5分枠ではなく、不定期実施の独立企画に変貌(2020年)

             ↓

3回の独立企画 = 新作コレクション の末、遂に金曜夜の枠から独立した「スペシャル番組」化! 

 

 

その「スペシャル番組」のタイトルは、「タモリ倶楽部SP ~ ユーミン初登場で空耳やっちゃいました!」

 

放送日:明日、 10月 4日(火)

 

放送時間:23時 15分〜

 

深夜番組ワンコーナー がこの時間帯に「異例の出世」とな!!!

 

ちなみに タモリ と ユーミン の共演は驚きの!29年ぶりだそう(笑)

 

 

 

で当日の収録の様子の資料をチラ見したら...

バックにある、タモリ倶楽部ロゴと、ユーミン印ロゴの 親和性 がまた響く(写真)

 

この番組、必見 なのは間違いない!



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 

自分は大国だと慢心を極めた結果、自ら武漢からウイルスを発する具を犯し、今やその雷(いかづち)を受け 消耗・疲弊 する 中国。

 

 

首都 北京でさえ、一歩裏道に入れば ドがつく田舎(2019年 に経験)

 

こんな状況で、自分は「大国」だと喧伝するのはもう辞めた方がいいのでは?
 
 ≒ ハリボテの途上国 中国
 
 
 
 
 
 
 
ということで改めて【現在の中国が抱える × 10大 問題】をアップデートしておきたい。
 
 
 
1. 中国軍による挑発的行為で世界から顰蹙を買い続けている問題(台湾・日本・インド…)
 
2. コロナ禍 を引き起こしたのは中国疑惑 → 自分に跳ね返っている!
 
3. ウイグル民族への ジェノサイド疑惑
 
4. 香港 に対する「一国二制度」原則を放棄した「圧政強化」問題
 
5. 垣大バブル破裂問題
 
6. 公平性・ジャンダーにグローバルにオープンである「スポーツ」領域での元副首相セクハラ問題
 
7. 戦争を引き起こしたロシアをコムラッド(仲間)扱い
 オリパラ期間中に戦争を引き起こされ、大恥かかされているにも関わらず(笑)
 
8. 大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射した 北朝鮮への制裁論議に冷や水をかけた問題
 
9. 理に叶わないお粗末な「コロナ対策」を連発し「ゼロコロナ」どころか混乱拡大。
 
10. シノバック製ワクチンの信頼性が自由社会ワクチンに大敗北、の隠蔽が目的? → 「ゼロコロナ」政策
 
 
 
 
というわけで、結論。
 
こんな状況で、自分を「大国」だと喧伝するのはもう辞めた方がいいのでは?
 
 
 ≒ ハリボテの途上国 中国
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

この真夏を「震撼」させる深夜の魔界プログラム、がいつの間にかスタートし終了していた。

 

放送局は Eテレ

 

基本24時過ぎてからの放送(開始時間不定期)で、時間 僅か ×5分

 

 

なのに、はっきり言える。

 

 

 

この番組、「狂ってる」!

 

 

 

 

 

 

 

既に全ての放送が終了しているが、本日  14:00~ 何と! Eテレで 再放送 あり!

 

今回は 2連発!

第2回:「 自分の歌を歌えばいいんだよ 」  

第9回:「 生身の自分に賭ける 」    

                (予定ではそうなっている)

 

登場する奇獣は「 歓喜」&「午後の日」(写真:右下)

 

 

 

これらの奇獣を相手に、TAROMAN はどう対抗する?

 

 

 

 

 

兎に角、騙されたと思ってこの再放送を視聴してみてください。

 

 

 

そして、度肝抜かれてください!

 

 

はっきり言って、魂抜けまっせ!(笑)

 

 

 

 

当ブログの解釈では、この企画は放送のタイミングといい、実は「展覧会 岡本 太郎」の告知宣伝。

国営放送のクセに「CM」で言っていた(笑)

 

にもかかわらず、それを全く感じさせないのは、あまりに暴走した「仕掛け具合」

 

 

それに呼応して、以下の「大全」シリーズまでアップ中(汗)

 

 

0回大全(1) TAROMAN登場シーンの「口上」をまとめて紹介

 

全10回大全(2)TAROMANに登場する「奇獣」をまとめて紹介!  

 

 

 

 

 

結論:この真夏を「震撼」させる深夜の魔界プログラム( ×10回シリーズ)好評?につき、本日 再放送!!! (不定期)

 

 

 

 

P.S. 一方で当ブログの解釈。

この企画は放送のタイミングといい、実は岡本 太郎 氏の大回顧展「展覧会 岡本 太郎」の告知宣伝なのではないかと…

( 大阪 → 東京(10月) → 愛知(1月)へと順次開催の予定と、国営放送のクセにCMで言っていた 笑)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »


 
編集 編集