~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

秋になったようです

2013年09月05日 20時01分15秒 | 雑感

夏休みがやっと終わりました。

娘は2学期制なのと、前期の大雨による臨時休校分の繰り上げでとで8月30日から始まっており、2日(月)は給食ありの6時間授業。

息子は3学期制なので2日は始業式。自由参加の始業ミサに珍しく出席したようなのですが、慣れないことをするもので、制服で出席すべきところを校内着に着替えてしまい、ひとり白装束で浮きまくったもよう。

そして3日(火)は息子が弁当が要るのは当然として、娘も校外学習で要弁当。夏休み、必死で起きても8時過ぎという生活をしていたので(←私が)、「いきなり二人分弁当」というハードルの高さにおびえ、がんばって早寝し、目覚ましかけまくりました。まあなんとかなりましたけどね。あれほどフリーダムな生活をしていても、なぜか学校が始まればみな起きるという摩訶不思議。やっぱり人間なにか「シバリ」がないと堕落します。

4日(水)は台風接近による大雨警報。たしか洪水とか土砂なんとかも出ており、ふたりとも休校。私は方は日中伴奏合わせがありましたので出かけましたが、夜に予定されていた小学校の会合は中止。夕方からは全然降ってなかったのに、17時までに警報解除にならなかったからという理由で、残念なことでした。

・・・・・9月は台風やら長雨やらありますから、体育祭あたりまではお天気が非常に気になるところです。

 

今日は、晴れたこともあり、洗濯しまくり、懸案であった眼科にも行ってきました。ええ、老眼ですけど、なにか(笑)。

メガネよりもコンタクトレンズ装着時の方が近くが見えにくくなるのは当たり前だそうで、コンタクトレンズの度を少し落とすか、コンタクトのうえから調整用のメガネをかけるか、あるいは手元だけをルーペかなんかで拡大するか、ということでした。視力その他については問題ないと。

たしかに、メガネの時はそこまで見えなくはないですし、自宅では特に問題ない。コンタクトのときに近くにピントを合わせきらないんです。やっぱりそうなんですねえ・・・・・

やっぱりアレですよ、あれ。メガネの上にメガネ引っかけてパカって上げるやつ(笑)。昔はよく見ましたけど、今もあるんでしょうか。実家に転がっていたのをひとつ持ってきましたけど、アレつけてたら、びっくりされそうですね。

目はこうして劣化がだんだんわかってきますけど、耳はモスキート音が聴こえなくなったくらいのことで、あとの変化にはとくに気づきません。しかし、どんどん変わってきていることは間違いないでしょう。とすると、もしかすると小さい子供たちに聴こえている音と自分の聴いている音はけっこう違っているのかもしれません。

感覚器の変化に伴うあれこれというのは、老齢の親と一緒にいるといやでも気づかされるもの。筋力とか感性とか自分次第でまだなんとかなるものは、なるべく現状維持に努めていかないとなあ・・・と思ったりもします。

・・・・・というわけで、あと8か月余りの40代、せっせと遊びます(笑)。