おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

新潟県立歴史博物館(新潟県長岡市)

2006年03月24日 10時19分33秒 | 旅先にて
新潟遠征の初日宿舎の近くにある『新潟県立歴史博物館』へ行ってきました。とても立派な建物です。この「県立歴史博物館」って各県にあるような気がするのですが。。。。。なにか建築に際して補助金発行などの制度があったのだろうか?しかし、歴史好きの自分にとってはすごくうれしいのですけど(^^)v



展示内容は、『新潟県のあゆみ』→『雪とくらし』→『米づくり』→『縄文人の世界』→『縄文文化を探る』といったテーマにて説明されていました。雪とか縄文文化に関しては普段接することがないから、とても参考になりました。わたしが住んでる香川は弥生文化になっちゃいますから。

縄文人の山菜を収穫している風景です。



縄文人のくらしの風景です。



貝塚の様子です。



壁一面の火焔土器です。これだけ並ぶと迫力あるな~!



っで、レプリカですが、火焔土器売ってました。事務所の玄関にひとつって思いましたが、買えません(^^;;



え~、お土産として買ったものです。
上 :火起こしキット(棒を手でクルクル回して火を起こすタイプのです)
中左:木簡型のしおり
中右:勾玉づくりキット
下 :ペンケース



◆『新潟県立歴史博物館』概要
 住  所:新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2
 電  話:0258-47-6130
 開館時間:9:30~17:00
 休館日 :月曜日(月曜が休日の場合は翌日)、12/28~1/3
 観覧料 :一般400円、高・大200円、小・中100円(常設展)
      企画展はその都度

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング