おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

笹川邸(新潟県新潟市)

2006年03月25日 11時31分16秒 | 旅先にて
新潟市味方にある豪農の住宅です。国の重要文化財である笹川家は、江戸時代に村上藩の大庄屋を務めていた家柄だそうです。当時は味方組八ヶ村を支配し、明治維新まで9代約200年もの間、村々の庄屋の統治役を果たしていたそうです。

茅葺きの表門は、天正年間(1570年頃)のものだそうです。400年以上も前のものです。



屋敷の方は、文政9年(1826)の築造だそうです。それでも約200年前です。



当日は、雪が降っていてすごくいい雰囲気でした。



和室から眺めた風景も美しかったですよ~。雪が沢山降る地域に住んでる方は見慣れた風景なのかもしれませんが、普段雪の降らない地域に住んでいるから、雪がとても美しく感じます。



囲炉裏のある空間もいいですね~。こういった空間は大好きです。



箱階段です。昔は普通に使われていた階段なのですが、今の時代は造るのにすごく費用がかかってしまいます(^^;;



この天袋は、曲面になっています。建具もその曲面に合わせて造られていました。職人の気概を感じますね(^^)v



建物も、2階部分を跳ね出していて建てられています。大工さんはいろんなことを試みながら、楽しんで建てて行ったのでしょうね。



便所です。



浴室です。現在のような浴槽じゃなく湯浴みをしていたのでしょうね。床の中央部に穴があいていて、それに向かって床が傾斜(曲面)しています。なかに立ってみると不思議な感覚でした。



新潟の豪農の建物の規模は凄いとは聞いていましたが、ここまでとは思ってませんでした。とても1階の記事では報告しきれないので、続きは次回にいたします。

◆『笹川邸』概要
 住  所:新潟県新潟市味方216
 電  話:025-372-3006
 見学時間:9:00~16:00
 休  み:月曜日(祝日の場合は翌日)
 料  金:500円

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング