今日23日は、一級建築士の試験でした。例年暑さとの闘いもあって結構大変なのですが、今日は終日雨でした。気温は低かったものの湿度が高く、受験者にとってはかなり不快な環境だったと思います。試験監督員だった自分もとてもきつかったです。さ~て、受験生の皆さんの結果はどうだったのでしょうか?建築士試験の受験は、独学でチャレンジする方も多いのですが、受験対策の為の予備校に通ってる方も多くいます。そういった予備校では、月曜日には予想合否結果が発表されていると思います。毎年100点満点中、65~70点くらいがボーダーのようで、学科試験の合格率は約25%程度です。学科試験合格者は実技(製図)試験を受けるのですが、これは2年間チャレンジ出来ます。最終的な合格率は10%程度で、10人に1人が一級建築士になれるというかなり厳しい資格なのです。2級建築士に比べると、受験者の年齢層は高く平均すると30代じゃないのかな~って思います。建築の世界にいる人間にとって、やはり最終目標の資格です。資格を持ってなくても、それなりに仕事は出来るかもしれませんが、持ってないと自分の名前を前面に出して仕事をすることは出来ません。今後この資格制度がどういう方向に向かっていくのか不確定な部分が多いし、より一層取得する為のハードルも高くなっていくと思います。受験生の皆さん大変でしょうが、気合いを入れて頑張らなきゃね!って試験が終わってから言ってもね。今年不本意な結果だった方は、来年こそ頑張って下さい。学科合格された方は、約2ヶ月後には、実技試験です。大変だとは思いますが、頑張って練習して下さいね~。
★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング 週間blogランキング
★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング 週間blogランキング