一昨日の19日は、ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日でした。ここんとこ季節の風物詩にもなっている、解禁日の夜のワインの会にしっかりと参加してきました。
今年は、丸亀駅舎の中にある『カフェステーション』にて開催されました。
今年は、前評判がとても高くて、解禁日が待ち遠しかったのも事実でございます(笑)
味わったワインを、列挙してみます。ボジョレーじゃないのも含まれてます。
1.ロゼ ヌーヴォ ドメーヌ・リュエ
薔薇の花びらのようなピンク色のワイン
2.ルイ テット
樹齢100年以上のガメイから造られるワイン
3.甲州にごり
ワインのにごりです。
4.ルイ テット(樽)
5.月山山麓ワイン <ヌーヴォー> 赤
山形県産マスカットベリーA種100%
6.トレッシュ ボジョレー ヌーヴォー
7.モルゴン コート・デュ・ピ キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ ピエール・サヴォワ
番号1のロゼです。結構軽い感じのワインでした。色が綺麗でしたね~。
番号2のルイ テットです。昨年一番人気のワインだそうです。新酒ですが少し深みのあるワインに仕上がっていました。
ボジョレーは新酒ということもあって、軽く爽やかな味わいなので、こういったサラダ系のものがよく合いますね。
チーズも、軽くのせて。。。
左より、番号6・2・7です。番号7のワインが一番美味しく感じました。100年に一度の出来だと言われた2005年のワインだから当然か。。。(^^)v
ボジョレーの祭りが終われば、冬へと季節も向かいますね。気がつけば、2010年もすぐそこまでやってきてます。
今年は、丸亀駅舎の中にある『カフェステーション』にて開催されました。
今年は、前評判がとても高くて、解禁日が待ち遠しかったのも事実でございます(笑)
味わったワインを、列挙してみます。ボジョレーじゃないのも含まれてます。
1.ロゼ ヌーヴォ ドメーヌ・リュエ
薔薇の花びらのようなピンク色のワイン
2.ルイ テット
樹齢100年以上のガメイから造られるワイン
3.甲州にごり
ワインのにごりです。
4.ルイ テット(樽)
5.月山山麓ワイン <ヌーヴォー> 赤
山形県産マスカットベリーA種100%
6.トレッシュ ボジョレー ヌーヴォー
7.モルゴン コート・デュ・ピ キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ ピエール・サヴォワ
番号1のロゼです。結構軽い感じのワインでした。色が綺麗でしたね~。
番号2のルイ テットです。昨年一番人気のワインだそうです。新酒ですが少し深みのあるワインに仕上がっていました。
ボジョレーは新酒ということもあって、軽く爽やかな味わいなので、こういったサラダ系のものがよく合いますね。
チーズも、軽くのせて。。。
左より、番号6・2・7です。番号7のワインが一番美味しく感じました。100年に一度の出来だと言われた2005年のワインだから当然か。。。(^^)v
ボジョレーの祭りが終われば、冬へと季節も向かいますね。気がつけば、2010年もすぐそこまでやってきてます。