アネッティワールド

日常の体験から・・・

島津家別邸 仙巌園(せんがんえん)

2018年05月13日 12時02分41秒 | 鹿児島

 毎週日曜日はテニスサークルの練習会ですが

9時半頃テニスコートに到着したメンバーから「大雨」の情報があり今日は中止です  

 

だから今日は溜まっていた鹿児島のブログの作成です

 

28代島津斉彬が築いた反射炉です。

鉄製の大砲を実物を見ずにオランダの書物だけを見て建設したそうなんです。

大河ドラマ「西郷どん」で斉彬が倒れるときに大砲の練習をしていましたが

凄い数の大砲が写ってましたね。

 

 

 名勝 仙厳園は江戸初期19代島津光久によって築かれた島津藩主の別邸です。

 

 桜島を築山(つきやま)に錦江湾(きんこうわん)をに見立てた壮大ななんですね  

 最近こういうワンショットが多いでしょ  インスタグラムに載せるんでしょうね。  タイミング合わせて 拝借

 ドラマでも剣術の練習風景で子供達が竹刀を振り回していました。

ここでも師範がご指導しています。

 仙巌園(せんがんえん)の中でも特に興味をもったのがギャラリーショップです。

薩摩切り子や薩摩焼が展示・直売されています。

 あまりの高価な商品なので手は出せませんが

こんな切り子グラスで美味しいお酒を飲んでみたいものです。

切り子ガラスに透明のお酒を注いでいくと

上から見える文様が変化する技術がなんとも素晴らしいと思うのです。

 この薩摩焼のビアグラスは70000円もするんです  

 

 撮影許可をいただきながらこの美しい切り子の魅了に引きつけられ撮しました。

宇宙に浮かんでいるようなこのグラス、特に気に入ったのです

 

仙巌園(せんがんえん)の駐車場に1時間ちょい車を止めているだけで

この日は桜島の火山灰が車の屋根やボンネット、窓ガラスに積もっていました。

 

しばらくの間、車の窓を開ける度に火山灰がガラスに擦れる音がするんです。

 

自然の美しさは素晴らしいですが もたらす被害も色々あるんですね。

 

ハワイ島のキラウエアの大噴火

収束の目処が立っていないそうですが 自然の猛威を感じますね

 

 

 

 

 

 

 


西郷 征韓論者にあらず

2018年05月01日 20時16分53秒 | 鹿児島

 しっかり歴史の勉強をしてこなかったので

 今になって学習してる有様です

 もちろんきっかけは大河ドラマです。

篤姫だって大河ドラマで知ったのですから・・・

 

征韓論とは読んで字のごとく

韓国を武力で征服する、簡単に言うとこんな感じかな?

 

ところがこの資料館に来て文献を読んでいると

西郷隆盛は征韓論者ではなく遺韓論者、

「韓国に対し礼儀を尽くして対応する」と言うスタンスだったようです。

 

ところが三条実美が倒れ岩倉具視が右大臣に任命され

遺韓使節団の延期に憤慨した西郷隆盛は辞職することとなったようです。

これが西南戦争へとつながっていくんですね。

この日も多くの観光客が西郷隆盛のお墓を訪れています。

 村田新八  42歳  西郷隆盛の死を確認して自刃

 

 

 七高生 久遠の像(前身鹿児島大学医学部)

知・情・意を表す 高下駄黒マントの記念像です。

 

鹿児島にラサール高校などの有名校があるのも

島津藩の人材育成に関係しているのでしょうか。

 

 

 


城山展望台~隆盛洞窟へ

2018年04月28日 13時22分12秒 | 鹿児島

3日目の朝、まだ「大河ドラマ館」は開いてない時間に到着しました。

広い駐車場には影になるところがないので車の中のレオが心配でしたが

まだ朝だったので気温も高くなく急いで館内を回ります。

 

いぶすきで観たcoccoはしむれと重複するところが多かったので

館内を10分程度で切り上げました。

続いて訪れたのが城山展望台です。

なぜ薩摩が明治維新の主役になれたのか?

秘密がこの城山・鶴丸城の址にあるそうです。

島津家が薩摩を治めた期間がなんと七〇〇年。

これだけ長い間一家が治めた歴史はないそうです。

今日も桜島が噴火しています。

この日で(3/31)今年22回目の噴火だそうです。

 

鶴丸城が天守もなく他の城に比べて城壁も小さかったのは

この城山があったからだそうです。

もし下が攻められてもここで籠ることができる場所だったんです。

 

急な崖でできた台地なので難攻不落だったんですね。

この台地に曲輪(くるわ)と言われる守りの要が5つもあったんです。

このシラス台地が鶴丸城をうしろで支えていたと言うことなんです。

ちなみにこのシラス台地は火山灰の堆積ではなく

700度の火砕流が堆積した物なんです。それも桜島ではなく

後で行く姶良(あいら)カルデラなんです。

 

と言うことは目の前の海は山だったんです。

その山が2万9000年前の噴火でカルデラの海となり

その火砕流による堆積物がシラス台地となったんです。  (ブラタモリの情報より

 

城山公園展望台の裏に西郷隆盛の洞窟がありました。

西南戦争で官軍に追い詰められた最後の場所です。

ここで切腹し介錯してもらい

胴体は2時間後の9時頃に川で見つかったと言われています。

「西郷どん」ではどのように放送されるんでしょうね。 そのころは年末でしょうね。

 

薩摩の地形を利用し

4人に1人が武士でも武士を集結できる土地を埋め立てし

琉球を通して中国貿易で巨万の富を得、人材育成に力を注いで明治維新の主役になれたんですね。

 

これからますます大河ドラマが楽しくなります。   

 

幼なじみで親友の西郷隆盛と大久保利通が違う道を進むようになるキーワードが

「征韓論」と言うことが鹿児島に来てわかりました。

 


天文館で焼酎を

2018年04月26日 17時31分50秒 | 鹿児島

 鹿児島が芋焼酎で有名ということは誰もが知っていることでしょうが

酒屋へ行っても土産屋へ行っても

焼酎の種類が半端なく多いのには驚きます。

 

居酒屋のメニュー見ても驚きです。

 どれだけあるの?と

言うくらいの焼酎の数です。

 覚悟して片っ端から飲むつもりですが

初めの一杯がわかりません。

 

店員さんのアドバイスを借りて

「芋臭いのが好きなんで  ザ芋というのをお願い」なんて感じで

おすすめからスタートです。

 鳥のたたきで一杯

 芋の香りを出すにはお湯割りなんですが

この日は汗ばんだ一日だったので終始ロックです。

 これと言った料理ではありませんが、

「鹿児島に来て焼酎飲んでる」って思うだけですべてに満足です

 この店に日本酒が有ったのかな?

気づかなかったけれど

ここで日本酒を頼むのは

広島球場で巨人を応援するようなもんでしょうか 

 ガソリンが入るとすぐ2件目に行きたくなるんです。

バーカウンターで地元の話しがしたいんですね。

 素敵な看板が目に留まったので入ることにします

BAR 小原

 お客さんはまだ誰も。

鹿児島の繁華街、天文館には何軒の飲食店があるんだろう?

一日に客が誰も来ない店もあるんだろうな

そんな心配するくらい店が多いのです。

 この日もここでイケメン バーテンダーと

鹿児島の話しをいろいろしました。

 「鹿児島でマスクしてるのは県外の人で

鹿児島の人はマスクをしないです。」とか ・・・

 

 

まずは胃薬代わりにウンダーベルグのソーダー割り 

そしてアイラ系のスコッチのソーダー割り、いつもの定番です。

 山口県の徳山でも

愛媛県の松山でも   金沢でも 小樽でも

いつも記憶に残るショットバーに出会います。

 

旅の色付けになるショットバーにこれからも行き続けたいです。

 


南九州市 知覧(ちらん) 武家屋敷群

2018年04月25日 09時29分57秒 | 鹿児島

 前もって目的地を入れているので

計画通りにナビが案内してくれます。

最終目的地から経由地各地まで登録しておくと初めての地でも迷うことなく案内してくれます。

スマフォに目的地を入れておくと乗車したときにブルートゥースで自動的にナビが稼働します。

(なんと便利な世の中だ

 

 

 薩摩の小京都と言われている 「知覧の庭園」へやってきました。

 折れ曲がった通りに沿って連なる石垣の景観が国の重要伝統的建造物に選定されているようです。

 庭園は全てで7つあり、6つが枯山水式です。

 お決まりの レオ登場です。

  

 

 西郷どんの第1話でここがロケ地として撮影されたんですね

 長い距離を歩いたね。  もう老犬なので一休みします

   「あんた、だれ

  「ちらん」  

 

 薩摩藩は100以上ある領地を各地区に分け

武士団を集結させることなく分散させていたそうです。

 

そのひとつがこの知覧武家屋敷群なんです。

魔除けや石碑や構造が沖縄の建造物と似てるところから

薩摩が琉球と深い関わりがあったことが伺えます。

 

それにしても幕末の有名人が本州最西端の山口県であったり

九州最南端の鹿児島出身であったり 江戸から遠いところの出身者ばかりなんですね。

 

その理由がこの旅で分ればいいなぁ!と思っています。