青函トンネルとか関門トンネルは陸と陸を結ぶ為に
海の下にトンネルを作るのです。
ところが海ほたるは海の下にトンネルを作るところまでは同じなんですが
海の真ん中で突然道路が現れてくるんです どうなってるの
(あるブロガーさんが紹介しているのを見て関心を持ち見に行きたくなったのです)
まるでカーフェリーに乗ってる感じです。
駐車場からエスカレーターで4階くらい上にあがりました。
揺れないだけで、あとはまったくフェリーみたいなんです
風がきついのでワンコも緊張気味です
ここが海ほたるの先端部分で向こうが川崎です。
かすかにスカイツリーが見えます
海ほたると川崎の浮島の真ん中にある風の塔が見えます。
これが海の中を掘削するシールドマシンのカッターフェイスです。(直径14.14メートル)
9.5㎞をわずか24ヶ月で完成させたそうです。
川崎の浮島から風の塔、風の塔から海ほたると2本のトンネルを
海底でつなぎ合わせたんですって。
ドッグランもあるんですね
生クリームをクレープで包んでいるのを食べてたら
欲しがる 欲しがる ワンちゃん達
「ごめんな 君たちにはあげれないよ
」
これが東京湾の真ん中にできた道路なんです
建設中よくトンネル内に海水が入らなかったんですね。
すごい技術です。
津波も想定してるのかな?
ここからは4.4㎞の橋を渡ります。その先が千葉県木更津です。
では千葉県へ行くとしましょう