東北4大祭りは有名で
北から順に
青森ねぶた祭
秋田竿灯まつり(かんとうまつり)
山形花笠まつり
そして仙台七夕まつりです。
仙台にはもう一つ青葉まつりというのがあって
そこで披露されるのがすずめ踊りなんです。
七夕祭りだと近隣のホテルも取れないし
見学も難しいでしょうが
青葉まつりは地元住民のため、伊達政宗公を祀るためのお祭りなので
気軽に見学できたんです
これがすずめ踊りです。
扇子を持って中腰で小気味よいテンポで
すずめの様に跳ねながら踊るのです
子供を前に抱っこしたお母さん、お父さんも
中々の大きな音でもスヤスヤ寝てます
まだまだたくさん撮ったので
もうしばらくお付き合いを
順番に訪ねて旅をする人も
結構いるようですね。
私は学生時代に
竿灯祭を見たことがあるだけです。
いいですねぇ。
お祭りフォト、大好きです!
なかなか長期休暇が取れない限り
行けないですね。
6県が大きいですから移動も大変です。
祭りやイベントが通常通りに
なってきたのが嬉しいですね。
もう「自粛、自粛」の時期が
遠い昔に思えます。
躍動感が伝わっていいですからね。
今回は荷物の関係でレンズ1本だったので
満足とまではいきませんでした。
ほんわかしたところも有りますし・・・
車椅子の方がいらっしゃったり、
お子さんを抱いて とか 目が血走ったような祭りも良いですが
こういうの 気持ちが良いですね。
仙台で過ごしているんですよ。
彼が言うには
「俺が学生の頃は牛タンなんて
仙台名物とちゃうかったで」とのこと。
ただ、彼が貧乏学生だったので
牛タンを食べられなかっただけかもしれません。
家族で日本暮らしですよね。
時間作れたら是非日本各地旅行してくださいね。
笹かまぼこ、長茄子の漬物、
ずんだ餅、ゆべし、あとなんだろう?
お米が美味しい記憶でしたね。