アネッティワールド

日常の体験から・・・

台風21号 第2室戸台風以上

2018年09月04日 17時53分18秒 | 日記

昭和36年と言えば今から57年前、

今回の台風21号と全く同じルートで通り過ぎていきました。

大阪湾は第2室戸台風の経験からそれに耐えうる港湾設備なっています。

しかし被害の状況はこれから分ってくると思います。

 

我が家も今まで経験したことのない揺れを感じました。

もし夜だったら寝ていたのでもっと揺れを大きく感じていたことでしょう

(怖い2時間でした、レオもおびえています

 

外に出てビックリ

近所は1年以内に新築がたくさん建てられています。

その中の2軒だけが大きく屋根が破損しています。

新品のソーラーも砕けています。(初めは手抜き工事?と思ったくらい)

 

近くの駐車場の車は傷だらけ、サンルーフも割れ車内は水浸し。

大勢の人が集まってきて後片づけしていて

聞くところによると 新築から遠く離れた所から何か大きな物が飛んできて

屋根を直撃したようです。

 

それにしても被害の大きさにビックリです。(怪我人はいませんでした ホッ

 

車の持ち主に聞くと車両保険に入っているのでと言ってましたが

いつも愛車を綺麗に保たれていたので気の毒でした。

 

今回は早くからJRの運休を決め、小中学校も前日から休校を決め

それに伴って大手企業も百貨店も休みにし極力出歩かない対策をしたので

どうでしょう?死者、たくさんの被害出ましたが

死者200名弱出た第2室戸台風以上の大きな台風でしたが

災害に対する対策が 少しでも被害を小さくできたのではないでしょうか?



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっちん)
2018-09-04 18:49:47
私が生まれたのは
第二室戸台風が大阪を
直撃した日なんですよ。

台風が来るたびに
家族はその話をしていました。
返信する
Unknown (せいパパ)
2018-09-05 06:33:34
いや〜
今回の台風は大惨事でした。
テレビの事前の報道は甘いなと感じるしか無かったです。
アネッティワールドさんのお宅はは大きな被害が出てない様で良かったですが
地域の被害は目を覆いたくなる被害ですね。
遠く離れた茨城もさっきまで2日間
家が揺れるくらいの風が続きました
これで台風の報道がこの程度で良いのかな?と感じてましたが
想像以上の被害が次々とニュースで流れて
悲しくなりました。
復旧作業は大変だと思いますが
怪我をしない様に気をつけて下さい。
返信する
Unknown (guuchan)
2018-09-05 07:19:28
アネッティさんのお家の被害がなかったこと安心しました。
 今 ラジオで言っているところによりますと、
第二室戸台風より、大きかったにも関わらず、被害を受けた方には申し訳ないけれど、
被害が少なかったのは、
世の中全体の、個々の危機意識が大きくなったからだと言っていました。
返信する
よっちんさん (アネッティワールド)
2018-09-05 09:51:14
偶然にも大災害の日に生まれたんだから
災害には意識が高くなるでしょうね。

それにしても怖かったですね。
返信する
せいパパさんありがとうございます。 (アネッティワールド)
2018-09-05 09:54:51
テレビや自治体の事前報道は過熱してましたよ。
やはり大阪は第二室戸台風の経験がありましたから結構備えしていたと思います。
我が家も飛ばされない物は事前にしまい込みましたから。

返信する
guuchanさんありがとうございます。 (アネッティワールド)
2018-09-05 10:00:18
風で飛ばされた物で被害を受けた家が多かったですね。
第二室戸台風の被害を知ってるだけに
それより大きい台風にも関わらず
被害が小さかった事に不謹慎ながらも
安堵しています。

被害ダメージはこれから徐々に受けるんでしょうね、特に大阪経済は。
返信する
Unknown (せいパパ)
2018-09-05 14:21:32
関西の報道は加熱してたのですね
関東の報道では今年最大の非常に強い台風と
いつもと変わらない内容の報道でした
上陸する前から関東は強風が吹き荒れていて
こんなに離れているのに
かなり大型の台風じゃ無いのかなと思ってたら
上陸してからは報道が一転して
物凄い台風の映像と25年ぶりとか
数時間前では全く言って無かった事を
一気に報道し始めたので遅いなと見てましたが
関西では25年ぶりの猛烈な台風と
報道が事前からされてたのですね。
そうだったんだ
大惨事だったけど報道のお陰で
かなり被害が少なく済んだのですね。
地震もあり豪雨、台風と関西は
本当に辛いですが頑張って下さい。
返信する
せいパパさん (アネッティワールド)
2018-09-05 15:46:39
ありがとうございます。

今回の台風は57年前の第2室戸台風を
引き合いに出して警戒を強めていましたので各自治体も随分アナウンスしていました。

JRの対応も早かったように思います。
返信する
Unknown (よっちん)
2018-09-05 16:39:52
何と言っても
下水溝の排水能力が
当時に比べて格段に高くなったこと。

そして、大規模な防潮堤が
たくさん造られたことで
高潮被害や洪水が
格段に少なかったですね。
返信する
よっちんさん (アネッティワールド)
2018-09-06 00:02:23
電柱の地中化は進むんでしょうかねぇ。

大阪は2・3%ですから
100年経っても無理でしょうね。
返信する

コメントを投稿