御朱印帳をもらいに松山市椿神社までやってきました。
娘が最近始めた御朱印帳も2冊目となり平成最後のお寺・神社をどこにするか
令和最初の神社はどこになるのか、ちょっと興味があります。
御朱印帳ってお寺用と神社用とに分けないといけないのか気になって調べてみると
どちらでもいいようなんだけど、たまに共用していると断られる場合もあるそうです。
日本古来からの神仏習合の宗教観から明治以降の神仏分離令の名残で御朱印帳を分ける考えが生まれたようなんです。
日本って明治で随分変わったんですね。
ランチがまだだったので お椿さんの参道にある喫茶店で休憩です。カフェトレイン・カメリア
電車の車両に似せて営業している喫茶店ですが、店内はほぼ満席でした。(満員ですね)
「モーニングサービス 18時まで 」 閉店20時
ドリンクに200円とか400円をプラスするといただけるメニューです。
ドリンクが4~500円ですからモーニングサービスという感じではないですね。 値段だけあって美味しいパンでしたね
<お椿さんタワーワッフル> 若者しか食べれないデザートですね
このあと
松山市駅前から出てる路面電車に乗ります。
松山市駅から道後温泉行き
左に乗ると160円
坊ちゃん列車に乗ると800円
ちょっと差がでかくない
それでも坊ちゃん列車、案外満員なんですよ
もちろん我々は160円の方に乗りました。
どれを見てもキョロキョロしそうな私です。
下関に住んでた頃
買い物と言えば北九州の小倉に
連れて行って貰っていて
路面電車が走ってたので懐かしい光景です。
明治維新とは素晴らしい政治改革と
教科書では華々しい扱いですが
歴史が好きな私から見たら
江戸時代までの日本文化を否定した
新しい国家が生まれたと感じてます。
他の国は王族までも排除しますが
日本と他の国の大きな違いは
政治的に大きな変革が起きても
決して皇族を潰さない事が
世界史ではあり得ないので
日本人は素晴らしいなと感じますが
明治で何もかもが変わったので
日本はあの時点で一度滅亡したと
割り切った方がスムーズかなと思います。
朝食前のおなかと心にこたえます^^
えぇ、ぼっちゃん電車ぅてそんなに高いのですか(@_@;)
四国遍路の度に見てはいたのですが・・・
四国遍路2回、西国観音霊場、西国阿弥陀巡礼、大和13仏等々お参りしているうちに、
どうしよう~~~と言うくらいご朱印帳がたまってきて・・・
青岸渡寺と那智大社などは、同じ敷地内というより、すぐお隣にあり続いてご朱印をもらいました。
ご朱印で一番心に残っている事は、
高野山の宿坊に泊まった時に、
四国遍路のご朱印の続きに印をいただこうとしたら、
「お四国さんの後に等、とても格が違い
よう押させていただけません」と断られました。
どうして~と???でした。
一気に現れたんでしょうね。
歴史文化の継承からみれば滅亡かも知れませんが
イギリスに憧れて政治・鐵道・郵便が発達しました。大きく発展したことは間違いないですね。
ただそれは全て戦争への道のりだったのです。
でも満員だから成功ですね。
高野山の件ビックリですね。
娘に教えるとビックリして残念に思うだろうな。
お参りやお賽銭をして
最後に御朱印帳拒否、格式って凄いんですね。
違うのですよ~
お四国さんの方を上に見ておられ、
四国遍路の続きには・・・ とおっしゃったのです。
私としては、お寺に上下はなく、
ましてや、高野山にある宿坊なので立派なお寺と思うのですが・・・
でも、何気なく廻った四国遍路が
こんなにも扱われるのかとちょっ意外で嬉しかったですよ。
とんだ早とちり。
お四国さんは別格扱いなんですね。
88カ所ですからね。
ちゃんと読んで理解しないといけないですよね。
自分は乗るより撮る方が好きですよ。
お酒大好き、甘い物はからっきしの
コタローでした(^0^;)