休みの日は、いつも近くのコンビニまで新聞を買いに行く。
とてもいい気分転換になるからだ。
何軒かあるので、どこにしようか悩んだが、駅前にすることにした。
たいていのコンビニは、新聞は入り口近くに置いてある。
すぐ買ってすぐ出られるからだろう。
最初のコンビニ、スリーエフをのぞくと、私の買いたい新聞が残り一部だけあるのが分かった。
「ありがたい」
と思って入っていくと、
「おはようございます、いらっいませ」
と、いきなり元気な声。
新聞を買って、出ていこうとすると
「ありがとうございました。行ってらっしゃいませ」
とまた元気な声。
最後の一部を買うことができたことも幸せだったが、この店員さん(女性)の元気な声、そして感謝の声がもっと私を幸せな気持ちにしてくれた
もっとも私のかっこうも綿パンにTシャツにサンダルという格好だったから、少し危ないと思われたのかも知れない(笑)
ちょっと横道にそれたが、スリーエフは変わった。
すごい。
この最初の一言が、どれだけ気持ちよく買い物をさせてくれるか計り知れない。
そして、それはスリーエフだけではなく、その周辺の街を守ることにつながっている。
スリーエフさん、ありがとう

皆さんにご心配をおかけした折り畳み自転車。
メーカーの回答は、店舗と同じ。
「当社の製品の欠陥は、認められません」
「代金の返還しかありません」
この回答には不満だが、仕方がない。
整形外科を受診し、仕事にも多大な支障が出た。
今も、右腕の筋が痛む。
それにあてるしかない。
だが、折り畳み自転車の折りたたみ式ペダルは、やはり強度が不足していると思う。
プラスティックでは、どうしても劣化するし、「立ちこぎ」など大きな力が加わったとき、耐えられなくて破損する可能性が高い。
事実、「折り畳み自転車」でネットを調べてみると、ペダルの破損事故も起きている。
中には、骨折事故も起こっている。
(構造的に無理があるため、走行中ハンドルが折れ曲がったり、前後輪の折り畳み部で折れ曲がったりすることもあるようだ)
炭素繊維など、軽くて丈夫な素材を使ったペダルが出てくるまで、少し待つことにしよう。
しかしながらあの、軽さは捨てがたい。
そして、何よりフットワークのよさ(小回りがきく)、省資源、省スペース、省エネ、二酸化炭素排出ゼロ、セダンとの抜群のコンビネーション・・・数々のメリットがある。

その後、ママチャリと比較してみて分かったのは、ママチャリの安定性(直進性)のよさ。
そして、ズボンの裾が絶対に引っかからない構造。
これは、自転車としての完成度の高さからくるのだろう。
折り畳み自転車はまだ、発展途上。
これからに、期待しよう。
とてもいい気分転換になるからだ。
何軒かあるので、どこにしようか悩んだが、駅前にすることにした。
たいていのコンビニは、新聞は入り口近くに置いてある。
すぐ買ってすぐ出られるからだろう。
最初のコンビニ、スリーエフをのぞくと、私の買いたい新聞が残り一部だけあるのが分かった。
「ありがたい」
と思って入っていくと、
「おはようございます、いらっいませ」
と、いきなり元気な声。
新聞を買って、出ていこうとすると
「ありがとうございました。行ってらっしゃいませ」
とまた元気な声。
最後の一部を買うことができたことも幸せだったが、この店員さん(女性)の元気な声、そして感謝の声がもっと私を幸せな気持ちにしてくれた

もっとも私のかっこうも綿パンにTシャツにサンダルという格好だったから、少し危ないと思われたのかも知れない(笑)
ちょっと横道にそれたが、スリーエフは変わった。
すごい。
この最初の一言が、どれだけ気持ちよく買い物をさせてくれるか計り知れない。
そして、それはスリーエフだけではなく、その周辺の街を守ることにつながっている。
スリーエフさん、ありがとう


皆さんにご心配をおかけした折り畳み自転車。
メーカーの回答は、店舗と同じ。
「当社の製品の欠陥は、認められません」
「代金の返還しかありません」
この回答には不満だが、仕方がない。
整形外科を受診し、仕事にも多大な支障が出た。
今も、右腕の筋が痛む。
それにあてるしかない。
だが、折り畳み自転車の折りたたみ式ペダルは、やはり強度が不足していると思う。
プラスティックでは、どうしても劣化するし、「立ちこぎ」など大きな力が加わったとき、耐えられなくて破損する可能性が高い。
事実、「折り畳み自転車」でネットを調べてみると、ペダルの破損事故も起きている。
中には、骨折事故も起こっている。
(構造的に無理があるため、走行中ハンドルが折れ曲がったり、前後輪の折り畳み部で折れ曲がったりすることもあるようだ)
炭素繊維など、軽くて丈夫な素材を使ったペダルが出てくるまで、少し待つことにしよう。
しかしながらあの、軽さは捨てがたい。
そして、何よりフットワークのよさ(小回りがきく)、省資源、省スペース、省エネ、二酸化炭素排出ゼロ、セダンとの抜群のコンビネーション・・・数々のメリットがある。

その後、ママチャリと比較してみて分かったのは、ママチャリの安定性(直進性)のよさ。
そして、ズボンの裾が絶対に引っかからない構造。
これは、自転車としての完成度の高さからくるのだろう。
折り畳み自転車はまだ、発展途上。
これからに、期待しよう。
自転車のペダルにズボンの裾が引っかかる…と言う事ですが、引っかからないようにそれ用のバンド(ベルト?)が、売っていますよ!
やはり、男の方は通勤などでズボンの裾が引っかかるようで、私の父は以前、駅までマウンテンバイクで行っていましたが、ズボンの裾が引っかからない用に、購入したバンドを裾にまいていましたよ。
時々巻いている方を見かけます。
確か、マジックテープかなにかで、簡単に装着出来る物だったと思います。
用品屋さんにあると思いますよ♪