今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 泉南市に1店舗あります 大阪湾の地物を中心とした鮮魚なネタを多く扱い、又、押し寿司等自家製されたものが素晴らしい魅力があり、ついついお店に通ってしまう常連客も多いそうで、私もそのひとりなのです
「地物紋甲いか(189)」下荘漁港産 地元の紋甲いかです 地元の漁港まで表示してくれるのは嬉しいですね こんなお店は他にはありません♪ 甘味が凄くしっかり、紋甲いかならではな烏賊としては柔らかな食感、飾り包丁も入れてくれていました
「しらさえび(189)」地物 上品な甘味が凄く魅力的なしらさえびです 大阪湾にも美味しい海老があります 尾頭殻付きです 頭部の殻と足を取って頭部の味噌の濃厚な旨味のあるところと一緒にいただくとさらに魅力的かと思います♪
「真いわし(147)」千葉県産 店内加工 脂もしっかりとのっていました 甘めな味の〆た鰯です 喜十郎さんに行くと必ずと言っていいほどいただいています 勿論自家製です 青物好きな方は遠方からでもお店に行く価値があると思います♪
「自家製玉子焼(105)」出汁をきっちりと効かせつつ甘味もあります なかなかこれだけの玉子焼はありません いつも美味しくいただいています 通常、こういったお客さんに大人が多いお店ではこんなに玉子のお寿司は売れないと思いますが、105円ながら店内でしっかりと調理していることもありよく売れているようです 大人のお客さんもその味を知りいただいているようです
「サンマ押し寿司(147)」これも店内加工です 回転寿司店で、押し寿司はなかなかありませんが本格的な押し寿司がいただけるのが、喜十郎さんです 酢飯、白板昆布と全体的に凄くバランスがよくいつも本当によくできていると思います
「小鯛押し寿司(147)」こちらも、実に良くできていると思います「サンマ押し寿司」とは、趣が異なりますがこれも実に美味なもの こちらの方が甘味が強いようですがこちらも美味なものです 「サンマ押し寿司」と共に、一本525円で売っていますので是非お持ち帰りで押し寿司な家族のいる方はおみやげにどうでしょうか?
「ハリイカ(189)」地物 最近個人的にお気に入りなのがハリイカです 甘味もしっかり、触感も烏賊としては適度に柔らかく美味なものです♪
「生剣先イカエンペラ(105)」島根県産 剣先烏賊のエンペラです 本来噛み切りにくいくらい、凄くしっかりとした触感なのですが、丁寧に細かく飾り包丁を入れてくれていましたので食べやすかったです 甘だれをつけてくれています
「湯ダコ(147)」地物 店内加工 火を通した蛸は好んでいただかない私なのですが喜十郎さんのはよくいただいています 地物の鮮度のいい蛸をしっかりと調理するとこんなに美味しくいただけるのか!と、毎回のように感動しています
「エビアボカド(147)」海老にアボカドスライス、オニオンスライス、マヨネーズのトッピングです 注文をしてからアボカドをさばいてくれていました たっぷりのトッピングなのですが海老の旨味もしっかりとあり負けていません 海老にも凄くこだわりがあるのだと思います
やはり、いろんな意味でこだわりを感じます 回転寿司関係者の方も偵察に、プライベートにお店に言っている事も多いそうです(情報公開してもいいという某回転寿司店ベテランパートさんのお話) なるほど、お寿司好きな関係者さんならばプライベートでも行っているでしょうね♪
「地物紋甲いか(189)」下荘漁港産 地元の紋甲いかです 地元の漁港まで表示してくれるのは嬉しいですね こんなお店は他にはありません♪ 甘味が凄くしっかり、紋甲いかならではな烏賊としては柔らかな食感、飾り包丁も入れてくれていました
「しらさえび(189)」地物 上品な甘味が凄く魅力的なしらさえびです 大阪湾にも美味しい海老があります 尾頭殻付きです 頭部の殻と足を取って頭部の味噌の濃厚な旨味のあるところと一緒にいただくとさらに魅力的かと思います♪
「真いわし(147)」千葉県産 店内加工 脂もしっかりとのっていました 甘めな味の〆た鰯です 喜十郎さんに行くと必ずと言っていいほどいただいています 勿論自家製です 青物好きな方は遠方からでもお店に行く価値があると思います♪
「自家製玉子焼(105)」出汁をきっちりと効かせつつ甘味もあります なかなかこれだけの玉子焼はありません いつも美味しくいただいています 通常、こういったお客さんに大人が多いお店ではこんなに玉子のお寿司は売れないと思いますが、105円ながら店内でしっかりと調理していることもありよく売れているようです 大人のお客さんもその味を知りいただいているようです
「サンマ押し寿司(147)」これも店内加工です 回転寿司店で、押し寿司はなかなかありませんが本格的な押し寿司がいただけるのが、喜十郎さんです 酢飯、白板昆布と全体的に凄くバランスがよくいつも本当によくできていると思います
「小鯛押し寿司(147)」こちらも、実に良くできていると思います「サンマ押し寿司」とは、趣が異なりますがこれも実に美味なもの こちらの方が甘味が強いようですがこちらも美味なものです 「サンマ押し寿司」と共に、一本525円で売っていますので是非お持ち帰りで押し寿司な家族のいる方はおみやげにどうでしょうか?
「ハリイカ(189)」地物 最近個人的にお気に入りなのがハリイカです 甘味もしっかり、触感も烏賊としては適度に柔らかく美味なものです♪
「生剣先イカエンペラ(105)」島根県産 剣先烏賊のエンペラです 本来噛み切りにくいくらい、凄くしっかりとした触感なのですが、丁寧に細かく飾り包丁を入れてくれていましたので食べやすかったです 甘だれをつけてくれています
「湯ダコ(147)」地物 店内加工 火を通した蛸は好んでいただかない私なのですが喜十郎さんのはよくいただいています 地物の鮮度のいい蛸をしっかりと調理するとこんなに美味しくいただけるのか!と、毎回のように感動しています
「エビアボカド(147)」海老にアボカドスライス、オニオンスライス、マヨネーズのトッピングです 注文をしてからアボカドをさばいてくれていました たっぷりのトッピングなのですが海老の旨味もしっかりとあり負けていません 海老にも凄くこだわりがあるのだと思います
やはり、いろんな意味でこだわりを感じます 回転寿司関係者の方も偵察に、プライベートにお店に言っている事も多いそうです(情報公開してもいいという某回転寿司店ベテランパートさんのお話) なるほど、お寿司好きな関係者さんならばプライベートでも行っているでしょうね♪