今日は、海鮮回転板前にぎりさんきゅうさんへ 奈良と大阪に2店舗ずつ合計4店舗あります 何故か私は大和高田市の新庄店さんへ行ってしまいます お店の雰囲気も凄くいいですし、以前いただいていた荒汁の無料券もある♪とお店に行っていました しかし、最近愛知や岡山に遠征に行くことが多くて無料券が7月末で期限切れ…
「柚子いか(220+税)」メニュー表には、漬けにしたような写真だったのですが柚子皮ををトッピングしただけのシンプルなものでした 端っこは繋がっていますが烏賊ソーメンの様に細く切ってくれていていました こういうひと手間をしていただくと噛みやすくていいですね 口に広がる甘味に柚子皮の香りと苦味が相性のいいものです♪

「真いか耳(155+税)」結構ボリュームのある真いかの耳です 耳のややパリッとした独特な食感もあります 身も厚いですが飾り包丁も入れてくれていました 思った以上に甘味もあり凄く美味しくいただきました♪
「赤いか天(155+税)」こんなのも登場していました 柔らかな赤いかですから、火を加えても柔らかいのでしょうか? 天ぷらにしても柔らかくて美味しくいただきました♪ こういうのもありですね~

「アオリイカばら数の子のせ(220+税)」あおりいかにばら数の子のトッピングです あおりいかの甘味に数の子のプチプチ食感(ばら数の子なのでとびこにも少し似た食感)が加わり美味なものです♪ これも一工夫あっていいですね♪ ん?なんだか、今日は烏賊ばかり食べている様な? 凄く魅力的な烏賊が多かったです
「〆さば国産黒酢仕立て(155+税)」黒酢を使ってくれているそうですが、酢が勝ちすぎることはなくなかなかに穏やかな味に仕上がっていて、なかなかに美味なものでした

「肉厚いしがき貝(220+税)」見た目以上に食べてみると肉厚で、食感も結構しっかりで噛んでいると甘味もしっかりと感じられてなかなかに美味なものでした
「紋甲いか(285+税)」定番メニューなんですが、本当にこの紋甲いかはボリュームがあり、酢飯を包み込めるくらいのサイズで身も厚いです 食べてみてびっくり♪ 甘味が凄く強くて、しかもこのありえないボリュームですから烏賊の甘味がいつまでも口の中に残ります この価格でも凄く満足感のあるものです これ、半分で「紋甲いか(小)(155+税)」なんてのも出してくれると貧民な私には嬉しいのですが… それくらい凄いボリュームでした♪

「合鴨サラダ(100+税)」結構厚くさばかれた合鴨に、オニオンスライスやパプリカ等の野菜とマヨネーズのトッピングです この価格ながら凄く満足できるもので、ついついお皿に手が伸びてしまいます
今日は、まだお盆期間でいつも以上に大混雑していました 奈良の老舗回転寿司店ですが、今も人気な理由はお寿司の美味しさは勿論、お店の雰囲気もあるのだと思います 厨房と接している席にはタッチパネルはないのですが、凄くいいタイミングで注文をしやすい様に声掛けをしてくれます
さらに「焼きたてあつあつ自家製玉子(155+税)」も人気で、焼きたてだと湯気が見えたりします 今日は、特に売れていた様で、数回注文している方も複数いました 普通なかなか玉子を2皿以上いただくこともないと思いますが、ついつい食べてしまう…そんな玉子です なにかとお店ならではな良さがあり、人気なのも頷けます♪
「柚子いか(220+税)」メニュー表には、漬けにしたような写真だったのですが柚子皮ををトッピングしただけのシンプルなものでした 端っこは繋がっていますが烏賊ソーメンの様に細く切ってくれていていました こういうひと手間をしていただくと噛みやすくていいですね 口に広がる甘味に柚子皮の香りと苦味が相性のいいものです♪

「真いか耳(155+税)」結構ボリュームのある真いかの耳です 耳のややパリッとした独特な食感もあります 身も厚いですが飾り包丁も入れてくれていました 思った以上に甘味もあり凄く美味しくいただきました♪
「赤いか天(155+税)」こんなのも登場していました 柔らかな赤いかですから、火を加えても柔らかいのでしょうか? 天ぷらにしても柔らかくて美味しくいただきました♪ こういうのもありですね~

「アオリイカばら数の子のせ(220+税)」あおりいかにばら数の子のトッピングです あおりいかの甘味に数の子のプチプチ食感(ばら数の子なのでとびこにも少し似た食感)が加わり美味なものです♪ これも一工夫あっていいですね♪ ん?なんだか、今日は烏賊ばかり食べている様な? 凄く魅力的な烏賊が多かったです
「〆さば国産黒酢仕立て(155+税)」黒酢を使ってくれているそうですが、酢が勝ちすぎることはなくなかなかに穏やかな味に仕上がっていて、なかなかに美味なものでした

「肉厚いしがき貝(220+税)」見た目以上に食べてみると肉厚で、食感も結構しっかりで噛んでいると甘味もしっかりと感じられてなかなかに美味なものでした
「紋甲いか(285+税)」定番メニューなんですが、本当にこの紋甲いかはボリュームがあり、酢飯を包み込めるくらいのサイズで身も厚いです 食べてみてびっくり♪ 甘味が凄く強くて、しかもこのありえないボリュームですから烏賊の甘味がいつまでも口の中に残ります この価格でも凄く満足感のあるものです これ、半分で「紋甲いか(小)(155+税)」なんてのも出してくれると貧民な私には嬉しいのですが… それくらい凄いボリュームでした♪

「合鴨サラダ(100+税)」結構厚くさばかれた合鴨に、オニオンスライスやパプリカ等の野菜とマヨネーズのトッピングです この価格ながら凄く満足できるもので、ついついお皿に手が伸びてしまいます
今日は、まだお盆期間でいつも以上に大混雑していました 奈良の老舗回転寿司店ですが、今も人気な理由はお寿司の美味しさは勿論、お店の雰囲気もあるのだと思います 厨房と接している席にはタッチパネルはないのですが、凄くいいタイミングで注文をしやすい様に声掛けをしてくれます
さらに「焼きたてあつあつ自家製玉子(155+税)」も人気で、焼きたてだと湯気が見えたりします 今日は、特に売れていた様で、数回注文している方も複数いました 普通なかなか玉子を2皿以上いただくこともないと思いますが、ついつい食べてしまう…そんな玉子です なにかとお店ならではな良さがあり、人気なのも頷けます♪