今日は、江戸前回転すしとれとれ屋さんへ きょうから、萩漁港直送すし祭を実施中ということで、早速お店に行って来ました
「きびなご(194)」冬の旬のものと入れ替わりで、少し暖かくなってくると登場してくる印象があるきびなごです きびなごにしては甘味が結構しっかり♪これは美味♪ 後から気付いたのですが、これも萩漁港直送のものだった様です なるほど、そのこだわりがあるからこそだったのかもしれませんね♪ ポン酢でいただきました
「カレイのエンガワ(194)」鰈の縁側に小さな縁側で巻いたポン酢ジュレともみじおろし、葱のトッピングです こういった細かな仕事をしてくれているのが嬉しいです 見た目にも美しく、このトッピングは濃厚な脂の縁側との相性も凄くいいと思いました
「萩の金太郎(324)」ヒメジ(ヒメチ)のことを、萩などではそう呼ぶそうです この綺麗な色からそう呼んでいるのかな? 小さな魚ですが、皮を炙って、身を開いてネタにしたものです 身の綺麗な色もそうですが、甘味がしっかりとあって凄く魅力的な白身です こんなのはなかなかないと思いますが、もっと回転寿司でも扱って欲しいネタです
「瀬つき鯵(280)」萩のブランド鯵ですね 回遊しないで萩の海で住み着いて栄養をたくわえた真鯵だそうです 血合いの色も綺麗で鮮度も凄く良かった様です 期待以上に脂があり、脂の甘味が凄くしっかり♪ こんな鯵もなかなかないと思いました 定番メニューで、いつも鮮度のいい美味な「鯵(194)」と食べ比べようかとも思いましたが、「瀬つき鯵(280)」で満足したので今日はやめておきました…
「生つぶ貝(194)」こちらは定番メニューです 回転寿司店でよくあるつぶ貝とは又別の種類の様です つぶ貝といっても色々あります 独特な旨味と甘味があります♪
「穴子炙り塩レモン(388→280)」タッチパネルで「本日のおすすめ」でしたか?で、108円安い… こういうのに凄く弱い私は注文してしまいました ふっくらとした凄く柔らかい食感で、上品な甘味がありさりげないレモンの爽やかさもあり凄く美味なものでした♪
「オクラ胡麻和え(108)」お店の自家製なのか? 定番メニューの軍艦巻きでオクラにたっぷりの胡麻で甘めに味付けして、さりげなく赤いものが… 唐辛子?も入っている様です どうやったらこういう味に仕上げられるのか? お店に行くとついつい注文してしまいます
「イナリ(140)」こちらも、自家製なのでしょうか? 凄くいい具合にジューシーで絶妙な甘めな味に味付けされたいなりです 甘く味付けされた椎茸、干瓢に胡麻も酢飯に♪ こだわってくれているいなりです 以前は、最も安いお皿でしたが、現在はこの価格です それでも納得のいなりです♪
江戸前回転すしとれとれ屋さん、以前からちゃんと調理してくれていて、さすがの関西の老舗回転寿司店だと思っていましたが、今回、萩漁港直送すし祭という素晴らしいフェアも実施してくれていました♪ こういったネタにこだわったフェアで、ますますお店の魅力が増したと思います 今日も三国店さんに行きましたが、お店(従業員さん)の雰囲気が以前より明るくなっていた様に感じました 凄く年配なパートさんも活躍されています 私が三国店さんに通い始めてからも随分経過していると思いますが、ずっと頑張られている方もいます さて、今日は、高校野球の決勝戦(初の大阪代表同士の決勝)でした ウエイティングの席にあるTVを見ているお客さんも盛り上がっていましたが、それに仕事をしつつさりげなくTVを見て反応していた従業員さんもいましたが、一緒にいい雰囲気になっていました♪
「きびなご(194)」冬の旬のものと入れ替わりで、少し暖かくなってくると登場してくる印象があるきびなごです きびなごにしては甘味が結構しっかり♪これは美味♪ 後から気付いたのですが、これも萩漁港直送のものだった様です なるほど、そのこだわりがあるからこそだったのかもしれませんね♪ ポン酢でいただきました
「カレイのエンガワ(194)」鰈の縁側に小さな縁側で巻いたポン酢ジュレともみじおろし、葱のトッピングです こういった細かな仕事をしてくれているのが嬉しいです 見た目にも美しく、このトッピングは濃厚な脂の縁側との相性も凄くいいと思いました
「萩の金太郎(324)」ヒメジ(ヒメチ)のことを、萩などではそう呼ぶそうです この綺麗な色からそう呼んでいるのかな? 小さな魚ですが、皮を炙って、身を開いてネタにしたものです 身の綺麗な色もそうですが、甘味がしっかりとあって凄く魅力的な白身です こんなのはなかなかないと思いますが、もっと回転寿司でも扱って欲しいネタです
「瀬つき鯵(280)」萩のブランド鯵ですね 回遊しないで萩の海で住み着いて栄養をたくわえた真鯵だそうです 血合いの色も綺麗で鮮度も凄く良かった様です 期待以上に脂があり、脂の甘味が凄くしっかり♪ こんな鯵もなかなかないと思いました 定番メニューで、いつも鮮度のいい美味な「鯵(194)」と食べ比べようかとも思いましたが、「瀬つき鯵(280)」で満足したので今日はやめておきました…
「生つぶ貝(194)」こちらは定番メニューです 回転寿司店でよくあるつぶ貝とは又別の種類の様です つぶ貝といっても色々あります 独特な旨味と甘味があります♪
「穴子炙り塩レモン(388→280)」タッチパネルで「本日のおすすめ」でしたか?で、108円安い… こういうのに凄く弱い私は注文してしまいました ふっくらとした凄く柔らかい食感で、上品な甘味がありさりげないレモンの爽やかさもあり凄く美味なものでした♪
「オクラ胡麻和え(108)」お店の自家製なのか? 定番メニューの軍艦巻きでオクラにたっぷりの胡麻で甘めに味付けして、さりげなく赤いものが… 唐辛子?も入っている様です どうやったらこういう味に仕上げられるのか? お店に行くとついつい注文してしまいます
「イナリ(140)」こちらも、自家製なのでしょうか? 凄くいい具合にジューシーで絶妙な甘めな味に味付けされたいなりです 甘く味付けされた椎茸、干瓢に胡麻も酢飯に♪ こだわってくれているいなりです 以前は、最も安いお皿でしたが、現在はこの価格です それでも納得のいなりです♪
江戸前回転すしとれとれ屋さん、以前からちゃんと調理してくれていて、さすがの関西の老舗回転寿司店だと思っていましたが、今回、萩漁港直送すし祭という素晴らしいフェアも実施してくれていました♪ こういったネタにこだわったフェアで、ますますお店の魅力が増したと思います 今日も三国店さんに行きましたが、お店(従業員さん)の雰囲気が以前より明るくなっていた様に感じました 凄く年配なパートさんも活躍されています 私が三国店さんに通い始めてからも随分経過していると思いますが、ずっと頑張られている方もいます さて、今日は、高校野球の決勝戦(初の大阪代表同士の決勝)でした ウエイティングの席にあるTVを見ているお客さんも盛り上がっていましたが、それに仕事をしつつさりげなくTVを見て反応していた従業員さんもいましたが、一緒にいい雰囲気になっていました♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます