![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日も穏やかな一日でした
2月もまもなく終わり
このままだんだん暖かくなるのかな
手術後の影響で相変わらずやや貧血気味
鉄分と亜鉛を補給するといいですよとのアドバイスで
牡蠣を食べようと貝専門店に行ってみました
テト前に中国から戻ってきた娘とも入院中しか会えず
貝好きな娘と一緒にスケッチでも紹介した貝屋へ
まずは娘の好きな南洋アサリ
これがまたでかくて甘いんだ
サイズ比較にティースプーンと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/15/481edf97880ce032cdb6df41f5ee06cb.jpg)
写真は無いけど、イタヤガイ系のちいさい帆立貝みたいのも娘と次男に人気の貝
今回も二人で約2皿食べてました
僕のお目当てはこれ焼き牡蠣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cf/d890dabcdb76ebbfb31a9baca64b1559.jpg)
ネギ焼きにしますか?油焼きにしますか?と聞かれ
醤油焼きにしてと頼むとなんと!!!
醤油焼きはありません
え?だってそこに醤油あるじゃん?
なんで醤油焼きができないの??
そうゆうメニューはありません
え???メニューに無くても作ってくれるのがローカル専門店じゃん!!
とか思いながらもじゃ、素焼きにしてと注文
実はこれが正解で食べるときにちょっとだけ醤油をたらすのが美味しかったです
食べたこと無い貝を食べよう!とチャレンジしたのがこれ
日本語に直訳すると「紙の貝」 Oc giấy
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6f/d49d029f5e340cc8ecefb88cad90619b.jpg)
大きな貝でサザエに似た食感で薄切りでサラダになって出てきました
これ、わさび醤油で食べると意外に美味しい
まぁでも食感のみで味はあんまり無かったかな。。。
こちらも初挑戦の直訳すると「跳ねる貝」Oc nhảy
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/df/f734c950e82e94a8fcc80abb9bc75461.jpg)
跳ねると踊るが同義で使われているから踊る貝かも
でも、どうやって貝が踊るんですかね?
Quy Nhonには「踊る海老」という料理があって
それは生きた海老を焼くので跳ねるから「踊る海老」
これも調理中に跳ねたりするのかな?
薄い身でしたが割りと美味しい貝でした
造血効果あったかな?
![にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ](http://overseas.blogmura.com/vietnam/img/vietnam88_31.gif)