「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20181021

2018-10-21 | 矮小布団圧縮袋

〇広島から対岸の愛媛県内に出張で来たキイロイトリです。(松山市内の路面電車に乗っている。少しレトロ。)
 金曜夜には新幹線が一時運休したそうで大変でした。自分が乗っている間は普通に走っていた。
 ずっとニュースを見ないで移動していて、すっかりうとくなってしまったが、世の中はその間も進んでいる。
 
 
 見たいところはたくさんあっても、忙しいので観光とか全然できない。とりあえず乗り鉄押し鉄と撮り鉄のみ。
 伊予鉄道はともかくオレンジ色が特徴的である。今頃、金木犀が満開だった。あったかいのか、二度咲きなのか。(福岡じゃ10月初めだった)

 
 なにやら「みきゃん」というのがおったで。
 BGM:The Real Folk Blues / 山根麻衣(「カウボーイビバップ」#26(終)BSアニマックス 10/19 25:30~)
 石塚運昇さんのレギュラーを偲ぶのもあり、有名なアニメだったが今回一挙放送で録っておいて、時々部分的に見ている。これは内容も音楽も映像もじわじわ来る。実は20年前のアニメらしいがむしろ現実の21世紀の世界がこういうのに近づいてきているのではないか?とすら。そして全然来た事のなかった見知らぬ場所を旅して、乗ったことがない電車に揺られながら、脳内で映像と音楽を思い出していると、また心もとない気分になるものだ。(20181021)
コメント

20181020

2018-10-20 | 矮小布団圧縮袋

〇仕事で広島県内に来ている。そして船で移動中のキイロイトリとカツオ人間である。

 
 久しぶりに船に乗った。こういうところに来るといつも、自分の狭い記憶の範囲内で「佐渡みたいだな」と思ってしまう(←佐渡に行ったことがある人が多いかどうかはわからない)
 しかし昨日と違い、ロケーション的に好天に恵まれた。写真を撮っていく。

 
 今年は豪雨で大変だったと聞く、呉の付近。
 安田顕さんがTwitterで「この世界の片隅に」のことを書いていて、ここを訪ねてたとしたら、
 海に近い工業地帯や歴史的にも軍港とかそういう関係で、室蘭のことを思い出したのかもしれないな、
 などと(室蘭には行ったことはないけど、やはり海に近い工場地帯育ちの)自分は考える。


 BGM:小さな旅~光と風の四季 / 大野雄二(「小さな旅」テーマ曲)
 ルパンでも犬神家の一族でもなく、過去と故人を偲ぶ。(20181020)
コメント

20181019

2018-10-19 | 矮小布団圧縮袋

〇仕事で新幹線に乗っている途中の車内のエリザベス。

 
 広島駅で降りる。新幹線口だけでなく、ずっと工事中だった在来線全体が新しくなっている。

   
 広島駅がすっかり新しい駅ビルになってしまった。自分の記憶でははこんなだったのだが。

 
 広電で移動するキイロイトリ
BGN:はじまりは、Ecstasy / 白石蔵ノ介(CV.細谷佳正)(「Medicine or…?」)
 なぜかこれがDAPに(爆)
 電車に乗ってて、おばちゃんたちの一団が元気に話している声のイントネーションが聞こえてくると、天才軍師でしゃべってる時の細谷さんの話で時たま一瞬聞こえたりするのを思い出す。でもその土地の人のナチュラルに出る言葉は味わいがあっていい。東北とも信越とも関西とも九州とも違う、中国地方の話し方というか。電車の中で、旅先だなあ、という実感がわく。(20181019)
コメント

20181018

2018-10-18 | 矮小布団圧縮袋

〇今日も悩みながら会議に出、作業を続け、入力中。日が暮れると雨が強くなってきた。
 (写真:特急ハウステンボスに乗るカツオ人間とニャンコ先生)

 再びガーデニングショー2018より
   
 深見誠一「花いっぱいのPatio」
 結構大きくて、360度ぐるりと外側から見て回れる。角度によって建物と庭の見え方が違うのが面白い。

 
 BGM;Virtual Insanity / Jamiroquai 
(「空中散歩 遠賀郡」J-comチャンネル福岡、10/18 22:25~)
 ジェイコム福岡のつなぎの3分くらいのミニ番組で単に空中撮影VTRなのだが、BGMがジャミロクワイでとってもよい。これを聴けるので遠賀川流域の遠賀町と岡垣町上空を覚えてしまうくらい好き。HDDに入れといて、ニュースで嫌な人が映ったりしてチャンネルをすぐ変えても同じ奴が別の局でまだ画面にいたりして気持ち悪く末期的な時に、録画リスト画面に切り換えて選択を合わせて静止画面にしといて、この曲だけ流しておく(そういう時はもはやテレビ消して別に音楽をかけろって話だが・爆)。他の町版の「空中散歩」もこのくらいの選曲で来ていただけるとよいのだが、という個人的願望。(20181018) 
コメント

20181017

2018-10-17 | 矮小布団圧縮袋

〇やはり悩みながら仕事に出る。
 写真は先日のハウステンボス ガーデニングショー2018の続きで。
 キイロイトリたちとともに、ニャンコ先生も来たのだ。


 ショーガーデンのうち、安達寿枝子「花道-hana michi-」
 なんとなくのんびりした感じの

   
 お庭の中に、黒い猫さんのオブジェもあった。しかも、足跡もある(><)
 BGM:奇妙な現実 / 吉森信 (「続 夏目友人帳 音楽集 いとうるわしきもの」)
 そして今、機動戦士Zガンダム(BSアニマックス、23:00~)が始まった
 (ガンダムでリアルタイムで見てたのはこのへん)
 普通はジェリドさんとか山岡さんみたいなイメージな声の方なので、ニャンコ先生の配役を知って驚愕するわけです。(20181017)
コメント

20181016

2018-10-16 | 矮小布団圧縮袋

〇今月はデスクで黙って一人書類を作り続ける仕事の時間が非常に長いので、集中して引きこもっていると、どうも人付き合いが苦手になってきてしまって困る。ちょこちょこしゃべっている時間が合間に入れば、それほどでもないのだが、やりはじめると何時間もずっとそのままだったりする。
 時々はしゃべることで頭も回転してすっきりすることがあるから、全く人としゃべらないわけにもいかないけれど。かといって、全く価値観が異なる連中と無理やり話さなければならないのは、心が死んでく感じで精神衛生上よくないし。
 現在の仕事では、しゃべらないといけないことが多くて職業訓練的に慣れてはいるんだろうが、10代の時は本当にしゃべれなかった。ある種、心が殺されてたのかな。
 今も一人で作業している時間が長いと、家に帰った時にふと、気分がその頃の感じに戻っているような気がするのは、やたらと漫画のアニメの見過ぎで、脳の中のその頃の記憶と関係する部分あたりが刺激されてるからかもしれない。
 (BGM:きみのうた / 安田レイ 「夏目友人帳 陸」#11(終)「大切なモノ」 10/16 21:00~)


 そして昨夜のラジオを確認
 BGM;愛のかたまり / KinKi Kids(「KinKi Kids どんなもんヤ!」RKBラジオ、10/15 24:15~)
 怒Мと怒Sの(爆)ちょっと煎茶噴きかけたw
 (写真:特急かもめの車内でお昼をいただく時のキイロイトリと、先日の横浜にて)
コメント

20181015

2018-10-15 | 矮小布団圧縮袋

〇梅田のナイツテイルも大千穐楽とのこと祝着に存じます。そして2人どんなもんや待機中。
 日曜午後の仕事から戻って週明けも月曜朝から仕事の続きが普通に始まりました。
 
 写真はガーデニングショー2018の続きを(キイロイトリお散歩中)
   
 山下武夫(朝長緑化建設)「My Private Sanctuary~私の大切な場所~」
 サイロに入ると中庭があるのですよ。

 
 石原和幸「花の楽園」
 中央の噴水とか今年は欧州風にロマンチックですね。
  BGM: Happen ~木枯らしに吹かれて~ / 湯ノ花幽奈・宮崎千紗希・雨野狭霧(島袋美由利・鈴木絵理・高橋李依)
  (「ゆらぎ荘の幽奈さん」#11 BS11 9/22 23:30~)
コメント

20181014

2018-10-14 | 矮小布団圧縮袋

〇特急みどりに乗っているキイロイトリ。
 午後から仕事。午前中は時間があいてたので

   
 早朝から出て、出発予定時間から逆算して1時間くらいだけちょっと寄って、今年も写真を撮ってくることにした
 恒例ハウステンボスの世界フラワー・ガーデンショー2018のガーデニングショー。
 
  
 とりあえず今日は天気は良い(ずっと週末に台風とか悪天候だったから、チャンスでもある)
 光線も強く、空が青いと撮影で映えそうな機会なので、ダッシュでショーガーデンを回る。


 杉島善実 キッズガーデン「…お庭をお花で飾っちゃいました」
BGM:remember / uru (「劇場版 夏目友人帳~うつせみに結ぶ~」)
 このところ毎年、一年に一回、この季節だけ散歩に来る感じであるが、ここに来て見覚えのある街並みと林を抜けると、
 「…またあっという間に、もう一年たってしまったのか…」と粛々たる気分になってしまう。
 そして歩き回る時は相変わらずDAPを聴きながらなのだが、毎年、その時聴いてる音楽がちょっとずつ違う。
 その年ごとに「出会ってしまったもの」により、新しく注入されたまた別の何かがプレイリストのファイルに加わってしまうからだ。
 それと同時に、昨年からは全然想像もつかなかったイマジネーションの変質が、また徐々に起こっているのを思う。音も、映像も、想像する物語も、様々なものを。
 そして逆に、将来その音楽を一瞬聴いた時に、今年が一気にまた思い出されるんだろうなと予感している。

  
 追加 BGM:今日から俺は!! (FBS、10/14 22:30~)
 何この安田顕さんを下町ロケットにもってかれた残りのメンバーによるモテリーマンみたいなドラマは(爆)
 これも漫画原作→OVA化→実写化、なのか。
 賀来賢人が実写窪谷須チックにキレすぎている上に、シソンヌとムロさんが先生で教務室にいる学校(><)
 ※この短ラン長ランや髪型はわしらとか福田監督ぐらいの人が厨房で知ってる1980年代前半を感じる。三十数年前!?
  ただしわしらはどちらかというとああいう頭を見ると鈴カステラのデヴィッド・シルヴィアンとか
  チャーリー・セクストンとかそういうふうなのを黙って連想していた地味な音系サークルの方だった。(20181014 
コメント

20181013

2018-10-13 | 矮小布団圧縮袋

〇今、仕事からちょっと早めに帰り、19時からの文化放送1134KHzを久しぶりにベランダでちょっと聞いた。最初の天魔さんあたりの話を聞いてて、今回はまだ夕方で電波の具合が悪かったので(韓国の放送が強いのだね)途中でリタイアしたのだが、剛くんとツヨシさんだと、また声の調子が低めでのんびりしているのだった。
 (写真:SAMAでカレーとチーズのトッピングのライス少なめを注文するキイロイトリ)

 今朝は出勤前にシンカリオンのビャッコ先生の退場で何かどぎまぎしてしまい(リアルタイム検索が朝っぱらから阿鼻叫喚だ)
 そしてすぐ予告からサワコの朝で安田顕さんゲストでしょ(爆)
 …朝から心拍数が激しく上昇して余韻で落ち着かないままに出かけ、そのまま仕事になってしまった。
 調子がいまひとつ出なかったので、席上でもずっと黙っておとなしくしていて、早めに帰ってきたのである。
 まだ心がざわざわしているのはなぜだろう。(困った…)
 BGM:Love with You / FripSide (「寄宿学校のジュリエット」#2 BS-TBS 10/13 25:00~)
 冬空コガラシだったおのゆうさんもあちこちで主役が多い。(20181013)
コメント

20181012

2018-10-12 | 矮小布団圧縮袋

〇どの仕事から優先するか、これからの数年の計画として気持ちが整理できていないから悩むのだと思う。
 そして毎日片づけるべき細かい仕事はいつものとおり細かくやってくる。
 食事をするなら作って、終わったら洗って片づけて。これで、物を元あった場所に戻せばいいのだが、ちょっと忘れるとすぐちらかってしまう。そんな風にして、何かやってる方が気が紛れるとはいえ、それで気を紛らわしていると、今度は気が散ってくる。程々にしないといけないところもある。そうやって気づくとまた一日がたっているから困るんだった。
 
BGM:マボロシ / ゆず
 (「昭和元禄落語心中」#1 NHK 10/14 22:00~)
 漫画原作→アニメ化→実写化の流れって多い。ちょうど裏のFBSじゃ金曜ロードショーで斉木楠雄のψ難の実写版をやってたりする(福田監督)。こっちの落語の漫画の方はアニメをネット配信で先に見た。銀魂のヅラに続く「CV石田彰からの岡田将生」か、とtwitterがざわついている。それ系のキャラなのか…(※俄然、不便な便利屋や小さな巨人のおかだまも一瞬CV石田さんに自動脳内変換しかかっている(ちょっと難しい)今年の中毒状況)。さっそく来週からの育三郎さんの爆発を予想。
 (写真:島原鉄道に乗っているカツオ人間とキイロイトリ)(20181012)
コメント