館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

拾遺物語・突然猛暑だ編・8月初旬の記録。

2006-08-15 08:00:01 | 生活雑感
暑いで!
我が町・全国の今年の最高気温を記録した。例年のことである。
夏休みが待ち遠しい、早く脱出しなければ・・・・
ただなあ、今年「新盆」なんだよなあ。親父も酷暑に帰ってこなくてもいいと思うが、そうも行かないらしい。

暑いと、暑さ大好き植物(原産が熱帯・亜熱帯のやつだ)が育つ。



「緑のカーテン」の話は、昔書いた。T市はゴーヤだ!
我が家のベランダの緑のカーテンである。

コンテナに植えてあるので、畑ほどは実が大きくならないが、今年は何故か大きめ。

ゴーヤには「太レーシ」と「長レーシ」(レーシはゴーヤの別名)の種類がある。
店頭では太レーシが多い。で、僕は長レーシを作っている。両者味に変りは無いと思う。

まあ、売ってない(購入しにくい)物を作るのは、家庭菜園の醍醐味でもある。



写真のブツ・すでにチャンプルーで食べました。
沖縄フリークの友人そして、先輩に戴いた「沖縄みやげ」の「ランチョンミート」
で、現地風「チャンプルー」で食べたのである。

場末の味がしましたね。

現地出版の「ゴーヤブックス」にお世話になってます。
ゴーヤのアラカルト・・・様々な料理が、素敵な写真で載っています。






酷暑にはビールってんで、つまみは「枝豆」だろう?
今年の枝豆は「だだちゃ豆」を蒔いた。
茶豆は香り・味がいいのだ~~~。

しかし、実の付きは悪いし、なんか上手に出来ていない。
作柄が合わないのかもなあ・・・・・

待ちきれず、少し食べられそうなふくらみのやつを食べた。
初物!
やはり、旨かった!

収量は課題だな!今年のすべての結果を見て、来年の品種は再考だな!!!



とうがらし・は「生食用」を作っている。

生・てんぷら・あぶって味噌・浅炊き・・・色々作ります。

本日のつまみは「浅炊き」。

種もとらず細かく刻む・ざるで流水の中かき回して適当に種を流す・炒める・醤油大さじ2酒小匙0,5好みでみりん小匙0,5で、再度軽く炒める。

ピリカラで香り豊か。旨いデー、酒が進むデー・・・・
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 涼風をお届けします! | トップ | 小泉と靖国と61年目の8月... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
辛そっ! (Lady E)
2006-08-15 08:25:17
でも、おいしそうっ!!



ランチョン・ミートって、何が入っているか不明で、ちょっと心配。だから場末の味、なのね?
返信する
帰ってきました (おおぬま)
2006-08-15 09:24:31
我が家は「とうがらし」、油味噌で食す事が多いですねぇ。

焼き肉の時、炙って食うのも美味い。

油味噌、おにぎりの具にすると、おかずいらず。

暑い時、ヒィヒィ言って食うのが美味い。

今年の家のとうがらし、辛さ今ひとつなの。



オ サムさ~ん

鹿肉を食した事は??

「心臓」美味かったです。

ザリガニは?

これも美味かった。

カニと言うよりエビの味。

こんな事書いたら、オ サムさんの北海道病が再発?!
返信する
そのとおり! (オ サム)
2006-08-15 15:37:25
Lady E 様



確かに、何が入ってるんでしょうかね?



この時期・食欲が出る食べ物です。



LADYさんは、ゴーヤは如何ですか?
返信する
おおぬまさん (オ サム)
2006-08-15 15:40:50
も、トウガラシはすきでしたか。



記事見ましたで。



ザリガニは昔は沢山食べました。

しかし、この辺り、水が汚くてすでに食べられる状態ではありません。



鹿の心臓?

ちょっと、引き気味の僕が見えますか?



鹿し鹿、鹿らば食べてもまた見たし!
返信する

コメントを投稿

生活雑感」カテゴリの最新記事