猛暑だが、先日我が家では「白菜・豚鍋」を食べた。ポンズでなら、食欲が湧くのでは?
と、もくろんでだ。旨かった。真夏でもOKだった。
で、「お仕事」がらみで、鍋を選んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c3/7702f374f1a4e187186977bcc445b230.jpg)
何度か登場の「名車平」のかも鍋である。
生ビールとの相性ばつぐん!
やはり、旨かったね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/c4d1d36492764e9818da923085df20e4.jpg)
つゆを残して、雑炊にするのが、定番。
鴨の肉はさっぱりなのだ!
ほんと!旨いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ce/58026b2eaed2de9a8d404635e537fc4b.jpg)
名車平の「本日のおすすめ」はサンマの刺身であった。
程よい油ののり、で、さっぱりである。
そえられた、ミヨウガが合うなあー。
サンマのオメメは真っ黒で、新鮮そのものであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9c/0a4df62db71ea55235bf1d1b73e7d0d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5f/59785f3dc91fbfc77bb926ee3684059c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fd/fbcc208bf6e3c0333554e1c792847703.jpg)
連れの頼んだ、つまみです。
さすが、まだ若い彼は、揚げ物なのだ。
1・ホッケの焼き物
2・くじらの竜田揚げ
3・ちくわの天ぷら
鯨は旨かったね。
ここの鯨は絶品なのよ~。
皆さん!真夏の鍋・・・如何ですか?
と、もくろんでだ。旨かった。真夏でもOKだった。
で、「お仕事」がらみで、鍋を選んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c3/7702f374f1a4e187186977bcc445b230.jpg)
何度か登場の「名車平」のかも鍋である。
生ビールとの相性ばつぐん!
やはり、旨かったね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/c4d1d36492764e9818da923085df20e4.jpg)
つゆを残して、雑炊にするのが、定番。
鴨の肉はさっぱりなのだ!
ほんと!旨いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ce/58026b2eaed2de9a8d404635e537fc4b.jpg)
名車平の「本日のおすすめ」はサンマの刺身であった。
程よい油ののり、で、さっぱりである。
そえられた、ミヨウガが合うなあー。
サンマのオメメは真っ黒で、新鮮そのものであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9c/0a4df62db71ea55235bf1d1b73e7d0d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5f/59785f3dc91fbfc77bb926ee3684059c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fd/fbcc208bf6e3c0333554e1c792847703.jpg)
連れの頼んだ、つまみです。
さすが、まだ若い彼は、揚げ物なのだ。
1・ホッケの焼き物
2・くじらの竜田揚げ
3・ちくわの天ぷら
鯨は旨かったね。
ここの鯨は絶品なのよ~。
皆さん!真夏の鍋・・・如何ですか?
しびれるのだ。
じつは、太鼓叩きも昨晩、シャブシャブ屋に突入寸前になったのだ。しかしながら、焼肉屋になったのだ。
そういえば、鯨の竜田揚げ。
先週、下関で食べた。懐かしかったのだ。ねっ?給食で食べたよね~?
よっしゃ、鍋やろう。
利尻昆布も買ってきたしな~。
利尻こんぶとな!
そりゃー鍋だな。
いい加減手料理シリーズ・止まってるし。
鯨・給食出たよねー。日本中貧しかった時代だー。
カモ肉ですねぇ。
鍋も良いけど、カモ串もいいっすよ、塩ふって。
友人(鹿の心臓の提供者)が鹿も撃つけど、カモも撃つんですよ。
これから北海道は美味いもんがドンドン出てくる季節。
キノコも行かなきゃ。
オ サムさんは、マイタケ採ったことあります?
僕は今年何としてもゲットすべく、知床の山に足を運びたいのです。
でも例の哺乳類がウロウロして大変だけど・・・。
ことら、マイタケはほぼ幻です。
とんびマイタケなら、時々です。
最近思うのです。
「おおぬまさん、なら、熊が逃げるかも?」
OH!暑さで幻想が・・・・・
天然鴨、はいいね。
こちらは「合鴨」です。