![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d7/f0b161d03b62b838122be2b685010522.jpg)
在所・館林の地名は皆さんきっとこれから、「天気予報」やニュースで、聞く事になると思う。
毎年「本日の最高気温」で館林の町の名は、メディアに流れるのだ。
この館林、学校などでは「緑のカーテン」として、窓際にこの「ゴーヤ」を植えて「温度を下げる」取り組みを、推奨しているのである。
実際、効果があるんだな!これが!
僕も畑を始めた10年前から、すでにやっているのだ。
この写真は南面のテラスを「ゴーヤのカーテン」で日陰を作るための、写真である。
その他。東の出窓・・・ここは食卓なのだが・・・にもやっているのだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/56/e0d9018151cd1bae579a138c2329cb2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/77/5af4e54f608577cc7f4d2826037766c4.jpg)
ゴーヤ(にがうり)の生産、出荷も館林が日本一らしい。
すでに「館林ブランド」らしい。
ところで、ゴーヤ。
やっぱり「ウリ科」の植物である。
雄花と雌花はすでに、その、初めから「一目でわかる」状態なのだ。
雄花は花の茎を長く伸ばし、花がその先端に咲く。
雌花はすでに、咲く前から、ゴーヤの赤ちゃん(ミクロゴーヤなのだ)をつけて、その先端に、花を咲かせるのだ。
写真は、花がまだ咲く前の、雄花君と雌花さんである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/33/4298f08dd62239df2e2a7501e516cbd1.jpg)
その花、花は、チョット見、同じにみえるなー。
こちら、雄花の写真である。
収穫まで、あと1・2週間かな?
楽しみー!