おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

ラバーボーイについて、そのイケメン君

2023-10-13 02:21:00 | シリアス・サスペンス

 お金のために仕方なくアダルトサイトのチャットレディとして働くことになった大学生のカイリー。
 その配信中、“ラバーボーイ”というハンドルネームから書き込みがあり──。
 
 アダルトサイトの生配信に殺人鬼が殴り込んでくるサスペンスホラー。
 あんま期待せずに見ましたが面白かったです。

 まあ、映画単体で見ると普通の、よくある作品ではありますが。
 殺人鬼の造形とか、まんまレザーフェイスw しかし、その背景を考えると中々奥が深い内容。

 公開された2014年は”インセル“の語源になったエリオットロジャーの事件が起きています。
 インセルは日本語で言うとこの”非モテ“で、アメリカではこのインセルが引き起こす事件が続き社会問題になっています。

 この映画は太っちょコミュ障のインセルが殺人鬼になってしまうというお話。
 初っ端、女の子にトラウマを植え付けられて〜というスタンダードな展開と思いきや、速攻人殺しちゃうのビックリしたw 元からの性格も歪んでたんでしょうね。

 そっから前段が長いです。カイリーの身の回りの話をして、終盤畳み掛ける感じ。
 退屈は退屈だけど、話がスムーズというか、殺人が起こるべくして起こる感じ。見てて引き込まれました。

 「殺人の理由がしょーもない」と、レビュー見るとよう書かれてますが。
 そんなこと言ったら、京アニ放火とかどうなります? パクリで36人殺す理由になりますか?

 理由があろうがなかろうが事件は起こる。
 動機や経緯があるだけ。理由なんて他人が考えてるだけだし。関係ないでしょそんなん。

 自分にとっては一杯一杯で、必死で一大事なんでしょうよ。それを人に相談することもできなくて。
 最後まで抱え込んで、やがて爆発する。身勝手だけど……でも、どうしようもないもんな。

 人を助けるって、どうしたらええんやろね?
 めちゃくちゃ暴論を承知で言うけど、人と分かり合うより人を殺した方が楽やろからな。

 日本で言う無敵の人とか。自殺するより他人殺して死刑になる方がいいみたいな。
 この映画の主人公も、なんか一つ勇気があれば変わってたかもしれない。でも、復讐の方が楽だったんやろ。

 罪は負ってもらわなあかんし、何より死なんとあかんかったが……なんか責めれんなと思ってしまう。
 この映画を見て「自分は違う」って言える人何人くらいおるんやろ? 「自分は他人に親切にしてる」って腹から言えるか?

 悪いけど、最近は無神経で冷たい人、けっこう多いで。
 俺だって、人のこと言えない。自分のことばっかですよ。

 もしかしたら、気付かない内に他人に殺意を抱かせてるかもしれない。
 人に優しくしましょう。口では誰でもそう言える。

 では、また。



ぼっちざろっくについて、その結束バンド

2023-10-12 02:14:00 | アニメ

 きらら連載、はまじあき氏の人気漫画原作。ぼっちざろっくです。
 去年冬かなり話題になりましたが、遅まきながら見てみました。

 漫画の方は6巻で既に200万部突破。漫画アニメとも破竹の勢い。
 女子高生のバンド活動ということで、けいおんの再来。期待しながらの視聴。

 見てみたら、中々に尖った作品でしたw
 最近のアニメは見る人間に印象付けるためか、良くも悪くも特徴的。長所を伸ばす系が多いな。

 簡単に言えば、日本版『エブエブ』。
 主人公・後藤ひとりの妄想が爆発してるw

 ストーリーは、

 コミュ障で友達ができない女子高生・後藤ひとり。
 音楽を通して友達が作れるかもと、父親から貰ったギターを極め、動画配信では人気を博すも、ボッチなのは変わらず。

 悲嘆に暮れる最中、たまたま知り合った伊地知虹夏にバンドメンバーへ誘われる。
 念願のバンド活動。しかし、それは病的なコミュ障、ひとりにとって過酷な試練の幕開けでもあった。

 どっちかと言うとギャグ調。
 主人公のひとりが度を超すコミュ障ということで、その被害妄想。

 人の頭の中をアニメーションで大々的に描いていますw
 これは見てもらわんとピンと来ないと思いますが、見たら「あ〜分かる分かる」ってなると思います。

 頭の中が悩みでグルグル回る。コミュ障じゃなくても共感を覚えるような描写。
 ギャグかつ誇張ではありますが、映像表現としては見てて新鮮。画期的な作品なんじゃないすかね。

 ひとりもずっとコミュ障ってわけじゃなく、成長物語でもあり。
 それと、ひとりのギタースキルは既にプロ級って設定らしく。

 主人公最強物……は言い過ぎにしても、人前で演奏するのが苦手という枷がありつつ。
 弱点はあるけど、主人公に最初から能力がある。サクサク話進んでストレスフリー。そこも好印象。

 若干、話の展開は『YAWARA!』に似てるかも。
 令和のニューヒロイン爆誕ですねw

 けいおんとは違い、部活ではなくバンド活動。
 ライブハウスが舞台で、バンドメンバーはそれぞれ別のクラスや学校から集まってて。

 バンド活動のシリアス・シビアな部分も描きつつ、そこは捻りあって唯一無二の作品。
 バンドがテーマってことでちゃんと劇中で演奏される歌が作られてんですが、歌はけいおんの方が好きかな。

 最終話の「忘れてやんない」はビビッと来ただが。
 けいおんみたいに衝撃的な感じはないな。

 まぁ、そんぐらいかね。正直、それ以外は全てけいおんを上回ってる。
 総合的には話題になるのも頷ける、傑作アニメだと思いました。

 ただ、ワガママを1つ言うと……。
 きららアニメにこういうのは求めてないんだよな〜。

 『がっこうぐらし』とか、もう異色作はあるにはあるが。
 てか、百合が見たいんよw 百合百合しい作品が最近なくないか?

 ゆるキャンもそやが、最近は百合じゃなく女友達を描いてんのが多いな。
 喜多ぼっちは少しドキッとしましたが。基本は女子高生の青春物。

 元がそういうジャンルじゃないから仕方ないけど。けっこうあっさりめというか。
 どっかに豚骨ラーメンみたいな作品はないもんかね〜。

 では、また。





鬼滅の刃について、その刀鍛冶の里編

2023-10-11 04:47:00 | 鬼滅の刃

 鬼滅の刃シーズン3となります。
 まず一言言わせてもらうと、今期めちゃくちゃ面白いです。

 なんか無限列車でやんや言っちゃったの、今思うとめちゃめちゃ恥ずかしいw
 悔い改めるくらい、面白かったですね。

 原作でもこの編が一番好き。連載もこの頃が安定期だったと思うし。
 ホント、アニメになって更に面白くなった。

 第1話はギャグ多めでちょっと辟易したw
 まあ、子供も見るし、こういうシーンも必要なんかなって理解できるからいいけど。

 後半はしっかりグロいです。玉壺のアートとかw
 原作通りなんは呪術と一緒だけど、やっぱ鬼滅の方が面白い気がする。

 表現の仕方とか工夫とか、話の広がりみたいなんを感じる。
 単純に刀鍛冶編の話が面白いんやとも思うが。

 半天狗の卑怯臭さ。アニメになって一層嫌らしいw
 玉壺はともかく、半天狗の強敵ぶり。かなり見応えありました。

 懸念だった玄弥の鬼喰い。補足は無理だったか。何とかしてほしかったな。
 まぁ、バトルの迫力やスピード感で誤魔化しが効いてるが。てか、玄弥の爆豪感よw

 日に焼かれる禰豆子とか、かなり感動しました。
 アニメの表現力、盛り上げっぷり最高ですね。

 ただ、見てて思うのは惜しい本当に。
 だって、もう終わりやもんなw

 柱稽古編、最終決戦で終わりやもん。
 もったいないよな。せっかく刀鍛冶で面白さに脂がのってきたとこなのに。

 今からでも吾峠先生連れ戻して連載再開させたらいいのにw
 後、◯◯編を2つくらいやってくれたら、神作品になってたやろ。

 何にせよ、続編が楽しみです。映画もまたやるだろうし。
 では、また。



スリザーについて、その最強の生物

2023-10-10 04:52:00 | SF

 とある町に地球外生命が来訪。
 人間の体を乗っ取り、地球を侵略しようとするSF映画。

 てか、ジェームズガンの初監督作なんすね。
 後の名監督、名プロデューサーの貴重な一作。一見の価値あり。

 町で起こった事件で、話の規模は小さいですが、小さいながらの完成度、見事です。
 宇宙人の造形もキモくて好きw 大作って訳じゃないが、機能美というべきか、ありふれた作品ではあれど洗練されてます。

 傑作ではないけど安定感、中堅的な面白さが良い味出してる。
 物体Xとか好きな人はハマると思う。

 警察が最初から協力的だったり。大概こういう作品って、誰も信じてくれなくて被害が広がるイラつき展開あるもんだが。
 話がサクサク進んでストレスフリー。

 下手にCGとか使ってないしからこそのSF作品。
 古き良きと言いますか、こういうストレートパンチな作品が少なくなった。

 これだからアマプラを漁るのは辞められん。
 では、また。



indeepについて、そのディアスポラ

2023-10-09 16:31:00 | In Deep

 豚肉キャベツ炒めからお送りしています。
 なんか自炊自炊言うけど、外食とそんな大差ないくらい物価も高くなってるような(^_^;)

 その内、自炊や飯食うこと自体が情弱、食わないのが至高とか、言われる時代が来るんかな?
 まぁ、いっぱい作り置きすりゃいいんだろうが、俺はいっぱい食べちゃうのでw

 コスパの悪い体やw
 こんなんでこれからの世の中で生き残れるのか。





 一気に緊張感が高まったな。
 開戦日の10月7日は第四次中東戦争から丁度50年なんだとか。

 ウクライナ戦争の長期化や不景気、完全に「今や!」ってタイミングで襲ってきたな。
 どうせアメリカもウクライナの時と同じで支援だの抜かすが武力行使なしの空返事だろ。

 そもそもモサドが察知できないってなんだよと。
 まぁ、アメリカのCIAも911で大失態を犯したし、諜報なんてそんなもんなんかね。

 でも、出来レースだとしたら……。
 日本も、岸田さんの増税祭りの真っ最中やが。

 普通に考えたら、こんな悪政を連発するか?
 選挙が近いって噂だが、なんか自ら落ちようとしてないか?

 わざと、自民党が政権を手放そうとしてる。
 これが何を意味するのか。

 鳥島の地震も気になる。
 アフガニスタンにもまた地震が起きて。

 自民党は何かを察知してるのでは?
 考えすぎかな。でも、もう一瞬も油断できない。

 では、また。