今日は 岡山県備前市日生である 「源平放水合戦」に行って来ました
いつも ニュースや 新聞で 後であった事は知るのですが 今回は事前にわかったので お出掛けです
放水は 正午からですが 駐車場確保のため 10時頃に現地入り 少し渋滞していましたが 何とか近くに駐車でき 五味の市など見学後 約30分前に場所取りへ
写真左半分の場所が放水会場ですので 右に見える桟橋が特等席かと思いましたが 最前席は埋まっているし 歩く元気もないので ここで我慢です
正午になると 海側より 軍艦マーチと共に 指揮者が乗った船が近づきます
港では 消防車と共に 団員さんたちが登場です
対岸へは 白組さんが向かいます
こちらには
赤組さんが 元気良く
各チーム 船に乗り込み 放水準備
手際が良く ここは日頃の訓練の賜物です
そして いよいよ放水開始
何か ワクワクします
一斉に 天に向かって
すごいです
水しぶきは 周辺に飛んでいます
先程 特等席だと思っていた桟橋は しぶき攻撃を浴びています
桟橋は
熱心なカメラマンは撮影に夢中ですが 一般見学者は撤退です
そして 放水は 敵陣へ向けられます
対岸の白組が見えません
迫力満点です
最前線の団員さんは 大変でしょう
何事も 最前線は 大変です
この 放水は10分以上続き そのうち
白組さんの 放水が海面を打ち続けています
白組さんは
赤組さんの直撃を受けて 丸まっているように見えます
がんばれ白組
そう思っていると 放水の色が
放水が 敵陣ではなく 天に向かって
クライマックス 5色の放水が天に
赤・白・黄・青・オレンジの5色でしょうかね
しぶきも クライマックスに
当初は 特等席と思っていた桟橋は しぶきの特等席に 流石の カメラマンも撤退しています
行かなくて良かった 「対岸の火事
」と思っていましたが こちらも海水のしぶきのお裾分けを頂きました
放水は 色も無くなり 力も弱くなります
戦いを終えた 勇者たちを
全員で 万歳三唱
お疲れ様でした
皆さんから 元気を頂きました
帰りに 勇者たちを
やっぱり 寒そう
でも 牡蠣漁師の漁船を始めて 近くで見ましたが 前部にコンベアがあったのですね
クレーンがあったり 興味深い船です
最後に おまけを
近くで頂いた 「牡蠣汁」
これで 100円
野菜たっぷり 美味しゅうございました
今回 初めての 源平放水合戦 良かったので 今度は 海上から見学も計画してみようかな