今日は 長男君の大学入学準備の為に 神戸へ
待ち時間があったので 神戸メリケンパークへ行き 神戸港遊覧へ
乗船したのは 双胴船のロイヤルプリンセス
何故なら 航路図を見ると 青い航路は ポートアイランドへの神戸大橋の下を おまけに回ってくれますので お徳です
乗船した ロイヤルプリンセスは
船内は
1階前部の客室です
後部客室は
奥にトイレがあります
2階へ
小さな売店もあります
2階後部デッキへ
少し寒かったですが 航海中ほとんど ここで過ごしました
では 出港
この遊覧船に乗った 一番の理由は 海上自衛隊の潜水艦の建造や修理を見れること
最初は川崎重工を
さっそく 登場 舵がX型ではないので 最新型と違うのでメンテナンスでしょうかね
その横を 小さな船が
前部には 自動車のナンバープレートが付いています
始めて見た これが水陸両用車です 船内を見ると 乗客もライフジャケットを装着しています この船の引き波で転覆しないか心配しましたが この程度では 大丈夫みたいですので 今度は これに乗ってみようかな
さて 船は進み造船所に近づきます
こちらでは バラ積み船を建造しているのですね
そして 岸壁からも見えていた自衛隊艦
「403 潜水艦救難母艦ちはや」です あれこの艦は 私の地元 玉野市の三井造船で建造された艦なのにどうして ここに 装備品の一部が 川崎重工だったのかなぁ
他に潜水艦を探していると いました
そうりゅう型潜水艦 4番艦 「SS-504 けんりゅう」です 艦番号と お尻に名前があるので分かりやすいです
けんりゅうの前にも もう一艦
艦名は分かりませんが エンジンを回しているのか 煙が上がっています
この隣には 大きな浮きドックが
左に見える小振りなドックには幕が張っていますが 何やら モッコリと膨らみが
潜水艦がここにいると推測しました
この造船所の沖にも もう一つの造船所が
こちらは 三菱重工の造船所で 大きな自動車運搬船が建造されています
近くで
大きいですね
ドックでは 次の船が建造されています
おや 手前にある三菱ダイヤモンドマークの所に 幕が
やはり ここでは潜水艦を建造していました あの ダイヤモンドマークの壁と幕は 潜水艦の最高機密であるスクリューを隠すためだったのでしょうね
建造中の全体を
こんなの めったに見れません
他にも 海上に浮いて儀装している潜水艦も
川崎重工で見た 「けんりゅう」の次の そうりゅう型潜水艦 5番艦 「SS-505 ずいりゅう」です
この他にも 2艦あり 三菱重工では合計4艦の潜水艦が確認できました
分かりにくいですが 防波堤の向こうに少し見えます
船は次の場所へ
双胴船の後は やはり船が2隻並んで走るようになるのですね
でも 波もないのに 結構 揺れるのには驚きました
沖合いには
神戸空港が霞んで見えます 隣に居た 知ったかぶりおじさんが 右方向へ延びる誘導灯を見て 「あれは パイプラインだよ」って言っていました おじさんの名誉の為に 本当のことを教えません
次は 神戸大橋を
この橋をくぐると 海上保安庁の船が
つがる型巡視船「PLH07 せっつ」です
4,000t級のヘリコプター搭載型の大型巡視船です
神戸港には 大型客船も寄港しますが
この日は お客様は 居ませんでした
この後 神戸大橋の下を
橋脚は 地震のための補強がしっかりと
遊覧は終わり 港へ
本来では 2回に分けて ご紹介する内容を一つにすると 急ぎ足になりました
でも神戸って いいですね
何度来ても 飽きません
最後に おまけを
船内にあった案内板ですが なぜ ここに駅長たま
実は この船は 我が岡山市に本社を置く 両備グループで 駅長たまの 和歌山電鉄も 両備グループだからです
片上鉄道の駅長猫も かわいいですよ