おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

スーパーテクノライナー~その1

2012年02月26日 | 

先日 新聞発表があった 岡山県玉野市の三井造船に係留中の「スーパーテクノライナー」の解体が決まって 本日2月26日に船内の一般公開があったので行ってきました

12_02_26003

正門前に 車を停めて 造船所構内へ入り 到着

12_02_26192

「スーパーライナー オガサワラ」

近くで見ると大きい 早速 乗り込み

乗船口から

12_02_26006

就航していれば 乗客は乗船時にこの光景を見たのでしょうね

そして 乗船した場所は

12_02_26012

見学順路とは 違いますが ここでは 1Fから順に ご紹介します

ここには 船内の案内図も

12_02_26016

1Fには 大きなレストランも

12_02_26187

くつろげる空間になっています

12_02_26175

  

12_02_26172

  

12_02_26174

食器の返却口も

12_02_26170

「がんばろう東北」が

このレストランにたくさん貼っていましたが 昨年 東日本大震災のときに この船は被災地支援の為に 石巻で食事やシャワーの提供をしましたので そのまま残っているみたいです

この奥の厨房へ

12_02_26155

ほとんど 使っていないのできれいです

12_02_26156

厨房は火を使わない電磁調理器です

大型冷蔵庫も

12_02_26160

流石に 中は大きかったです

料理を提供するカウンター内を

12_02_26164

製氷機などがあります

乗客からの目線は

12_02_26153

このカウンターで食事を受け取ります

この他 1Fには 売店も

12_02_26178

ここでは 何も販売しないままで 閉店です

そして この船には かわいい同伴者のための

12_02_26181

ペット専用ルームです

ペットも快適ですが 我々も快適の部屋が

12_02_26147

サロン室です

今回 ここでは 被災地支援に訪れた 石巻の方々からの寄書きが貼られていました

そして こちらの モニターでは この船の進水式などの映像も

12_02_26149

実は 私も 2004年11月13日に偶然にも この進水式の見学に来ていました

117_1783

盛大な進水式でしたが まさか 就航しないまま 廃船になるなんて 誰も思っていなかったでしょうね

今日は ここまでで 続きは 客室からブリッジへと上がっていきます

最後に おまけを

12_02_26176

レストランのテーブルにあった モンキー

職員さんの忘れ物にしては 目立つところにありすぎるし 見学者の忘れ物でもないでしょうし もしかして 「ご自由に お好きなテーブルを外し お持ち帰りください」だったのかな

歳を取ると 自分勝手な妄想をする おやじです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする