岡山には数ヶ所 蒸気機関車が保存されていますが そのうちの一部を
最初は 倉敷市水島の中央公園にある「D51-842」
立派な屋根が SLを守っています
昭和18年製造で 山陽・北陸・九州・北海道を約32年間走り続けたSLです
ここは公園なので SLの近くには
私が子供の頃にはよく見た回転遊具ですが固定されジャングルジム状態になっています
もう1つ
ブランコも固定されベンチになっています
昔は楽しかった遊具も今では安全のため使えなくなっていますが 遊びも昔とは変わっていますね
次の機関車は
総社市の石原公園にある「D51-889」
昭和19年製造で九州を中心に頑張ったSLです
フェンスには注意書きの看板が
小学生までは許されているみたいです
もう一枚
風紀を乱す事無く おとなしく撮影してきました
もう1つSLを
新見市の井倉洞にある「D51-838」
昭和18年製造で30年間 中国地方で活躍したSLです
車両前には除雪板が置かれています
お召し列車の牽引もした機関車だそうです
ここまで 蒸気機関車「D51(デゴイチ)」を3両ご紹介しましたが 岡山にはもう1両 D51がありますが それは岡山市内に
以前に ちょこっと寄ったので そのときの記事
また SLの走っている姿を見たくなりました