退職オヤジのひとりごと

退職オヤジが直面する新しい日々…感動か困惑か?
カオスの日々を綴ります

コロナ対策 その2

2020年05月19日 04時25分32秒 | 日記
<私のコロナ対策 2>

厨房に立ってみました。



私は料理の経験がほとんどありません。


味噌を溶かして、豆腐とワカメとタマネギを入れただけの「みそ汁」、

キャベツとコンビーフを一緒に炒めた「キャベツ炒め」、

永谷園のお茶漬けの素と塩昆布の「お茶漬け」(これは料理かっ!)、

乾麺を茹でてトマトケチャップで和えた「ナポリタン」、

そして、飯盒炊爨で覚えた「カレーライス」だけです。



今回は新しいメニューには挑戦せず、「カレーライス」を作ってみました。



オヤジが作る料理は、冷蔵庫などとは相談しません。

必要だと思った物は買い求めます。

貰ったばかりの布マスク(国からはまだ来ないので友人からのものです)をつけて、エコバッグを片手に近くのスーパーで買い求めました。
 (スーパーが意外と混んでいたので驚きました。三密回避危うし!)



さあ、始めよう。

頼るのはカレールーの箱に書かれている調理法とネットのみ。



今回の工夫(ネットで見た)は、

①肉をワインに漬けておく。因みに肉は豚こま肉です・・・牛遠し(涙)

②ニンジンとジャガイモは、電子レンジで5分間加熱する。

③隠し味に「インスタントコーヒー」と「中濃ソース」を入れる。

④1㎝角ほどに切ったタマネギとニンニクと砂糖を一緒に炒めたものを入れる。
 (今回はニンニクを買い忘れたので「香味ペースト」を入れた)

です。

電子レンジを使って「時短」にしたつもりでしたが、食材を切るのに手間取り1時間ほどかかり完成しました。



出来映えは・・・当然美味しく頂きました。


「空腹は最良のソース」と云いますが、「自作」もそれに匹敵します。

飯盒炊爨のそれより格段に美味かったと自負してます。
やっぱり隠し味か?



今回解ったことは、自宅での蟄居生活で映画ばかり観ていたのですが、「受動」の映画鑑賞で手足だけではなく脳細胞も硬直化していたこと。

そして、それが「能動」の料理で活性化したこと。


これは発見でした。


やはり、自分で動かなくてはいけませんね。

行動自粛生活の中で動く・・・。時間をつぶすだけではなく、工夫が必要だと感じました。