pacific0035'写真BBS

文学や史跡で登場するマチを旅しながら、折々、紹介することを心がけています。

農村伝統工業&産業近代化 明治国家建設期

2016年04月01日 06時56分16秒 | 時代




農村伝統工業&産業近代化 明治国家建設期

 明治国家建設期.二人の「日本近代の肖像」を、国立国会図書館アーカイブスから、取り出し並べてみる.

 左は前田正名 1850年生まれ.右は五代友厚、1836年生まれ.共に父は、鹿児島藩士.

 日本が国際社会で英仏独墺に伍してゆくため、輸出による外貨獲得をめざす.

 前田は農村伝統工業の強靱化と厚み、五代は産業の近代化ということであった、か.

大久保利通&北海道開拓使官有物払下げ事件

 ともに大久保利通を背景に、結果としては官界から下野、時代こそ違いはあるが.

 北海道開拓使官有物払下げ事件で、年長の五代は黒田から「払下げ」をうけた相手とされてきた、が.
 前田は大隈重信の失脚で、せっかく起案した<日本銀行>開設の起草文が、葬られる.

 ほかにも、まだ、あるか?.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする