pacific0035'写真BBS

文学や史跡で登場するマチを旅しながら、折々、紹介することを心がけています。

マリモ博士「環境問題、私達にできること」領域で講演会 11月13日 16時~

2022年11月09日 16時10分28秒 | 季節
 マリモ博士「環境問題、私達にできること」領域で講演会 11月13日 16時~

 今、マチなかでは静かに、ひとつの講演会が企画されています。

 主催は「環境問題に市民レベルで取り組む」を標ぼうする「海ねこみなと会」((上野岳会長)が主催する「第5回 海ねこミーティング」。
 今回は釧路ウェットランドセンター阿寒湖沼群・マリモ研究室長で理学博士の、若菜 勇氏さんが講演します。題して「マリモの保護活動について―環境問題、私達にできること―」。

 若菜さんは「阿寒湖を世界自然遺産に登録」をめざし、その科学データを蓄積しながら登録にむけた理念と思想を取りまとめています。
 ために登録基準をうわまわる環境保全にむけた、システム構築に奔走する立場から、「環境問題も<我が事>」の<思い>で向き合って居ます。そうした立場から「マリモの保護活動について―環境問題、私達にできること―」の主題になったのかも。

 参加費無料。
 申し込みは uminekominato@gmail.com に申し込んで欲しいと希望しています。
 また「YOU TUBE」配信も予定しており、このアドレスによって申し込むことでURLを示してくれます。


 「海ねこみなと会」。
 2022年に発足した会です。今春、誕生したばかりの会ですが趣旨には
 「少しでも環境に優しいことの発信をしたい」
 「化石燃料ではなく再生エネルギーの流れに転換したい」
 「マイクロプラスチックを海に流し、海洋資源や人類にも影響が」など、など。

 地道な活動を模索しながら展開しています。
 3月から開いている「海ねこミーティング」は、ここまで4回を開いてきました。
 これまではいずれもオンライン。今回、初めて公開で、つまり Face to Face で開催することになり、多くの参加者をお待ちしています。
 去る10月1日には「くしろエコ・フェア2022 ~SDGsの視点から~」で、「環境パネル展」に出展し、事前アンケートでは200名超の回答者の協力があったそうです。

 ちなみに過去4回のテーマとゲスト講師は、次のとおりです。
 第一回 3月19日 ゲスト瓜田勝也さん(霧多布ペンションオーナー)
 第二回 4月17日 ゲスト田丸典彦さん
 第三回 5月9日  ゲスト谷口たかひささん(環境活動家)
 第四回 6月11日 ゲスト高内正恵さん(株式会社リコー)。

 詳細については田中直美さん 携帯電話=090-5073-8079 におたずねください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外交に平和主義の哲学、 経済に大局的な流れをみつめた有効な政策 保阪正康「保守リベラルの系譜と内容」を語る

2022年11月09日 09時33分32秒 | 記録
 外交に平和主義の哲学、 経済に大局的な流れをみつめた有効な政策 保阪正康「保守リベラルの系譜と内容」を語る
     
 「学識の前尾繁三郎」
 平和的外交に尽力した「護憲の宮澤喜一」、
 クリーンなハト派であり続けた「人格の伊東正義」、
 日中国交正常化を成し遂げた「政治的誠実の大平正芳」、
 行動力で保守政治を牽引した「闘志の男・田中六助」。

 札幌在住の保阪正康氏が、「宏池会の系譜に学ばぬ首相に失望した」と、書いたようだ。
 「現代ビジネス」のネット配信にして、『週刊現代』2022年11月12日号に掲載記事の紹介であるようだ。

 「宏池会は優れた政治家の宝庫でした」。「宏池会を創設した池田勇人」と書き始める。
 「田中六助」は直接承知していないが、前尾は衆院議長、大平は田中内閣の外務大臣から総理に、宮澤喜一は池田勇人秘書官から総理に昇りつめた。
 「保守リベラルを体現してきた派閥」とする大方の受け止め方に根差して、穏健な外交、歴史を画する経済政策、護憲も大きな柱であった。

 しかし、である。続きはネットを読んでみてはいかが。  https://news.yahoo.co.jp/articles/35bc8c52d4e5ea4d5dc7d191b888eb1fc7759a11
 「自前の世界観、歴史観、政策論争を国民に提起することにも期待」
 「外交面では宏池会的な平和主義の哲学が見られない」 
 「経済にしても、アベノミクスの弊害がいかに国民を窮地に追いやっているかという大局的な流れを見極めて現在に有効な政策を打つという構えがない」。
  「人を見る目がない。人事も拙劣です」。
 「伊藤昌哉のような優秀なブレーンがいない」「政策集団としてブレーンを引きつける魅力がなく、ブレーンをつくる能力もない」。
 
 さて、申す方が<無い物ねだり>でしょうか!!!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする