pacific0035'写真BBS

文学や史跡で登場するマチを旅しながら、折々、紹介することを心がけています。

江戸前210103nhkBS3

2021年01月08日 10時04分58秒 | 放送
仕込みの妙ーわざ、勘、経験ー 江戸前寿司210103nhk

江戸で寿司は、天ぷら・蕎麦とならぶ<三大ファーストフード>の一つである。

ファーストフードは、<家食 うちしょく>を超える職人ワザやコツが特徴。

鮮度をいかしつつ<生臭み 骨切り 霜降り 煮切り ふっくら感>などを引き出すには、<外食>の範疇にある「すばやく準備でき,ただちに食べることのできる」点が求められてきた。

その過程において、家食から外食に発展したというより、外食のワザ・コツが家に持ち込まれた側面をもつ。そのように位置づけておく。

江戸前。番組では、
「140年伝わる老舗の技に密着!」と、まず江戸の老舗寿司店が紹介される。

「江戸前」には、「江戸の近海でとれた魚を江戸前」「鮮度の高いことを自慢」したところから出て「のちにこれが江戸風の料理の意」に転じたとする。

 海に囲まれていない京都とは、大きな相違点である。

 鮮度の高い「鮪を下総国の醤油で保存する<づけ>」や、「熱を通したり、お酢を使ったネタの<アナゴ><コハダ>」の素材。

 板前が培った「仕込み」のそれこそ、ワザ・コツ・勘・経験の集大成といえよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまで言われては210103

2021年01月07日 06時30分58秒 | 社会
  「菅さんは哲学もイデオロギーも文化的関心もない」 ここまで言われては。

 昨秋、USA副大統領予定者の演説が世界の共感を呼んだ。

 独の女性首相。そのコロナ対策のスピーチも国際メディアを感動させた。「最後の家族揃ってのクリスマスにできない」。

 本邦の総理大臣。さっぱり主権者の前に姿を見せない。

 就任後の施政方針演説は、ベトナム外遊後に招集された臨時国会だが、実に「一突き半」後の日程ではなかった、か。

 内閣記者会との会見も、人数制限&時間制限。

 本日、一都三県に緊急事態宣言。
 しかし、国会への報告を総理が、の声に「拒否」の回答だそうで。
 何故に与党は党首を、正面に出すことあたわざるのか。そういえば、安倍政権時代にも官僚が、与党が、その側近が「本人説明」を避けた。
 そうではなかった、か。

 1月3日。政治学者と作家の対談内容がネットで公開。
 政治学者は「菅さんは哲学もイデオロギーも文化的関心もない」 ここまで言われては。

 日本のメディア=「腰がひけている」。違うかネー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形だけ真似ずに 和食=「意味」を世界に認めさせる力200106

2021年01月06日 08時29分03秒 | 放送
 形だけ真似ずに 和食=「意味」を世界に認めさせる力200106。

 録画で「アナザー/ストーリー 世界が絶賛!和食 〜無形文化遺産登録〜」.

ポイントの一つは、世界無形文化遺産登録にこぎつけるうえで、説明のキーワード「雑煮は全国の家庭で、元旦を彩る固有の文化」。

 先行して指定された「フランス食文化」。フランス料理ではない、「食文化」。

 「フランス料理 特別な日 無形文化遺産」で検索。
  (以下の記載)
 「ユネスコがフランス料理を世界無形文化遺産として評価したのは、フランス料理に伝統があり、洗練されているという理由だけではありません」。
 「それが誕生日や結婚式や何かの記念日など、個人やグループの人生における最も重要な瞬間を祝うための社会的な実践という形をとっているからです」。
 「フランス料理 特別な日 無形文化遺産」の検索結果 - Yahoo!検索  「フランス料理 特別な日 無形文化遺産」で検索。

 京都・和食料理人 村田吉治の知恵。
 東日本大震災の「風評被害」から、日本の食、農業資源を守っただけではなく、その評価を国際的に高めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわやかに迎春の陽を こちらは北海道東部210101

2021年01月03日 15時16分52秒 | 季節
 さわやかに迎春の陽を こちらは北海道東部210101。

 北海道東部、太平洋岸は晴天に恵まれまして。日の出を迎えることができました。

 「東方ニ蝦夷ケ千島」「三百三十三島」「蝦夷三類 渡り党・日ノ本・唐古」とありますよ。

 北海道島。
 地形のうえでは一島ながら、「渡島半島=渡り党、以外の北海道島=日ノ本、樺太=唐古」と解すべきや。

 暦のうえでは陰暦霜月の下旬。
 まだ二十四節季の小寒・大寒を経る。太陽の恵日、無明の闇を開くの比喩も
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きして落語三席 落語研究会ー中席ー210102

2021年01月02日 09時35分27秒 | 放送
 早起きして落語三席 落語研究会ー中席ー210102 

「藪入り」春風亭一朝
 江戸時代にあった正月&盆16日前後、実家に帰省出来る「藪入り」。

 待ちかねる両親のもとに帰省の息子。母がのぞいた財布には思いもまけぬ大金。

 明治時代にペストが流行、感染経路のネズミを駆除のためネズミ捕獲者に懸賞金が支払われ、その賞金であったことに判明して、胸をなでおろす。

 →それを聞いた両親は安心。「これもお前が主人を大事すればこそだな。息子を褒めたたえる。そして父親が一言」= 「それもこれも、ご主人への忠(チュウ)のおかげだ」

 「もう半分」五街道雲助

もう半分、もう半分と酒を飲んでいた老人は、相当酔いが回り、足もふらつきながら店を出る。

  亭主はさっきの老人大きな風呂敷を忘れ、中に50両もの大金。隠していると、先の老人が舞い戻り「娘が吉原に身を売って作ってくれた金なんだと泣きながら訴える」も、出さず。

 ために老人は身投げする。

(日時を経過)
店の夫婦に子どもができて、「月満ちて生まれてきたのは白髪で歯も半ば抜けかけた、あの老人そっくりの子」。

夜な夜な、行灯の油をうまそうに呑む。→「旦那は飛び込んで「おのれ爺め!迷ったか!」と叫ぶと、、、=赤ん坊が茶碗を突き出して「もう半分」。

ほかに、「五貫裁き」柳家三三
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年の初めの日に 新しい一ページを210101.

2021年01月01日 15時33分02秒 | 季節
 一年の初めの日に 新しい一ページを210101.

まりも国道。太平洋岸からオホーツク海に抜ける代表的ルートの正面に出現の山容。

 存在感に感動を与えてくれますね。雌阿寒岳の一岳「阿寒富士」。

 容姿、たたずまい、存在感。なかなかの器量良し、です。さわやかに。

 雪で薄化粧。ホワイトクリスマスならぬ、雪化粧の2010年元朝です。

 気候変動と新型コロナウイルス感染症には、共通する点がいくつか、と、

 根底に人類の<おごり>そして<不明>。シッカリ見つめなおし、聴きつづけたい2021年です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする