豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート & 美人画あれこれ

日本の名作文芸と東西の名画の自作豆本の内容紹介のほか、その資料として集めている東西の美人画をいろいろ紹介しています。 

「自動車発展史その四 上」という豆本

2010年09月24日 | 豆本


 自動車の発展史は「1930~45年」に入る。
 時代は太平洋戦争に向かい、それが終結するまでである。

 この時代、ガソリンの自動車が西欧ではますます進化していってるころ、日本ではガソリンを使わず、木を燃料とする車が開発されていた。木炭車である。もちろんガソリンが無いままの苦し紛れの策である。これ、進歩なるや、退化なるや。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渓斎英泉「傾城道中双六」と... | トップ | 完成した「自動車発展史」の豆本 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

豆本」カテゴリの最新記事