豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート & 美人画あれこれ

日本の名作文芸と東西の名画の自作豆本の内容紹介のほか、その資料として集めている東西の美人画をいろいろ紹介しています。 

女は化粧 3

2017年08月16日 | 今日の美女

◎ 1920年代

    


    


    

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女は化粧 2

2017年08月15日 | 今日の美女

1910年代後半

    


    


    

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女は化粧

2017年08月14日 | 今日の美女

 ◎ 20世紀前半のメイキャップした女性の顔を、当時のイラストなどから集めて並べたもの。
  今回は、初頭から101年代にかけて。

    


  


     

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏季限定 Beer time

2017年08月13日 | 今日の美女

    


  


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本家ダイアナ 拾遺

2017年08月12日 | 今日の美女



    作者不詳                         Alexandre Cabanel 二点
    

    Guercino                        Willem van Mieris                    Pietro Antonio Rotari
    

    James Ward                         Jean-Francois Lagrenee              Alexandre Jacques Chantron
    

                                Bartolomeo Passarotti
  

◎ Peter Paul Rubens 二点
  左は「ダイアナと二人のニンフ」となっていたが、真ん中の女性はカリストではないか。
  右は「Ephesus エフェソスのダイアナ」というタイトルだが、これまでと違って生身のダイアナではなく右上の神像である。 
    
  

 エフェソスというのは古代小アジアの一国で、アルテミス(ダイアナ)を深く信仰していたようで、その「アルテミスの神殿」は世界七不思議のひとつである。祭神のアルテミスは沢山の乳房を持った異様な姿をしているが、多分母性の象徴であり、赤子の守り神でルーベンスの作品はそれを描いたものだろう。
 最期は普通のダイアナのマイセン人形。
    Artemis of Ephesus
        

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖 月の女神

2017年08月11日 | 今日の美女

 月の女神と言えばダイアナあるいはアルテミスと思うがローマ神話の古くは「ルナ」だったようだ。それが早くからダイアナにとってかわられたらしく、ルナの画像としては「七つのプラネット」としてセットになった古い版画の類ばかりである。
 そのほとんどにロブスターが描かれているのだが その関連について私にはわからない。

    


    


    


    


◎ 従者に車を引かせている構図は同じだが、右の新しい方はダイアナとなっている。

  


※ 追補
  古い版画ばかりと述べたが、それ以外の新しいところがいくつか見つかった。

     Edward Burne-Jones のルナ作品三点
    

    Karl Schweninger                Sagrado femenino
    

   Edward Burne-Jones のダイアナ



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物のダイアナ 2

2017年08月10日 | 今日の美女

◎ ディアーヌ ド ポアチェにはこういう妖艶なものもある。 

    


  


    

   ルワンダの郵便切手                   映画のディアーヌ   ラナ・ターナー と ロジャー・ムーア
  

◎ 当代のダイアナ妃の絵画作品

      


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物のダイアナ 1

2017年08月09日 | 今日の美女
◎ Diane de Poitier
  この美人 ディアーヌ・ド・ボワチェは、16世紀前半にアンリ二世の愛妾として実在したまぎれもないダイアナである。
  すでに偽ダイアナにまじって登場しているが、この人の肖像画はたくさんあって、なんとなく似通っているもの、まるで別人などさまざまである。


    


    


    


    

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽ダイアナ 2

2017年08月08日 | 今日の美女


    

   Jean Marc Nattier 二点   この画家はダイアナ姿の貴婦人を何枚も描いている。
  


    


◎ まさしく偽物
  とはいっても左端はスエーデンの女王様なんですから。

    


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽ダイアナ 1

2017年08月07日 | 今日の美女

 何世紀も前から西欧の貴婦人達の肖像画に、神話中の女神に扮した姿で描かれているものが多く見られる。
 本人の希望なのか 画家の方から願ったものかわからないが、日本人としてなんともなじみにくい。
 それなりの美人ならまだしも、「よく厚かましくも・・・・」と画家の苦心が思いやられるような作品だとなおさらである。

 それはともかくとしてその人気のナンバーワンはダイアナである。
 今手元に50作品近くが集まっているまぎれもない「本物の偽ダイアナ」から、何点かを・・・

 なお作品のほとんどは「何の誰それ as Diane」となっているが、作者名とともに省略する。


    


    


    


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏季限定 Beer time

2017年08月06日 | 今日の美女

 ビールじゃないのもあるけど・・・・

    





  

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Niobe

2017年08月05日 | 今日の美女
 テーバイの王妃ニオペは我の強い女で、特に七人の王子と七人の王女の母であることを自慢し、アポロとダイアナの母ラトナより上だと自惚れていた。テーパイの人々がラトナとその二人の子供を祭る祈りの場に現れて、愚かしい祭はやめよと命じ祭を中断させてしまう(最初の絵)。
 ラトナは怒りアポロとダイアナに処罰を任せる。
 アポロとダイアナはテーバイの町にやってきて広場にいた息子達を射殺す。それでもニオベは「まだ七人の王女が居る」と我を張り通すが娘達も次々に死んでいくとさすがに恐れて「最後の末娘をかばいながら「せめてこの子だけは助けて」と願うがそれもゆるされず全部死んでしまう。王もこの様に絶望して自殺してしまう。すべてを失い後悔と悲嘆にくれるニオペはついに岩になっしまうが、その涙は今も流れ続いている。

  

   Benardino Cesari                     Tiara Brown                    フランス古画
    
     
     Tobias Verhaecht                                      Pierre Charles Jombert
  

     Tintoretto


     Johan Konig                                 Jacques-Louis David
  

   不詳                                 Abraham Bloemaert
  

     Charles Dauphin



    


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Latona (Leto)

2017年08月04日 | 今日の美女

  ラトナ(ギリシヤ名レト)はダイアナとアポロの母である。
  彼女もジュピターに愛された故に、ジュノーの激しい嫉妬のため、辛い思いをせねばならなかった。
  ジュノーはラトナの産む子供が神々の中で最も輝かしい存在になることを知っていたので、なんとかして産ませないようにと画策する・
  そのためにラトナは各地を逃げ歩き、ジュピターの助けでやっと双子の子供を出産するがその後も放浪せざるを得なかった。
  或る時リュキアという地にたどりついて、池の水を飲もうとすると、近くで作業していた里人が呑ませないように妨害し、さらにはわざと水を濁らせて泥水にしたので、怒ったラトナは天に向かって里人の非道を訴えると、里人たちは蛙に変じてしまう。
 下は、このあたりの話を絵画にしたものである。

                                  William Henry
  

    Marcantonio Franceschini                         Giulio Romano
  

    Merry Joseph Blondel                 David Teniers
  

     Tintoretto


    Jan Brueghel the Younger                             Francois Lemoyne
  

     David Teniers the Younger                                    Francesco Albani
  

     Francesco Trevisani


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Diane & Callisto 2

2017年08月03日 | 今日の美女
 
 昨日の続きで、ダイアナがカリストを責める絵画。

    Tiziano Vecellio                            Johann König (Kreis)
  

    Hans Rottenhammer                                 Sebastiono Ricci
  

     Andrea Schiavone


    Jan van_Haensbergen                                Hendrick Bloemaert
  

     Filippo Lauri                                                  Kaspar Jacob van Opstal
  

    Pietro Liberi                                  Lattanzio Querena 背景が異なる作品
  

※ 意味のわかりにくい作品。
  1 他のほとんどの作品は、ダイアナがカリストを指差して着衣を脱がせるような場面を描いているのに対してドッシの作品は上を指差してどういうことを言っているのだろうか。 

  2 ダイアナはカリストではなく外の方を指差して「ここから追い出せ」と命じているようである。
   人間のまま追放した筋書きもあるのでこれは理解できるが、左側の赤い服の人物は誰だろうか。
   これは他のニンフと違って肌の色などから男のようである。最初この絵を目にした時は、裸女集団に迷い込んだ既述のアクタイオンかと思ったのだが、ニンフの腕を掴んでいるのが分らない。画面右下に着衣の女が犬の世話をしているが、格下の下男下女の類かとも考えられるが。男子禁制のこの場に下男が入り込めるはずがないし、絵画の構図からしてもダイアナと対峙した重要な位置におかれているのも解せない。
   ということで、この人物は何者なのか意味が分らないままである。  
    1 Dosso Dossi                                   2 Gaetano Gandolfi
  

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Diane & Callisto 1

2017年08月02日 | 今日の美女
 ダイアナで始まったのに話はカリストに移り肝心のヒロインが居なくなってしまったようだが、この話には幾通りかのバージョンがある。
 例えばカリストの最期にしても、前回のように成長した息子に殺されそうになるのではなく、ジュノーが狩りをするダイアナの通り道に追いやってダイアナに殺させるという筋もある。ただこれの絵画は見つけられなかった。

◎ 今回は本物のダイアナとカリストの描かれた話の方である。
  アルカディアの美しい王女カリストは色恋に無関心でダイアナに処女の誓いをたてダイアナに従い狩りの毎日であった。
  しかし偽ダイアナに化けて近付いたジュピターの子を身籠ってしまう。
  狩りの後の水浴の時に、誓いを破って妊娠した事実がダイアナに知られて怒りを買う。絵画ではこの叱責・糾弾される場面がルーベンス始め多くの画家により描かれている。
  カリストはこの後ダイアナにより熊にされてしまうという話と、人間のまま追放され子供アルカスを出産後にジュノーにより熊にされるという話がある。

     Paul Bril
  


  

      Gaston Casimir Saint-Pierre


    Jacob Jordaens
  

     Palma Vecchio


     Peter Paul Rubens


     Francois Le Moyne


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村