お良しなさい日記♪

三浦半島からこんにちは!

今時めずらしい社員旅行!(横浜三殿台遺跡 散策) 後編

2016年11月07日 07時33分57秒 | おでかけ旅がらす

 岡村天神~ 大きなイチョウの木が、本殿の前にデーンと、立っている境内です。まだ、10月半ばだったので、葉っぱは黄色くなっていませんでした。

天神様 ということで、どこの境内にもドッシリと鎮座していらっしゃるのは、「牛」ですな。ここには、大きいのと小さいのと2頭ありました。

お良しが、その雰囲気が大好きな、お稲荷様もありました。

このような奇岩がたくさんあり、一同 「これは自然の溶岩かな?作ったのかな?」と、疑問しきり??????

岩の表面に、江戸時代の人々と思われる、名前や屋号が彫ってあるのです。

境内の真ん前のお宅の2階ベランダで、ご主人が干しておいたお布団を取り込んでいらしたので、お良し、パシリの役割を直感して、

私 「すみませーん、ご主人。お聞きしたいことがあるのですが、よろしいですかぁ?」

ご主人 「はい。」

私、S社長に向かって、「ハイ!どうぞ。

S社長 「・・ちょっと・・・えぇーっと、この岩は、作ったものですか?」

ご主人 「そうです、作ったものです。」

一同、「へぇー」と、納得 

境内には、能舞台みたいな建物や、幼稚園もありました。誰でも来て遊べる遊具もありましたが、立ち入り禁止のロープが張ってありましたね。のどかな神社でした。

 

そのあとの食事時、「良っちゃん、ハイ、どうぞ。なんて、私に振るのよー、自分で聞いてくれるのかと思ったら、まったくもう」と、おかんむり

私 「だって、社長の方が、上手に質問できると思ったんですもん。」

社長とパシリは、対立したり協力したりして、この散策ツアーを終える。

岡村天神の正面。

ここを後にして、三殿台遺跡の人が薦めてくれた、有名だというトンカツ屋さんを目指す。天神様の坂を下ってすぐです。

とんかつ さくらい     どなたかの、優秀な紹介ブログへ飛ぶ

入り口のわかりにくさとは裏腹に、お店の中は、結構広くて、壁にはズラーッと 来店したことのある、有名人の写真が貼ってあります。卓球選手の福原 愛ちゃんも、来られたみたいです。トンカツのサイズが豊富に選べるから、アスリートさんたちには嬉しいと思います。

お良しとS社長は、メンチカツ定食をいただきました

他のみなさんは、王道の、トンカツ定食を。みなさん70代なのに、すごい食欲 お元気な証拠 

 

メンチカツ定食。930円だったかな?

食後は、お店の前から横浜駅行きのバスに乗り、これまた、「ええーっ こーんなとこ入っちゃうのぉ」というほそーくて、くねくねした道をバスは まるで江ノ電か箱根登山鉄道か、浅草は花屋敷のジェットコースターかのように走り、さっぱりわかんないルートで、いつのまにやら弘明寺商店街入口にご到着してくれました。ホッ・・・あぁー帰ってきた帰ってきたぁー

 

パシリのお良しが、数日前から家のパソちゃんで調べておいた、大人数が入れる喫茶店『メルカフェ』さんに入り、一同、トンカツの後なのに、ケーキセットをオーダー 歩いたから、エネルギー使い果たしたの チャージチャージ 私とS社長が食べた ‘ マロンケーキ ’ 美味しかったなぁ 刻んだ本物の栗がトッピングしてあって。コーヒーも、Lサイズ級の多さでした。ケーキセット550円。

弘明寺商店街内 メルカフェ

弘明寺商店街 公式ホームページの メルカフェ

ひとしきり談笑して、商店街に出ると、「ご自由にお持ちください。」という張り紙とともに、いろいろな古いものが置いてあるところを見つけ、お良しはみんなに薦められて、『角川漢和中辞典』を、重いのに、持って帰ってきました

だれも買い物もせず、途中下車することもなく、それぞれの居城がある駅で下車し、解散となりました。

無事に一日を終え、パシリは安心しました。でも、みなさんお疲れさまだと思います、はははー

 

・・・ところで、S社長から、今回の働きにより、お良しは次期社長に昇格!と言われましたが、それってもしかして、次の企画を考えて実行させなさいってこと・・・?

 S社長 「そうよ。」だって なにそれー? それも、「パシリ兼任よ。」だってぇ