goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

みちのく 遠征 翌日は~

2016年11月11日 | そら モノ 色々 
三沢の二日目です
前日とは打って変わり、晴れ渡る快晴の青空が広がっていた


昨日のフライトパターンを考え、ホテルで朝食を済ませてからゆっくりと出かける

とはいっても宿を取った八戸から三沢空港へのアクセスが悪く
結局、三沢駅から空港まではタクシーを使わなければたどりつけないとは・・・

看板やオブジェは立派ですが、三沢市内の路線バスやコミュニティーバスも
終日空港への立ち寄りはナシなんて、名前だけの三沢空港なの???

それでも9時前にはデッキ到着
前日と同じような顔ぶれが並ぶデッキだが、タイフーンに動きはないという

空自の F-2 がファーストの通常訓練に上がっていく



昨日タイフーンが離陸した時間を過ぎても視界に入る基地内に動きはなし
今日は帰宅の為に、昼過ぎにはここを発たなければならないが・・・
 (三沢は航空機便が少なく、帰りは新幹線を使うしかない)

前日、基地のエンド側で撮ってきたというW君から、様子を伺う
それを聞いて自分も撮りたくなったが、先ずは上がってくれないと始まらない


10時前になり、やっとコールサインが聞こえてきた

タキシングの姿が見える頃には、すでに訓練相手の空自 F-2 機は待機中

昨日のセカンドでは、ラストチャンスエリアを素通りしたタイフーン機だったが


今朝は空自機と肩を並べて待機、やっと共同訓練らしい画像が撮れた




空自 F-2  2機 と タイフーン 1機との2編隊が訓練に
この日から本格的な訓練が始まった雰囲気


2機目のタイフーンもエリアで肩を並べたあと、先行の F-2 を追うように離陸していく





オニトリ画像で確認です
空自パイロットのヘルメットは HGU-68/ に見える、英機のヘルは Mk-10 のようだ



英機のヘルメットは、頭の方向が分かる為と言われる白テープが目立つ


離陸したところで、デッキから皆さん移動を開始
私もエンドに行きたいと思っていたところへ、W君から嬉しい誘い
同乗させていただき、東側のエンドへむかった

途中で同じ目的の同業者さんが、徒歩で向かうのを追い越す
時間的には間に合うが、田舎者の私は歩くのが苦手で・・・(笑 、田舎者は歩かないからね


だだっ広い原野、この先には「天ヶ森射爆場」もあるはずだ

ここでタイフーンの帰りを待つことに、陽射しがあるだけで温かい
仲間の何人かは昨日の寒さに懲りて、ホームセンターにて手袋他の冬支度を仕入れてきていた

レンタカーでやってきた同業者さんのタイヤは、すでにスタッドレスだ ~さすが青森!


約1時間の訓練を終えて、奴らは戻ってきた
遠くの海上上空に編隊が見えてきたが、タイフーンを従えた F-2 編隊と確認

編隊はそのままオーバーヘッドで通過

こんなコラボ編隊が見られるとは、遠くまで来た甲斐があったというものだ

オーバーヘッドでブレイクした編隊は、短い経路でアプローチしてくる
先ずは、 F-2 で雰囲気を確認


立ち位置からはあおり気味だが、デッキからの画像とは違ったアングルがありがたい



先ずは1機、 続く編隊で 2機目を



欲を言えば機体の右側が撮れなかったのが残念だが、贅沢は言えない




この後は、西側エンドへ行ってみるという W君と別れ、デッキへいったん戻る
日帰りで遠征してきた Tさんと情報交換の後に、帰宅の為に撤収です


八戸駅で新幹線に乗り込む頃、Tさんから
ランチェン後にタイフーン2機がハイレートで離陸したと連絡をもらう

後日、Tさんと別の場所でお会いした時に聞いたところでは
あのハイレートはエアボーン直後にやってくれたので
デッキからも撮りにくかったとか

こんなタイフーンな祭りがあった三沢も、先日初雪も降ったという
あの原野も、冬の雪原に変わっていくのだろう

楽しませてくれた RAF 機たちは、次の訪問国「韓国」に先週末到着している

英国の航空ショーに行けなくなった今
来年以降も、この訓練が継続してくれることを願って報告の幕を閉じます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする