”縄文時代の石皿とすり石”
農耕がなかったこの時代は、
木の実を砕いたり粉にしたりするのに使った。
使い込んだ美しい形だ。すり石の下側は滑らかな表面をしていた。
この形で出土したという。
地元の公民館で、ふるさと加治講座。
”遺跡発掘調査でわかった加治・岩沢の歴史”
と題した講座が開かれるので申し込んで出かけました。
こんなお天気だからちょうど良いや。
農耕がなかったこの時代は、
木の実を砕いたり粉にしたりするのに使った。
使い込んだ美しい形だ。すり石の下側は滑らかな表面をしていた。
この形で出土したという。
地元の公民館で、ふるさと加治講座。
”遺跡発掘調査でわかった加治・岩沢の歴史”
と題した講座が開かれるので申し込んで出かけました。
こんなお天気だからちょうど良いや。