マーチャンの写真日記(今を感じながら)

ついに退職の日が来ました。
この先どんな生活が展開していくのやら。
趣味の写真を中心に、つづってみたいと思います。

  12月2日(日)  色々あった日 ①

2012年12月02日 | Weblog
  ”朝”

 色々あった日①

 朝早くに電話が鳴った。
信州の義弟から、明日東京の孫の面倒見に
 奥さんが急遽行くことになった。
いつもは旦那の運転で行っているが今回は一人。
高速バスで新宿に着くが、その先が心もとない。
 案内の依頼であった。

 そんな話をした後の午前8時過ぎ、
中央高速笹子トンネルの崩落事故のニュースが流れた。
 本当は今日にでも来てほしいと言われていたという。
  今日でなくて良かった。
 結局明日は電車で来ることに。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  色々あった日 ②-1

2012年12月02日 | Weblog
  ”所沢ミューズの小ホールロビーから”

  色々あった日 ②

 Sさんは、在職時の職場の友人です。
事業所は別でしたが、コーラス一筋の人で、
私もコーラスの経験があったことから退職後も
年賀状をやり取りしてつながっていました。

 その彼と、以前会った時、
コーラスを今は休んでいると聞いて、
どうしたんだろうと驚いていました。
 その後、まもなく定年という時に、
彼の奥さんが病気で亡くなったことを聞いたのです。

 そのSさんから、男声合唱団、コールゾファーの
 創立30周年記念演奏会の招待状が届いたのです。
 復帰したんだ。私たちは喜んで出かけました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  色々あった日 ②-2

2012年12月02日 | Weblog
 以前も演奏会には出かけたことがありましたが、
  舞台には譜面台が8つ。
  えっ、8人でやるの。
  ダブルカルテット。
 とすればこれは大変なことだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  色々あった日 ②-3

2012年12月02日 | Weblog
 やっぱりダブルカルテットだった。
  彼はベースパート。
 私も少人数のクラブだったから、
少人数でのコーラスの難しさ大変さは良くわかります。
 もちろんアカペラで。

 「なにも足さない、なにも引かない」という有名な
 サントリーのコマーシャルがありましたが。
まさにその世界。足そうにも引こうにも一人一人の
 技量がまともに伝わる演奏会なのです。

 技量、情熱、自信がないとできない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  色々あった日 �-4

2012年12月02日 | Weblog
  ”アンコールでのコミックな演奏”

 いいな、うらやましいな。
何より彼が本来の趣味に復帰したことを喜びたい。
確か年賀状を出さなかったのは四年ほど前だったろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  色々あった日 ③  

2012年12月02日 | Weblog
  色々あった日 ③

そして今日はカミサンの誕生日なのです。
 女は強くなったとはいえ、
どんなに力んでも私の年は追い抜けません。

 一応声掛けだけは相手より先に「今日は誕生日だね」。
「そうだよ」。・・何かしてくれるのとばかりに。

 じゃ、豪華にディナーでも、と言いたいが。
 音楽会に出かける前に、
 カミサンしっかりトン汁を仕込んで来ている。
  食後は、視察旅行の土産のお菓子で、
  ハッピーバースデー
   チャン、チャン。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする