東邦高校の選抜優勝だけはなぜか鮮明に覚えています。
1989年4月5日、大学入学式の日、
講堂前で話題になっていました。
地元だったからね。
入学式のことは何も覚えてないけど(笑)
あとで何を思い出すかって分からないものですね。
それから30年も経ったんだねぇ~
何だかタイムマシンみたいなニュースです。
大学では機械工学、流体力学を学び、
最初の会社では先端半導体デバイス開発から
(当時)次世代携帯電話基地局の開発。
次の会社では中小型から業務用、
次世代と様々なディスプレイ開発。
そして今の会社では、、、
一か所にとどまらずに踊り続けてきたと思いきや
また最初のところに舞い戻るみたいな。
理解されるときもあれば、そうじゃないときもある。
忠誠心とか、年功序列とか、
そういうのはもういいです。
何となくここまで生き残れた?のは多様性かなと
最近感じるようになりました。
エンジニアとして積み重ねや継続性、後進の育成とか
大切だと思っていたし、今でも思っているけど、
それって一所に留まって行うことじゃないのかも。
行って戻って離れて交わってそのたびに進化する。
できれば誰も犠牲にせず、縛られず、媚びず、
丁寧にみんなとの時間を大切にしていきたい。