昨日は急遽ぼこの病院へ行ってきました。
一昨日(3日)ブログにも書きましたが
近所の病院で点滴ととりあえずの唾液腺炎の薬??の注射を
して貰いました。
一昨日、寝る前に、純ペレットを3粒食べたり
野菜は普通に食べていました。
このまま、食べてくれるかな?と思っていましたが
昨日、朝起きるとヒエヒエマットの上でお腹を曲げています。
オシッコも漏らしていました。
お腹を撫でると嫌がっています。
お腹を曲げていて、撫でると嫌がる・・・というのは
お腹の調子の悪い時のウサギにはよくあるポーズです。
ぼこもよくやるポーズなので、そんな時は
胃腸促進の薬をあげたり、マッサージしたり、病院へ行ったり・・と
様子をみて対処しています。
でも・・・うーが月へ行ってしまった朝
下痢状のウンチをいっぱいしていて、ウンチの所で横になっていた姿と
昨日の朝、ぼこがオシッコの所で横になっている姿が似ていて
うーと、だぶってしまい
ただのお腹が痛いポーズには見えず
とっても不安になって涙が止まらなくなってしまいました。
うーは病院へ連れて行ったら、もう手の施しようがなく
家に連れて帰ってきて・・・その約4時間後に月へ行ってしまったので
うーと姿がダブってしまった私は、病院へ行くのもいやな気持ちでした。
クロは冷静だったので、ぼこの様子を見て
「病院へ行こう!」と強く言ってくれ
いつもの病院(近所じゃない病院)へ行くことにしました。
ぼこ、小刻みに震えていたりもしていました。
痛かったのか、ストレスだったのか・・わかりませんが。
平日だったので高速がちょっと混んでいましたが
9時ちょっとに到着しました。
2日に点滴をしているし、3日に近所の病院で点滴しているのに
治りが遅いからと、血液検査をすぐにしてくれました。
詳しくひとつひとつ説明してくれましたが
むずかしく、メモも追いつかず・・・
「GLOB」の数値が高いので細菌感染をしていて
痛いからストレスの数値も高く、炎症も起こしている
などから、唾液腺炎という診断をして貰いました。
唾液腺炎は、通院の後とか、ぼこがよくなる病気です。
薬を飲んで治します。
近所の病院で3日に注射して貰ったのは
唾液腺炎の薬というわけではなかったようです。
いつもは1日1回の薬を飲んで、それで治らなかったら
1日2回の薬を飲むのですが、先生に言うと
じゃあ最初から1日2回の薬を飲もうということで
ステロイド(プレドニン)とクロロマイセチンの薬を
貰ってきました。
病院でも点滴とプレドニンの注射をして貰いました。
この薬はすぐに効いてくるのではなく
3日後ぐらいから食欲が出てくる・・・という物ですが
注射の後、先生にいろいろ聞いていたら
ぼこがキャリーケースの中で牧草をモリモリバリバリ食べ始めました。
「薬が効くには早過ぎるから、この食欲には納得いかないけど
でも嬉しいねぇ~」と先生も言ってくれました。
原因がわかったので、良かったです。
朝、うーとダブって無駄に考えすぎて
大泣きしてしまいましたが、薬を飲めば治ることなので
良かったです。
家に着いてからは、あまり牧草を食べませんでした。
病院で、今、牧草食べてたけど、あんまり食べないと思うので・・・
ということは言ってもらえていたので
あまり心配しないで済みました。
14時頃からお腹が大きな音でゴロゴロと鳴り始めました。
腸が動いてきた証拠ですね。
17時にはデローンと横になって寝ていました。
夜、19時頃に薬をあげようとしたら
お尻に柔らかいウンチがドーンと付いていました。
取ろうとしたけど取れないので
ぼこに自分で取って貰うことにしたら
すぐにキレイになっていました。
野菜は食べているけど牧草を食べていないので
繊維が足りなくてウンチがゆるいんですね。
23時頃にもウンチがついていましたが
ほんの少しでした。
今日はウンチの形はイビツですが、柔らかいウンチは出ていません。
牧草もちょっとづつ食べています。
庭にも3回出ました。
まだまだ牧草を食べる量は少ないですが
チモシーの3番刈りをちょっとづつですが食べています。
今、部屋のいろんな所にいつも以上に
いろんな牧草を置いています。
一昨日、純ペレットを食べた時
最近のお気に入りの、数量限定である「イタリアンライグラスと野草」ではなく
新商品になる前の廃盤になった「純ペレット」を食べていました。
取っておいて良かったです。
体調が悪い時って純粋に身体にいい物を選んで食べています。
うーも歯がなくて食べられないけど
牧草を口に入れていたことがありました。
ケナゲで泣けてきます。
近所の病院へ行った3日に
唾液腺炎と診断されていたら良かったのですが
治し方(薬)が違うのかな?という感じでした。
唾液腺炎かもしれない・・・としつこく言ったのは
私だったし・・。
僕は抗生物質は使わないと言っていたような???
唾液腺炎はわからないし・・・という感じのことも
言っていたような???
3日に迷わず、遠いけどいつもの病院へ行っていれば
良かったかもしれません。
でも3日だとまだわからなかったかもしれないし・・。
近所の先生も、この近所ではとっても信頼出来ていい先生ですが
いつもの先生には、かなわないですね。
近所の病院は、緊急の時だけ泣きついてお世話になってるのに
快く診ていただけて・・・とってもありがたいことですよね。
明日は出掛けなくてはならないので
(2回目のSHOCKです)
ちょっと心配ではありますが、原因がわかっているので
心配度が全然違いますね~。
かなり元気になってきたし。
今日、雨の中、外に出た時です。
16時・・暗いので雨戸を閉めたら
もう夕飯の野菜が欲しいと・・・野菜待ちです。
17時にいつもあげているので、ちょっと早いんですけどね。
一昨日(3日)ブログにも書きましたが
近所の病院で点滴ととりあえずの唾液腺炎の薬??の注射を
して貰いました。
一昨日、寝る前に、純ペレットを3粒食べたり
野菜は普通に食べていました。
このまま、食べてくれるかな?と思っていましたが
昨日、朝起きるとヒエヒエマットの上でお腹を曲げています。
オシッコも漏らしていました。
お腹を撫でると嫌がっています。
お腹を曲げていて、撫でると嫌がる・・・というのは
お腹の調子の悪い時のウサギにはよくあるポーズです。
ぼこもよくやるポーズなので、そんな時は
胃腸促進の薬をあげたり、マッサージしたり、病院へ行ったり・・と
様子をみて対処しています。
でも・・・うーが月へ行ってしまった朝
下痢状のウンチをいっぱいしていて、ウンチの所で横になっていた姿と
昨日の朝、ぼこがオシッコの所で横になっている姿が似ていて
うーと、だぶってしまい
ただのお腹が痛いポーズには見えず
とっても不安になって涙が止まらなくなってしまいました。
うーは病院へ連れて行ったら、もう手の施しようがなく
家に連れて帰ってきて・・・その約4時間後に月へ行ってしまったので
うーと姿がダブってしまった私は、病院へ行くのもいやな気持ちでした。
クロは冷静だったので、ぼこの様子を見て
「病院へ行こう!」と強く言ってくれ
いつもの病院(近所じゃない病院)へ行くことにしました。
ぼこ、小刻みに震えていたりもしていました。
痛かったのか、ストレスだったのか・・わかりませんが。
平日だったので高速がちょっと混んでいましたが
9時ちょっとに到着しました。
2日に点滴をしているし、3日に近所の病院で点滴しているのに
治りが遅いからと、血液検査をすぐにしてくれました。
詳しくひとつひとつ説明してくれましたが
むずかしく、メモも追いつかず・・・
「GLOB」の数値が高いので細菌感染をしていて
痛いからストレスの数値も高く、炎症も起こしている
などから、唾液腺炎という診断をして貰いました。
唾液腺炎は、通院の後とか、ぼこがよくなる病気です。
薬を飲んで治します。
近所の病院で3日に注射して貰ったのは
唾液腺炎の薬というわけではなかったようです。
いつもは1日1回の薬を飲んで、それで治らなかったら
1日2回の薬を飲むのですが、先生に言うと
じゃあ最初から1日2回の薬を飲もうということで
ステロイド(プレドニン)とクロロマイセチンの薬を
貰ってきました。
病院でも点滴とプレドニンの注射をして貰いました。
この薬はすぐに効いてくるのではなく
3日後ぐらいから食欲が出てくる・・・という物ですが
注射の後、先生にいろいろ聞いていたら
ぼこがキャリーケースの中で牧草をモリモリバリバリ食べ始めました。
「薬が効くには早過ぎるから、この食欲には納得いかないけど
でも嬉しいねぇ~」と先生も言ってくれました。
原因がわかったので、良かったです。
朝、うーとダブって無駄に考えすぎて
大泣きしてしまいましたが、薬を飲めば治ることなので
良かったです。
家に着いてからは、あまり牧草を食べませんでした。
病院で、今、牧草食べてたけど、あんまり食べないと思うので・・・
ということは言ってもらえていたので
あまり心配しないで済みました。
14時頃からお腹が大きな音でゴロゴロと鳴り始めました。
腸が動いてきた証拠ですね。
17時にはデローンと横になって寝ていました。
夜、19時頃に薬をあげようとしたら
お尻に柔らかいウンチがドーンと付いていました。
取ろうとしたけど取れないので
ぼこに自分で取って貰うことにしたら
すぐにキレイになっていました。
野菜は食べているけど牧草を食べていないので
繊維が足りなくてウンチがゆるいんですね。
23時頃にもウンチがついていましたが
ほんの少しでした。
今日はウンチの形はイビツですが、柔らかいウンチは出ていません。
牧草もちょっとづつ食べています。
庭にも3回出ました。
まだまだ牧草を食べる量は少ないですが
チモシーの3番刈りをちょっとづつですが食べています。
今、部屋のいろんな所にいつも以上に
いろんな牧草を置いています。
一昨日、純ペレットを食べた時
最近のお気に入りの、数量限定である「イタリアンライグラスと野草」ではなく
新商品になる前の廃盤になった「純ペレット」を食べていました。
取っておいて良かったです。
体調が悪い時って純粋に身体にいい物を選んで食べています。
うーも歯がなくて食べられないけど
牧草を口に入れていたことがありました。
ケナゲで泣けてきます。
近所の病院へ行った3日に
唾液腺炎と診断されていたら良かったのですが
治し方(薬)が違うのかな?という感じでした。
唾液腺炎かもしれない・・・としつこく言ったのは
私だったし・・。
僕は抗生物質は使わないと言っていたような???
唾液腺炎はわからないし・・・という感じのことも
言っていたような???
3日に迷わず、遠いけどいつもの病院へ行っていれば
良かったかもしれません。
でも3日だとまだわからなかったかもしれないし・・。
近所の先生も、この近所ではとっても信頼出来ていい先生ですが
いつもの先生には、かなわないですね。
近所の病院は、緊急の時だけ泣きついてお世話になってるのに
快く診ていただけて・・・とってもありがたいことですよね。
明日は出掛けなくてはならないので
(2回目のSHOCKです)
ちょっと心配ではありますが、原因がわかっているので
心配度が全然違いますね~。
かなり元気になってきたし。
今日、雨の中、外に出た時です。
16時・・暗いので雨戸を閉めたら
もう夕飯の野菜が欲しいと・・・野菜待ちです。
17時にいつもあげているので、ちょっと早いんですけどね。