ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

冬支度

2019年11月05日 | 日記
台風やら大雨やらで、ノラの黒猫ちゃんの寝床として用意してある場所も濡れてしまいました。
2か所あるうちの1か所は自然に乾くのですが、1か所は裏なので湿ったままになっていました。
お散歩おばさんやら、周りに気が付かれないように、さりげなく寝床を作っているので、濡れても干したりできないし、なかなか出来ないでいましたが、とりあえずの雨対策と寒さ対策を今日してみました。


ここは南向きで自然と乾くところ。
簡易宿泊所??簡単に寝られる場所?・・って感じな場所です。



ぼこが遊んでいた庭ですね。
ちゃるは出ないので雨戸も開けないので(ここの雨戸を開けるとちゃるが嫌がるので、最近はもう開けません)黒猫ちゃんの庭となっています。
それでも、ぼこが掘っていた濡れ縁の下の砂部分は開放出来ないでいます。

23時~24時過ぎに濡れ縁に置いてある板がカタンと音がするので、猫が来たことがわかります。
昼間も板の上で寝ていることもあって、目の端で見てウハウハしています。
黄色のバケツに入って座っている所も見たことあるし、その隣にマットが置いてあるので、そこに毛がついているのを見ると、寝ていてくれるんだ~~と嬉しくなります。
この間、マットも新しく買ってきたので(100均だけど)新しいので暖かいです。
寝床を整えた跡がありましたよ。
バケツもその隣のも、猫の為に置いている・・とは見てわからないでしょ~
本当はバケツを箱にしたいんですけど、お散歩おばさんから見られちゃうところなので、バケツで我慢。
バケツの底部分には、昨年お母さんの片づけをしていた時にもういらないと貰ったウールのスカーフとか入れてあります。

もう1か所の裏は、むか~しはシンビジウムを冬の間入れておきましたが、シンビジウムは軒下で・・ここは物置風にしてあります。



大雨の時、水が引くのが間に合わずに溜まることがあるので、前は木のあたりでしたが、夏の間、室外機の上に置いておいた銀のシートを置いて高さを作りました。
ダンボール置いたり、タオル置いたり・・
黒猫ちゃんの匂いがついたタオルもしっかり置いて・・・



ビニール傘を切って、ちょっと雨避けが出来るようにして・・・
安いビニール傘はとっても柔らかいので入りやすくていいです。
台風前になったら、ちゃんと対策しないとですけどね。



完成~

入り口の発泡の箱1つは中に向けました。



シンビジウムの石?土?が入っていますが、なかなか植え替えしないので、、私のお古のTシャツに包んでおいたら、ここにも入れるかな~と。
ちょっと柵が邪魔で入れないかな。脚ひっかけたら危ないから辞めようかな。う~ん・・ちょっと狭いし、ここは入らないかな~。
・・・ここは戻しました。

とっても気になっていたので誰にも見られずに終わって良かったです。
ついでにシンビジウムも軒下に移動しておきました。