詩人PIKKIのひとこと日記&詩

すっかりブログを放任中だった。
詩と辛らつ日記を・・

詩  友川かずきのうたが胸にしみる

2020年02月19日 | 
ー「友川かずきのうたが胸にしみいるとしたら、君は幸せだと思え。 涙があふれたら、君は選ばれた人間だと思え。君にもまだ無償の愛 に感応する心が残っていたのだ。無償の愛がまだ人の世に存在する こと、それこそが友川が身をもってあがない、あかしてくれたこと なのだ。(大島渚)ー

ふるさとは夢みる街にそっくり
それでもいちばん似ていたのは
スウェーデン映画「犬のごとき人生」のへたれた港まち

雪が溶けだすと
すべての絵の具をぶちまけた野原に
あらゆる花々がいっせいに咲き出す

どうしていいか分からないぼくらは
テレビが入ってたダンボールの箱に隠れたり
そのダンボールを持って何度も 
すぐ裏の丘からすべったりした

夏の宵には銭湯から帰って
濡れた髪のまんまみんなで
町外れのオンボロ映画館へと出かけたりした

好きだった娘の家の前を
口笛を吹いて行ったり来たりしながら

夏の夕立のなかをとぼとぼ釣竿を担いで
海水パンツひとつで線路の余熱を感じて
もくもく入道雲を背に一列で歩いたっけ

けれどもいつしか
この国は世界最低最悪の国になってしまった
売国奴で閨閥化した特権政官財政治のために

トヨタ時代はずっと
脳梗塞と動脈瘤破裂で
痴呆症と寝たきりになった母の介護だった

それで首切りになった時の失業保険給付金は
母の介護での休みが多かったので
給料の半分以下の10万円以下
それもたったの一年間だけ
こんな先進国なんてあるもんなのか

介護や造園の講習を三度も落ちたので
「なんで母親の介護を十数年間やってきて
税金保険も真面目におさめてきたのに
こんな目に遭のか!?」と書いたら
やっとヘルバー二級講習へ合格した

その後に就職した創価学会系企業では
公共斎場で山盛りだったロリータビデオ強要や
施設パソコンからダウンロードした
同性愛写真やスケベ写真を合成した写真や
労災を監督署に訴えたのに無視だった
こんな官庁はない方がむしろいい!

でも外国人や非正規社員のほとんどは
失業保険すら受け取ることができない仕組みに
ふざけるんじゃないぞ!
税金や年金にたかり続ける
ゴキブリいかのこの国の腐りきった政官財どもよ!

戦後最大規模の労働運動弾圧「関西生コン事件」~東京・大阪で連日シンポジウム

2020年02月19日 | 犯罪
戦後最大規模の労働運動弾圧「関西生コン事件」~東京・大阪で連日シンポジウム

*16日の大阪会場

 「検証シンポジウム・関西生コン事件を考える」が、2月15日(土)東京・田町交通ビル6階ホールにて、翌日16日(日)大阪・阿倍野市民学習センター講堂にて連日開催された。戦後最大規模の労働運動弾圧「関西生コン事件」の問題点を、労働法、国際人権法、ジャーナリズムの観点から明らかにするシンポジウムは、両会場とも150名の参加者があった。大阪の会場は人があふれ、入りきれなかった方が70名以上にのぼる盛況ぶり。関西生コン事件では、のべ89名が逮捕され、のべ72名が起訴されている。委員長と副委員長は530日以上、拘留されたままだ。

 15日の東京会場では、鎌田慧さん(ルポライター・関西生コンを支援する会共同代表)が「警察権力が前面に出て労働運動を弾圧している。労働組合は民主主義の基盤なのに、戦後最大の弾圧が行われている。市民運動と労働運動がどう連帯していくのか問われている」と挨拶。パネラーとして登壇した毛塚勝利さん(労働法学研究者・元中央大学教授)は「労働法学を研究している私たちにとっても、未曾有の事件。争議行為は威力業務妨害、団体交渉を使用者側が嫌がれば強要になる。しかし、それを認めているのが労働基本権であり、労働法の大前提だ。国家権力が介入してきたことは極めて異常」と発言。安田浩一さん(ジャーナリスト)は「結成されて以来、常に弾圧されっぱなしの関西生コンは、まるで社会のリトマス試験紙。国家権力が今後進めていきたいことを、関西生コンで試しているかのようだ」と危機感をあらわした。

 両日登壇した申惠丰(しん・へぼん)さん(青山学院大学法学部教授・国際人権法/写真)は「このシンポジウムのために、国際労働機関(ILO)の過去の判例集を調べると、関西生コン事件にあてはまる例がいくつも出てきた。国際人権問題として、積極的にアピールしていくべきだ」と述べた。

 16日の大阪会場では、佐高信さん(評論家・関西生コンを支援する会共同代表)が「なぜ関西生コンが問題になるのか。とんでもないことばかり続ける安倍政治の一環だ。このシンポジウムで新たなるたたかいの糸口を見つけていこう」と挨拶。パネラーとして登壇した吉田美喜夫さん(立命館大学法学部教授/写真)は「労働基本権は憲法で保障されている。これは世界最高の水準だ。しかし、最近では労働組合活動が見えにくくなり、ストライキをする組合が少なくなった。がんばっている関西生コンは、どうしても目立ってしまう。目障りな関西生コンを叩けば、世の中が静かになると国家権力は考えている」と述べた。

 竹信三恵子さん(ジャーナリスト)は、ヘイトスピーチや差別主義者の団体が作成した動画の影響について「マスメディアで記者が報道しようとしても、デスクはネット上で動画やSNSをチェックし、記者の話をまともに聞いてくれないことが起こる。関西生コンについて、警察発表以外は報道されない『報道の真空地帯』となっていた」とし、雑誌『世界』での連載中の記事「ルポ 労組破壊-関西生コン事件とは何か-」を始める動機を語った。両日のコーディネーターを海渡雄一さん(弁護士・関西生コンを支援する会共同代表)が務めた。(報告:土屋トカチ)

→*検証シンポジウム資料(pdf)

あるくラジオ放送案内 : 「そそのかしたものの正体ー北村小夜さん(94歳)に聞く」

2020年02月18日 | 犯罪
今年初めての「あるくラジオ」のご案内です。
ぜひ、ご視聴ください!(佐々木)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●あるくラジオ第9回放送「そそのかしたものの正体ー北村小夜さん(94歳)に聞く」

2020年2月22日(土)午後3時~4時

以下のサイトから配信します。
https://aruku-radio.jimdofree.com/

●ゲスト 北村小夜さん(元教員)

●パーソナリティー=しまひでひろ/ささきゆみ

今回はスタジオを飛び出して、大田区の北村小夜さんのご自宅から生放送します。文字通
りの「あるくラジオ」です。
北村さんは元教員で、昨年9月『画家たちの戦争責任―藤田嗣治「アッツ島玉砕」をとお
して考える』を出版しました。いま、なぜ「画家たちの戦争責任」なのか。1925年、治安
維持法成立の年に生まれ、「旗(日の丸)と歌(君が代)にそそのかされて軍国少女にな
った」北村さんは、自ら従軍看護婦として戦争に協力しました。戦時中には、たくさんの
歌や映画、戦争画が国民の戦意高揚に利用されました。今また、国による芸術・文化の支
配、表現の自由への介入が始まっています。北村さんの体験と想いを存分にお聞きします
。お楽しみに!

●配信スタジオ ビデオプレス
●放送後はアーカイブで、いつでもお聞きいただけます。
https://aruku-radio.jimdofree.com/
●お問い合わせ・ご感想などは、mgg01231@nifty.ne.jp に寄せください。

※過去の放送一覧
第1回 動き出した若者(ゲスト 依草太)
第2回 原発労働者はいま(ゲスト あらかぶさん)
第3回 高校生は自由を求める―東京の学校はいま(ゲスト 高校生/永井栄俊)
第4回 いまの日本、いまの世界―太田昌国さんに聞く(ゲスト 太田昌国)
第5回 切り捨てられる北海道―JR民営化30年後の末路(ゲスト 黒鉄好)
第6回 朝鮮学校ってどういうところ?
いま何が起きているの?(森本孝子/ソン・ファスク)
第7回 記憶こそが民衆の武器-池田恵理子さんに聞く(ゲスト 池田恵理子)
第8回 パラリンピック、文学そしてネット―作家大西赤人さんを迎えて(ゲスト 大西
赤人)

「Hotwired Japan」の田中宇インタビュー(1999年10月?)

2020年02月18日 | 歴史
http://hotwired.goo.ne.jp/bitliteracy/interview/991026/textonly.html

http://hotwired.goo.ne.jp/bitliteracy/interview/991026/


田中宇インタビュー

<<元msn指試啓司視>>

ネット・ジャーナリズムを確立した男、孤高の「独立宣言」。

 田中宇(さかい)さんは、MSNジャーナルにて「田中宇の国際ニュース解説」というメールマガジンを運営、16万5千人という数の読者をもっている国際ジャーナリストだ。田中さんのジャーナリストのスタートは共同通信社から。その後、MSNジャーナル編集記者としてマイクロソフトを経て、先日退職。独立したジャーナリストとして活動を始めたという。

 現在、このインターネットでどのようなジャーナリズムを実践しているのか、どうしてジャーナリズムのメインストリームである通信社からメールマガジンの世界に入ってきたのかを田中さんにお聞きしてみた。


吉田松陰みたいに座敷牢で外に出られない状態でした。

――田中さんの記者としてのスタートは共同通信ですよね。

 記者のになったきっかけというと、学生の時にヨーロッパからインドに向かって貧乏旅行していたときに、イランを通ったのです。 当時のイランのテヘランはイランイラク戦争だったから、欧米人は入国できなくて日本人しかいなかった時でした。インドから来たっていう早稲田の学生とかと何人かが集まりました。みんな大学三年生で「どうすんの就職?」という話しをした時に、「旅行しながら、なんか書いて送ったら、金になる職はないのかな?」って聞いたら、「それはマスコミだ。」っていわれたんですよ。例えば共同通信とかは国際ジャーナリストで、ファックスで原稿を送ると給料が世界各地の銀行に入ってるって感じのことを言われて、それはいいなって思って・・・(笑)。

 一回目は就職試験を受けたんだけど勉強が間に合わなくて受かりませんでした。それでメーカーに行って一年サラリーマンやったのですが、やっぱりマスコミにいきたいなと思って、共同通信に入りなおしました。共同通信では、京都と大阪と東京に合計10年いました。

――どうして共同通信をおやめになったんですか?

 マスコミも今でこそ叩かれるようになったじゃないですか、マスコミと言えばしょうもないことを書くとみんな思っている、みたいな。実際にマスコミの中にいても同じことを感じているんですね。僕がいたころからすでにマスコミは硬直化していて、面白ければ面白い原稿ほど通らないような感じでした。

 記事の面白さというのは“トゲ”だったりします。つまり編集するデスクからすると、自分の責任問題になりかねないので、保身力が強い人ほど面白い部分、つまりトゲを切るわけですよ。トゲをみんな切ってってバフンウニみたいな記事になっちゃって・・・(笑)。

 私がこんなこと言ってるなんて当時のデスクが聞いたら、おまえの元の原稿がへたくそだったからバフンウニになったんだ、と言い返されそうですけど(笑)。それじゃつまんないなってことになって、ある日にフリーになる決意をして会社を辞めると上司に言ったんです。

 そのことを先輩に報告したらそれはバカだと、おまえみたいなヤツが突然にフリーになっても年収100万だぞとか脅かされました(笑)。おれが取りなしてやるから会社に戻れと言われまして、それじゃやめるのやめますみたいなことを言ったら(笑)、それから会社で座敷牢みたいなところにつながれて外に出られない状態になったんですよ(笑)。

――座敷牢で外に出られない状態ですか。

 それは取材に行けない翻訳職場ってのがあるんですね。英文の記事を日本語に訳して、しかも新聞向けじゃなくて、証券会社とか金融会社とかの端末に電子的に流していく部門に回されました。会社的にはそういうところで何年か冷や飯を食わせて、許してやるという腹だったと思うんですよ。

 僕がそこに行って見つけたものは、英字新聞と英語の雑誌の山でした。でえええっと積んであるんですよ。勉強したかったら、それを読みなさいっていわれました。そこでニューヨークタイムスだとか、エコノミストだとかを読み始めてみたのです。

 読み始めてみたら、これが面白いんですね。日本の記事って「原油価格が上がった」って言ったら、それだけで終わりじゃないですか、英語の記事だともうちょっと書いてあるんですよ。例えば「サウジで王様と王子様がケンカして、それが内紛があると思われたんで・・・」とか、こういうニュースの後ろにこういう意味があるのかと教えられました。
 それから英語の記事の面白さにひかれたんです。

――そんなに違いますか?

 日本の新聞、ようは自分の書いていたものと全然違うんです。つまり英語の記事には、“世の中をどう見るか”と言うことが書かれたものが結構あります。それに気付いてから、また改めて自分が今までやっていたことはつまらんなと思いました。そこでこれからは、こういうことをやろうと決心しました。

――なるほど。でも世界の見方って言うのは一朝一夕では身に付きませんよね。

 自分は座敷牢の中なんだけど、日々に世界で起こっていることやニュースが座敷牢なりに入ってきます。そこに座ってるといろいろ世界の動きがわかってきます。さらにロイターとかエコノミストとかが解説してくれたものを読んでいると、自分なりに考え始めるわけですよ。

 彼らは欧米人だから、欧米人の植民地支配感みたいなのがまだ残っていて、解説にウソをつけってところもあるわけなんですね。ウォールストリートジャーナルなどのユダヤ系資本といわれる新聞は、ユダヤ人のところは明らかに肩を持つわけです。例えば中東問題ではアラブ人のことをこき下ろして、イスラエルのことを正当化しているんですよ。いっぱい悪いこともしているくせに。

 そういうこともたくさんわかってきて、だんだん自分なりの解説もわき上がって来ました。それがちょうど95年とか96年とか、インターネットが出てきた頃ですね。プロバイダーが出てきて、ニフティでもインターネット接続できますだとか、そのころでした。

 それでおれもホームページを作ろうと思って、ホームページを作ったのが「田中宇の国際ニュース解説:世界はどう動いているか」です。


綿密な下調べから始まるジャーナリズム

――そこでマイクロソフトに声をかけられるんですね。

 そうです。ホームページに記事を出しつつ、座敷牢で仕事していたら。97年の1月ぐらいかな。マイクロソフトのMSN担当者の一人からメールをよこしてきて、「実はM SNでニュース部門を立ち上げるんだけれども、どういうの作ろうか考えてるんだが、なんか良いアイデアがある?」っていうんですよ。そこで、おれのサイトみたいなの作ればいいじゃないかと言ったんです。そうしたら協力しますよとも言いました。

 最初はアルバイト原稿を書くみたいなことのつもりでいたら、入社して本格的に手伝ってくれと言う話しになりまして、どうせ共同通信を辞めてフリーになろうと思っていたから、そのままマイクロソフトに入りました、

――共同通信と言えば、ジャーナリズムの中ではメインストリームというか、王道じゃないですか。そこにいらした方が全く畑違いのマイクロソフトに、なぜ移ろうと思ったんですか?

 僕の周りでも共同通信から、年収100万円のフリーの世界にダイビング的に辞めていく人が結構いるんですよ。なかには、取りあえず世界を旅行してから考えるとかね(笑)。

 それはどうしてかというと、マスコミってつまらんのですよ。王道なんだけど、王家と宮廷内部が腐敗してるんですよ。共同通信に限らず、いまマスメディア全体がそうですよ。日本のマスコミにいる10人に聞いてみて、今やっていることに対して十分ジャーナリズムとしての意味のある仕事をしていると思うか?ってきいたら、推測だけれども、してるぜって言う人は4人くらいしかいないと思う。その4人の中の内3人は僕が会ってみたら、こいつら勘違いしてる。マスコミ官僚みたいになってるぞと思えてしまう人でしょう。

――いままでもインターファックス通信のようなゲリラ的なニュースメディアはあったと思うんです。でもインターネットを使って、定期的にニュースを書いて配信するというジャーナリズムは、今まで無かったと思うんです。何か参考にされたものはありますか?

 こういう風に書いてもいいんだという点では、欧米のマスメディアの書き方は参考になりました。反対に日本のマスメディアの場合、現場に行っているくせに「私は現場に行ってこう思った」というのは書いてはいけないんですね。現場で肌に雰囲気とか放射能とか全部を浴びて、「私はにはこう感じられる」という権利があるにもかかわらず書いちゃいけないんですよ。客観報道じゃなきゃいけない。記事に主観を入れてはいけない、というんです。日本のマスコミ全部が“客観”の意味を取り違えていると思うんですけどね。欧米のメディアは、あるコードに基づいて、ウソでなければ、自分で検証しながら、それを書いていいのです。そのことは座敷牢に入ってわかったことですね。

――座敷牢時代にいまのジャーナリズムスタイルを学んだわけですね。

 新しいジャーナリズムだなって自分で思ったのは、ごくごく最近のことですよ。というかMSNから独立すると決めたら、みんなが「新しいジャーナリズムの可能性を探ってください」と言ってくれたんで、あれそういうことかみたいな。

 実は最初、私はジャーナリストって名乗って無かったんですよ。

 というのは、ジャーナリストというのは現場で自分の目で見たことを報道する。現場にいって報道するのことこそがジャーナリズムだ、と言うことが日本のマスコミの普遍的な価値観なんです。そういうことを言ってるのは日本だけで、間違っているんことなんですが。だから何も事前に調べもしないで現場に行って、現場の人にインタビューして原稿を書くから本質が見えない記事になるんです。

 例えばインターネットであるテーマを2時間かければすごい調べられるじゃないですか。現場に行く前に調べられることは全部調べて、それをやってから取材にいけよって感じがします。

 現場に行って肌で感じることはすごく大事だし、現場の人の話を聞くと、なるほどと思うことはいっぱいあるんですよ。そのなるほども、たくさん読んでから行くのと、読まずに行くのでは全然違うんですよ。それに、取材相手と話すときに、それはこういうことですねとか、それはこうじゃないですかって聞けるわけじゃないですか、そうすると相手と会話になるわけですよ。そうじゃないと「ぺけぺけについていかがですか?」「今回の件について」ってなってしまう。これでは相手は黙っているだけですよね。

 そのことを誰かに話したときに、おまえはジャーナリストじゃないと言われてしまったんです。わかった、そんな名前は返上してやるって言って、以前は国際ニュース解説者とか、時事講談師とか名乗っていました。 今はもうみなさんが“新しいメディアのジャーナリスト”といってくれるから、ジャーナリストっていう、便利な肩書きを名乗ろうかって思っています。

――下調べこそがジャーナリズムと言うことですね。そういえば、私も声高にそうするべきだと言われたことはないですね。

 日本のマスコミは全部そう。資料を調べてるひまがあったら、さっさと現場に行けという考え方です。竹やりかついで特攻隊っていうのと変わりませんよね。

 雑誌社の人とかインターネットを使っていない。この間も大手の雑誌社の人に、「インターネット使わないんですか?」って言ったら、「あんなもん使って意味があるんですか」って。おっとー!おれが誰だか知らないのかみたいな感じ(笑)。


メールってやっぱりテロリズムなんですよ

――メールマガジンなどのインターネットというのは、紙の媒体と違って読者との距離が近いじゃないですか。そうすると16万5千人の読者のパワーに当てられてしまうことって無いですか?

 それには書く技能ってのがあって、僕の場合はちょっといらんことを書くと、があっとメールが集中するんですよ。例えば、何かの記事でこれは団塊の世代が悪いとかぽろっと書いたりするわけです。すると団塊の世代からいっぱいメールが来るわけ、何を言ってるんだ、傷つけないでくれ、みたいな(笑)。そういう来そうなのは、何回も書いてくるとわかるじゃないですか。そうやって余計なものを省いて、メールが来ないようにしています。

 メールってやっぱりテロリズムなんですよ。物陰からバチンって打つみたいな。誰でも打てるみたいなね。僕だけじゃなくて、他のメールマガジンを配信している方とか、Webだけでも結構読まれている筆者とかは、いつもいつもそういう心ないメールにさらされて、かなり我慢強くないとやっていけないと思います。

――そうですね。

 読者は無責任なものなんだ。全部読まずに自分の気に入らないところ、もしくは気に入ったところだけを読んでメールを送ってくるのだ。と思って、僕は基本的にメールには答えない。その前に来ないようにしてます。

――テーマの選択のところからですか?

 いや、書く時の段階です。ちょっとぼかすとか、断定しないとか、そういうことです。みんなが読んでいますってことは、MSNジャーナルから独立しますとか、まぐまぐから離脱しますとかいうときに、200通ぐらいメールが来てわかりますね。インターネットは双方向ではないし、ましてや部数が多くなるとある種マスコミと同じですよね。

――田中さん自身の記者・編集者としての姿勢みたいなものは、マスコミの記者・編集者としてのそれと同じですか?

 んー。いや、どうだろう。マスコミの記者というのは、明治大正のマスコミなら別として、今のマスコミだと入社したときから、記事というのはこう書くものだと定型が決まっているんですよね。そこに自分を当てはめていく、みたいなことであるんですよ。僕がやっていることは、こういう風に書くとこのように痛い目に遭うと、だからここはやめようねと形作られたもの、体で覚えたものという違いがありますね。

――なるほど。

 例えば、僕がインドネシアのことを書いても、インドネシア政府に対する引け目みたいなものはないんですよ。反対に新聞社とかのジャカルタ特派員はインドネシア政府に対しての引け目は、読者に対する警戒感よりはるかに大きいわけですよ。そこが違う。

 インドネシアがこうなる以前に、一度スハルト政権が危ないって書いたことがあります。そう書いたら攻撃が来ましたよ。KDDのサーバーから送られてきたんですけども。一昼夜にわたって、僕のメールボックスに自分が送ったものと同じものを送られてくるんですよ。

――それは誰がやってたんですか?

 それはわからないですね。何となくこれは仕返しだなって感じがしたんですよ。これが24時間以上続いたらKDDに通報しようと思ったんですが、10時間くらいで終わりました。僕はそういう攻撃を受けたのは一回だけです。

――一般のマスコミではよくあることなんでしょうが、インターネットでは珍しいことですよね。

 そうですね。

――読者のリアクションが、田中さんの記事に反映することはあまりないんですか?

 いや、あります。次に何を書こうかなっと思ったときに、これを書いてっていいうメールが来たら、たとえ一通でもそれだと思って書いたりします。「最近金融の話しが少ないようなんですけど、金融の話しを是非」といわれると頭にインプットされるとかですね。反対に批判のメールというのは影響を与えないです。

――記事のテーマというのは、読者の意見の他にどのように決めているんですか?

 基本的には自分はいま世界で起こっていることのうち、書きやすそうなものというのを選んでいます。それかもしくは、これはなんかいろいろ起きているようだけど、なんか裏にあるんじゃないかと思ったら書いていっています。

 とにかく角砂糖の瓶の中にいるアリみたいなもので、書くことはいっぱいあるんですよ。自分の口はこれくらいしかないから、一回にはこれくらいしか食べられないんだけど、どんどん砂糖工場からどんどんどんどん角砂糖が運ばれてきて、食い尽くせないでそこら中に散らばっているという感じなんです。

 最近、台湾とイランに相次いで行ったんですよ。行くと行ったで面白いんですよね。また行くと1回じゃ書ききれない量のことが解るので、2回とか3回に分けて書くことになります。すると、自分が行っていた時と2回・3回と記事を書いているときは、他のことが書けないわけだから、その間にまた世界は2~3周しているんです。それをまた取り戻すために、またこうやってほじっていかないといけないわけです。

――そういわれれば、きりがないですね。

 イランから帰ってきて、一週間か10日ほどたったのかな。いまだ先週くらいの記事に追いつかなくて、まだ読んでいるんです。


記事は面白くなければいけないんですよ。

――田中さんはいつもどのようにして記事を書いているんですか?

 一本書くのに平均30時間くらいかかります。


――ええー。(驚)

 ニュースソースの集める技術というのは、大した技術じゃないんですけど、Net Attacheと言うのを使っています。いろいろ使い倒して選んだ結果、 Net Attache pro が一番強力でした。毎晩3時にコンピュータをつけっぱなしにして、Net Attacheが勝手にインターネットに接続します。そこで定点観測している30コのWebを全部を取ってきて、ファイルとしてローカルに保存しておいてくれます。その Net Attache のファイルが500コ以上/2年分くらいあります。

 そこから毎朝インデックスを作るんです。30紙の見出しとリード文だけ見て。本文を読んでいたらいつまでたっても終わらないですからからね。面白そうだなと思ったらインデックスを作ります。

 例えば「インド選挙、実は白い巨象が焦点」みたいなことを自分なりに書いて、それにURL。URLをクリックすると、自分のローカルハードディスク上にある Net Attache ファイルに飛ぶようになってます。このインデックスのファイルも一日一つずつ出来てきます。インデックス作るのも呼び出すのも秀丸エディタです。秀丸エディタがv3.01になってから、クリッカブルになって助かってます。

 そのインデックスを原稿を書くときにグレップをかけるんですよ。インドって引くとインド関連の記事がだあっと出てくるわけです。URLをクリックするとブラウザは開いて、元の記事に行き着くようにしています。

 それを全て選択で、テキストに落として、ざっとつなげてプリントアウトして読むと、このくらい厚いんだけど。(と見せてくれたのはプリントアウトの束。)こういう風なものを用意して読んで、それで情報を頭にためていくと。

――ニュースソースを読み込むのに大変な時間がかかりますね。

 読むのに5時間から15時間。いろいろなんですけれどもね。

 例えばいまだと“インドネシア”だけでもごっちゃり出てるから、これをだいたい読まないとだめだと。これはすごい長いトンネルですね。膨大にありますから。ちょっと海外に行って帰ってきたりすると、そういうのがどんどんたまりますね。

 “パレスチナ・中東”とかは、2~3ヶ月書かないと膨大になっているから、そういう時は他の用事を全部片づけたり、先に回したりして、よしこれから3日間でこの山を食べ尽くすぞと決めてかかるんです。

 読み始めて15時間ほどたつと、だいたいどの記事でも、これ読んだ、これも読んだ、書かれていることは知っていると言うのがほとんどになってきます。それでだんだん斜め読みになってきて、ある瞬間にこれは書けると思うようになるんですよ。つまり自分が何を聞かれても、その問題はこうだというように言えるようになっている状態です。そうなったら家で書こうとするんだけど、頭がくしゃくしゃくしゃになっているから書けなくなっているから、近くのドトールに大学ノートを持っていってから構想を練りはじめて30分や1時間たつと、おっこれだと思って書き始めます。

 最近はさらに原文のテキストファイルに、日本語の文章を書き入れていっちゃう。その日本語のメモ書きだけをグレップしてを出してきて、それを元にMS-DOS化してVZ エディターを入れたモバイルギアなんかで、その場で打ち始めるようにしてます。その時にはもう英語は見ない。これで一応、著作権はクリアしたことになっている。

――すごい。田中さんのジャーナリストという活動の中の情報処理にかけている時間とか、手間や暇とかのパーセンテージってすごく大きいですね。

 でも僕はWIndows98というクライアント側マシンだけで終わっているから、大したことやってないですよ。Webの自動巡回なんて誰でも出来るじゃないですか。あとはデータの管理が大変なだけで、それをこまめにやっていれば誰でも出来る仕事ですよ。

――そこまで情報を網羅的にチェックしないと書けないものですか。

 記事は面白くなければいけないんですよ。その面白さというのは結局、事実の中にしかないんです。事実を3つくらい、ばん・ばん・ばんってあってこそ、「でしょ、だからこうなんだ」って。この部分が主観なんだけど、ばんばんばんがないとだめなんですよね。

 テレビのコメンテーターが面白くないのは新しい事実がないからです。結局、新しい物事を調べようと思ったら、それについて調べれば調べるほど面白く書けるんですよね。

――国内のニュースは書かないんですか。

 僕はもともと、海外のことを書こうと思ってやってきているんです。今も海外のことの専門家としてやっていきたいと思ってるから、国内のことでも海外に関することは書くかもしれない。

 ここ4~5年、日本人のニュースの中に世界で出来事がだんだん割り込んで来ている感じがするんです。ちょっと前だと国際ニュースというと、ごく一部のオタッキーなひと、あなたも落合信彦さん?(笑)みたいな特殊な世界だったものが、だんだん普通の人にも知らなければまずいなっていうものになってきたんで、あえて国内のことをやらなくても役目は果たしているかなとおもいます。

――ではMSNジャーナルから独立すると言っても、これからもやっていくことは変わらないんですね。

 全く変わらないですね。新しいことも出来ないですよね。別にメールマガジンをやるかと言われてもやらないです。一紙で十分。いっぱい書ければ週に2回を3回にするかもしれないですけれどね。いまは本業確立ですね。

 でも、海外取材に行ける雑誌なんかの記事を書くことは、積極的にやっていきたいと思っています。座敷牢も嫌いじゃないんだけど、やっぱり取材現場は面白いですから。(笑)

(10/7 Hotwired Japan編集部にて、Text:保坂昇寿)

世に倦む日日 @yoniumuhibiより

2020年02月18日 | 犯罪
韓国では、すでに8000人がPCR検査を受けている。日本では、クルーズ船含めて17日現在2974人ですよ。うちクルーズ船が1723人、チャーター機が764人、市中感染者はわずか487人。感染者の実際の数は、韓国よりずっと多いはずなのに。全く捕捉できてない。https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/269161/2 …

提案だけれど、今治の加計学園の建物と、豊中の森友学園の建物を、臨時の新型コロナウィルス感染者用隔離療養施設に活用するのはどうだろう。自治体はどこもお金がなくて病院を建てるのは大変だ。既存のハコモノを利用する方法がいい。国民世論は賛成してくれると思う。

来週中(今月中)に感染者数が四桁になる状況になれば、大阪の春場所は中止とか、感染がヘビーな地域の学校の卒業式は中止とか、3学期の終業と春休み入りが前倒しとか、そういう進行になるかもしれない。中国と同じ環境になる。今の日本は、人口約1億人の山東省とほぼ同程度の感染状況。

玉川徹が音頭をとって、専門家と野党の合同チームを作って、3日3晩合宿してプランを作るべきなんだよ。予算案を立てないといけない。500億円、1000億円の規模の。病棟を建て、病床を増やさないといけない。中国のように、新規の感染症の隔離収容治療の施設の建設が必要だ。

ただし、検査体制を拡充せよとか、医療体制を整備せよというのは、一般論の結論と主張であって誰にでも言えること。中身が必要だ。具体的にどうするのか。ヒトモノカネの予算案と法制案を立てないといけない。すぐに厚労行政に落とせる施策案。だからこそ、野党の出番だと私はずっと言っているのに。

今週中に国内の感染者数は三桁になり、来週中に四桁になるだろう。政府が「拡大期」であることを認め、「流行宣言」を出す。幾つかの病院で院内感染が出るのは確実。1日3800検査などでは全然追いつかない。安倍独裁の新自由主義政府だから、どんどん後手後手に回って行く。感染拡大の方が速い。

何だこれ。昨日の「新型コロナウイルス感染症専門家会議」。安倍晋三が出席したの、午後5時1分から同4分まで3分間。たった3分間のシャンシャン・アリバイ会議。こんな会議で何が議論できるんだよ。この事実、世界のマスコミは大きく報道して欲しい。
モーニングショー、いいですね。的確だ。玉川徹とこの番組が新型コロナウィルスについてのマスコミ言論をリードしている。玉川徹が、この問題の日本のジャーナリズムの水準。きちんと政府批判をしているから、玉川徹のところにどんどん情報が集まる。すでに専門家と呼べる知識と情報を持っている。

「初動を誤った日本 - 韓国は1日5000件の検査体制、費用は公費負担」をアップしました。https://critic20.exblog.jp/30720750/

レイズ・ザ・タイタニック

2020年02月18日 | 映画
https://gyao.yahoo.co.jp/player/00569/v08694/v0828500000000528365/

海洋研究機関のサンデッカー長官、大統領補佐官のシーグラム博士らは、元海軍大佐のエージェント、ダーク・ピットからある事件の報告を受けていた。1912年、処女航海の途中に沈没したタイタニック号には、未来の世界戦略には不可欠といわれる鉱石ビザニウムが持ち込まれていたという。シーグラムは、戦略プロジェクト“シシリー計画”を立て、ビザニウムを手に入れるために、タイタニック号の引き揚げを大統領に進言するが……。

キャスト
ジェイソン・ロバーズ リチャード・ジョーダン アン・アーチャー アレック・ギネス
スタッフ
監督:ジェリー・ジェームソン

豪華客船タイタニック号に秘められた謎に迫るサスペンスタッチの海洋ドラマ。『エアポート’77/バミューダからの脱出』のジェリー・ジェームソン監督がメガホンをとる。
海洋研究機関のサンデッカー長官、大統領補佐官のシーグラム博士らは、元海軍大佐のエージェント、ダーク・ピットからある事件の報告を受けていた。1912年、処女航海の途中に沈没したタイタニック号には、未来の世界戦略には不可欠といわれる鉱石ビザニウムが持ち込まれていたという。シーグラムは、戦略プロジェクト“シシリー計画”を立て、ビザニウムを手に入れるために、タイタニック号の引き揚げを大統領に進言するが……。

まさに途上

2020年02月17日 | 
一話 鮭・鹿・豚肉

アイヌ民族の主食ともいうべきだったのは鮭と鹿だったけど、どっちもあまりにも多くいたせいか神(カムイ)とは見なされ難かった。
アイヌ民族に神(カムイ)と見なされたのは不可思議で特異な能力があると見なされた動植物自然現象が圧倒的に多い。古代日本でも。

故郷北海道では増えすぎた鹿肉料理が盛んだとか。明治の頃みたいにまた缶詰にして輸出してはどうなんだべか?
「豚肉(ロース)と白菜鍋」が美味しそうだったので、明日作ってみよう。土鍋に白菜・豚肉・・と五段重ねにして、味付けは塩・胡椒・酒・ごま油とか。


二話 「誰でもが図書館」

戦い続ける者や
それを無視する者や嘲笑する者も
同じように
この世にたったひとつしかない
図書館みたいな存在

その想いがなければ
ぼくらはついらくして
堕落し続けるしかない

世に倦む日日 @yoniumuhibiより

2020年02月17日 | 犯罪
「初動を誤った日本 - 韓国は1日5000件の検査体制、費用は公費負担」をアップしました。https://critic20.exblog.jp/30720750/

何だこれ。昨日の「新型コロナウイルス感染症専門家会議」。安倍晋三が出席したの、午後5時1分から同4分まで3分間。たった3分間のシャンシャン・アリバイ会議。こんな会議で何が議論できるんだよ。この事実、世界のマスコミは大きく報道して欲しい。https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021600182&g=pol …

内閣支持率が8ポイントの大幅急落。今回は、安倍晋三の敵は野党でもマスコミでもない。ウィルスだ。ゴマカシは利かないし「やってる感」じゃ済まない。感染者は増える。死者も増える。安倍晋三には感染を抑える能力はない。真剣に立ち向かう態度もない。状況は悪化するだけ。https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020021601001520.html …

市中感染が爆発しても、政府や御用学者が言うとおり、8割は何ともないんですよ。ただの軽い風邪だ。でも、糖尿病や高血圧の持病を持った者はそうはいかない。免疫力の低い高齢者はただでは済まない。ウィルスが病院や施設に侵入したら各地で惨事になる。だから国を挙げた厳重な封じ込めが必要なのだ。

日本はヒトの動きを止めてないですよね。満員電車はそのまま。会社の会議も商談も通常どおり。集会イベントも飲食店での宴会もそのまま。消毒液は品切れ。感染者は検査もされず自由行動。ウィルスにとっては最適の増殖環境だ。日本が湖北省化する入口だということに、誰も危機感を抱いていない。

結局、この感染症に有効なのは、純合理的には、中国が今やっている対策だ。とにかく早く感染者を見つけ出して隔離する。大量に検査を実施する。感染経路を特定して潰す。ヒトの動きを厳しく止める。封じ込めはそれしかない。日本で同じことは無理だが、少しは見倣わないと。市中感染が爆発する前に。

ひまわり

2020年02月17日 | 映画
https://gyao.yahoo.co.jp/p/00569/v08425/

夫は生きていた……新しい妻子とともに。戦争に引き裂かれた二人の愛と苦しみ――そして赦し。ソフィア・ローレン主演の名作ラブロマンス。
【あらすじ】幸せなハネムーンを終えたばかりのジョヴァンナとアントニオ。だが、戦争の陰は否応なく迫り、アントニオは厳寒のロシア戦線に送られて、消息を絶ってしまう。彼の生存を信じて疑わないジョヴァンナは一人でロシアの地に出かけるが、やっとのことで探し当てた夫には新しい家庭があった……!(1970年/イタリア)

キャスト
出演:ジョヴァンナ:ソフィア・ローレン アントニオ:マルチェロ・マストロヤンニ マーシャ:リュドミラ・サヴェリーエヴァ
スタッフ
監督:ヴィットリオ・デ・シーカ 脚本:アントニオ・グエッラ チェーザレ・ザヴァッティーニ ゲオルギ・ムディヴァニ 撮影:ジュゼッペ・ロトゥンノ 音楽:ヘンリー・マンシーニ 製作:カルロ・ポンティ

夫は生きていた……新しい妻子とともに。戦争に引き裂かれた二人の愛と苦しみ――そして赦し。ソフィア・ローレン主演の名作ラブロマンス。
幸せなハネムーンを終えたばかりのジョヴァンナとアントニオ。だが、戦争の陰は否応なく迫り、アントニオは厳寒のロシア戦線に送られて、消息を絶ってしまう。彼の生存を信じて疑わないジョヴァンナは一人でロシアの地に出かけるが、やっとのことで探し当てた夫には新しい家庭があった……!

オクニョ 運命の女(ひと) 第2話

2020年02月17日 | 犯罪
https://gyao.yahoo.co.jp/p/00004/v09212/

キャスト
チン・セヨン コ・ス キム・ミスク チョン・ジュノ
スタッフ
イ・ビョンフン、チェ・ジョンギュ チェ・ワンギュ

16世紀半ばの朝鮮王朝時代。監獄で生まれ育った女性オクニョが、数々の困難に立ち向かい、愛と人生を取り戻す波乱の歴史超大作。(全51話)
16世紀半ばの朝鮮王朝時代。監獄で生まれ育った女性オクニョが、数々の困難に立ち向かい、愛と人生を取り戻す波乱の歴史超大作。母の死の真相を追いながら、自分の夢のため、愛する人のため、苦しむ民を救うために奮闘していく。

フューリアス 双剣の戦士

2020年02月17日 | 映画
https://gyao.yahoo.co.jp/p/01081/v00125/

13世紀半ば、悪逆非道な暴君として知られる総司令官バトゥ=ハン率いる強大なモンゴル軍の征服戦争による支配が広がり、その勢力はヨーロッパへと進み、幾つもの公国に分かれていたロシアに侵攻しようとしていた。戦を回避する為、リャザン最強の戦士コロヴラート一行は敵の陣営へと向かうが、交渉は決裂してしまう。戻った一行はバトゥ=ハンによって奪い尽くされ、焼き尽くされた都を前に茫然と立ち尽くす。コロヴラートは反撃を試みるが、バトゥ=ハンは熟練の兵士達によるさらなる大軍隊を編成していた――

1人VS15万人<モンゴル帝国軍>世界を征圧していたモンゴル帝国軍に、たった一人で立ち向かった戦士がいた――ロシア興収No.1! 今世紀最大級の映像スケールで伝説の戦いを描く瞬殺ソードアクション!
13世紀半ば、悪逆非道な暴君として知られる総司令官バトゥ=ハン率いる強大なモンゴル軍の征服戦争による支配が広がり、その勢力はヨーロッパへと進み、幾つもの公国に分かれていたロシアに侵攻しようとしていた。戦を回避する為、リャザン最強の戦士コロヴラート一行は敵の陣営へと向かうが、交渉は決裂してしまう。戻った一行はバトゥ=ハンによって奪い尽くされ、焼き尽くされた都を前に茫然と立ち尽くす。コロヴラートは反撃を試みるが、バトゥ=ハンは熟練の兵士達によるさらなる大軍隊を編成していた――

パターソン

2020年02月16日 | 映画
https://gyao.yahoo.co.jp/p/00937/v00146/

キャスト
アダム・ドライバー、ゴルシフテ・ファラハニ、永瀬正敏 ほか
スタッフ
監督 ・脚本 : ジム・ジャームッシュ/撮影 : フレデリック・エルムズ/編集 : アフォンソ・ゴンサルヴェス/音楽 : SQURL/詩 : ロン・パジェット

妻にキスし、バスを走らせ、愛犬と散歩する、いつもと変わらない日々。それは美しさと愛しさに溢れた、かけがえのない物語。
その名を世に知らしめた『ストレンジャー・ザン・パラダイス』などで世界の映画人たちから大きな称賛と敬意を寄せられてきた巨匠、ジム・ジャームッシュ。4年ぶりとなる今作は、その集大成的な作品として第69回カンヌ国際映画祭を始めとする各映画祭や映画賞等で絶賛された。

主人公のパターソンに扮するのは、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』といったメジャー作品からインディペンデンド作品まで、多彩な活躍を見せるアダム・ドライバー。作品のラストでパターソンと出会い、彼に影響を与える日本人の詩人役には、27年ぶりのジャームッシュ作品出演となる永瀬正敏。『ミステリー・トレイン』を彷彿とさせる役柄は、ジャームッシュが彼を想定して当て書きしたものだという。またカンヌを虜にし、見事パルム・ドッグ賞を受賞した愛犬役のブルドッグ、ネリーの演技も必見。

世に倦む日日 @yoniumuhibiより

2020年02月16日 | 犯罪
内閣支持率が8ポイントの大幅急落。今回は、安倍晋三の敵は野党でもマスコミでもない。ウィルスだ。ゴマカシは利かないし「やってる感」じゃ済まない。感染者は増える。死者も増える。安倍晋三には感染を抑える能力はない。真剣に立ち向かう態度もない。状況は悪化するだけ。https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020021601001520.html …

市中感染が爆発しても、政府や御用学者が言うとおり、8割は何ともないんですよ。ただの軽い風邪だ。でも、糖尿病や高血圧の持病を持った者はそうはいかない。免疫力の低い高齢者はただでは済まない。ウィルスが病院や施設に侵入したら各地で惨事になる。だから国を挙げた厳重な封じ込めが必要なのだ。

日本はヒトの動きを止めてないですよね。満員電車はそのまま。会社の会議も商談も通常どおり。集会イベントも飲食店での宴会もそのまま。消毒液は品切れ。感染者は検査もされず自由行動。ウィルスにとっては最適の増殖環境だ。日本が湖北省化する入口だということに、誰も危機感を抱いていない。

結局、この感染症に有効なのは、純合理的には、中国が今やっている対策だ。とにかく早く感染者を見つけ出して隔離する。大量に検査を実施する。感染経路を特定して潰す。ヒトの動きを厳しく止める。封じ込めはそれしかない。日本で同じことは無理だが、少しは見倣わないと。市中感染が爆発する前に。

岡田晴恵は良心的な専門家だが、重症者だけに対処すればいいという考え方は誤っていると私は思う。感染経路を必ず見つけて封じ込めしなくてはいけない。WHOもそう言っている。そうしないと市中の感染はどんどん広がる。感染者が激増し、ウィルスが高齢者施設に侵入する。https://www.j-cast.com/tv/2020/02/14379601.html …

今日の「専門家会議」。感染が「流行」しているかどうかの話し合い。くだらない政府会議に見えるが、案外、権力的には重要かも。「流行していない」という判断で政策を進めていた厚労官僚トップは大坪寛子だ(和泉洋人)。これを機に慈恵医大閥(岡部・浦島)が失脚するかも。https://www.fnn.jp/posts/00432249CX/202002161203 …

何やら発言は呆けていたが、知事の仁坂吉伸が出てきて会見するだけ和歌山県はマシだ。こんな重大な事態で、自治体トップの知事が説明しなくてどうするんですか。神奈川県の黒岩祐治、東京都の小池百合子、何やってんだ。黒岩祐治と林文子、クルーズ船の問題についてダンマリで姿さえ見せない。

今回の問題を見て痛切に思うことは、この手強い感染症の爆発(準パンデミック)を食い止めるためには、有能なリーダーシップが要るということだ。大胆で適切な処置を、責任感のある者が下さないといけないということだ。日本にはそれがない。権限を持つ者が、誰も責任と向き合わない。

米国に続いて香港が、クルーズ船乗客の回収にチャーター機。横浜港の船が武漢になった。まさに第二の感染源。感染「爆心地」。日本政府の対応の誤りは確実。政府が隔離に失敗し、感染を拡大させた。適切な処置をとらず、乗客の健康に被害を与えた。日本政府の責任は明白だ。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55699760W0A210C2FF8000/ …

女性が死亡して3日も経つのに、初の死者が出た衝撃なのに、新聞や週刊誌が調べて内実を報道しない。関係者に取材しない。どこの病院かも出ない。伏せられている。SNSにすら漏れ出ない。本当に異常だ。中国以上の全体主義。神奈川の複数の関係病院、院内感染は大丈夫なのか。検査はしているのか。

神奈川で死亡した80代の女性の件とか、異常ですよね。政府が完璧に情報統制できた。全く外部に漏れず、隠し通し得た。病院関係者が上の指示に従って黙り通した。マスコミも取材しなかった。こんなことできるのは中国と日本くらいのものだ。欧米では不可能だ。死ぬ前日にPCRのアリバイ検査なんて。

クルーズ船から搬送された感染者の中で重症が12人いる。私は、この中ですでに死亡している高齢者がいるんじゃないかと疑っている。政府が報道管制を敷き、外国人を帰国させるまで極秘にして隠蔽するんじゃないかと邪推している。国際問題になって欧米の世論に叩かれるから。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200216/k10012287771000.html …

琉球放送創立65周年特別番組 琉球歴史ドラマ「尚円王」 第一話「尚徳王との確執」 2020年2月12日放送分

2020年02月16日 | 映画
https://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/
15世紀、尚巴志により琉球は統一されたが、後を継いだ王たちは次々に亡くなり、王の座を巡る内乱により、琉球は疲弊していた。

キャスト
出演:知念臣悟、嘉島 陸、神田 青、福地 涼、島袋明希子、光得 瞬、崎浜秀彌、ヨーガリーまさき、比嘉竜太、田久保諭、隈井士門、あったゆういち、仲地のぶひで、知念廸志、西平寿久、新川祥平 ナレーション/田久保諭、島袋千恵美 ほか

配信期間
2020年2月13日(木) 12:00 〜 2020年2月19日(水) 19:59

タイトル情報
琉球放送創立65周年特別番組 琉球歴史ドラマ「尚円王」
尚円王となる金丸の、琉球国王に即位するまでの激動の時代を描く。
伊是名島の農民から後の尚円王となる金丸。尚泰久が亡くなり政権争いに巻き込まれ、クーデターにより琉球国王に即位するまでの激動の時代を描く。

琉球放送創立65周年特別番組 琉球歴史ドラマ「尚円王」 第一話「尚徳王との確執」 2020年2月12日放送分
第一話「尚徳王との確執」 2020年2月12日放送分