休日の朝は早い。
4時半にはねぐらを発った。
朝霧低く立ち込める田舎道を快走する。 爽やかな5月の朝、気持ちが良い。
5時ちょうど、朝霧に煙る小山の街の上に薄っすら赤い太陽が顔を出した。
6時には目的地に着いた。
車を降りさっそく足元に目を向けることにする。
朝露をたっぷりとまとったムラサキケマンだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f5/825a136c7588c9aab1af863bbd57fbd0.jpg)
こっちは ヒメオドリコソウだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7f/02f3a563e98c43d82075c71ae83ffee3.jpg)
美しい里山、 5月の朝だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/42/e173e235b9a8744525b5972efcffb028.jpg)
美しい雑木混じりの竹林に分け入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2d/777b8b7452c3c61fbfbe4c4046ff6c54.jpg)
ほとんど手を入れていない竹林の周辺は小さな花でいっぱいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/52/7646869f39aa319cdbf6035541029f23.jpg)
このスミレは・・・ アカネスミレかな? ほかにタチツボスミレ、ニオイタチツボスミレ、マルバスミレが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/58/05827b96354d435d814371965ec9a9de.jpg)
踏み跡程度の作業道にはチゴユリが足の踏み場も無いくらい咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a4/8f2bf80c3cd34502137dc3dd50ed3fca.jpg)
竹林を抜ければ梅林が広がっている。 ミツバチの巣箱がたくさん置いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ec/5a0f5735b072b5fb31cbd6f04800c3ee.jpg)
小さな車道を歩いてみる。
ここも小さな花がたくさん咲いている。 よく見るヤマツツジだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c1/6b28bdac25bca80d3eeb7deb788500bf.jpg)
観音山の梅園も今では八重桜もそろそろ終わりを迎える頃になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/a7bb921bdd195fd667985d71ac3455f2.jpg)
これって いちごの仲間 かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bd/f750f800af9ed5eab2607c7d1fcaeef8.jpg)
水の張られた水田はちょうど田植えの最中だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b3/d5de50d50f2cddfaeaf3e740b11585e0.jpg)
この広い水田は一人の方の手によるものだそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/16/2348ef1695075f5168b37ae957febfbd.jpg)
おばあちゃん(84歳だそうだ)は、息子さんが機械で植え残したところを手で植えてゆくのだそうだ。
大変な作業だが、それが健康につながっているのだと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f4/c92ad233b57442a4749ebb44eb45328f.jpg)
本日の収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8a/1a63ab6da72230a0541542a2c05ebd81.jpg)
しばらくはタケノコ三昧の日が続くどぉ~
Nikon D700 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
4時半にはねぐらを発った。
朝霧低く立ち込める田舎道を快走する。 爽やかな5月の朝、気持ちが良い。
5時ちょうど、朝霧に煙る小山の街の上に薄っすら赤い太陽が顔を出した。
6時には目的地に着いた。
車を降りさっそく足元に目を向けることにする。
朝露をたっぷりとまとったムラサキケマンだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f5/825a136c7588c9aab1af863bbd57fbd0.jpg)
こっちは ヒメオドリコソウだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7f/02f3a563e98c43d82075c71ae83ffee3.jpg)
美しい里山、 5月の朝だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/42/e173e235b9a8744525b5972efcffb028.jpg)
美しい雑木混じりの竹林に分け入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2d/777b8b7452c3c61fbfbe4c4046ff6c54.jpg)
ほとんど手を入れていない竹林の周辺は小さな花でいっぱいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/52/7646869f39aa319cdbf6035541029f23.jpg)
このスミレは・・・ アカネスミレかな? ほかにタチツボスミレ、ニオイタチツボスミレ、マルバスミレが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/58/05827b96354d435d814371965ec9a9de.jpg)
踏み跡程度の作業道にはチゴユリが足の踏み場も無いくらい咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a4/8f2bf80c3cd34502137dc3dd50ed3fca.jpg)
竹林を抜ければ梅林が広がっている。 ミツバチの巣箱がたくさん置いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ec/5a0f5735b072b5fb31cbd6f04800c3ee.jpg)
小さな車道を歩いてみる。
ここも小さな花がたくさん咲いている。 よく見るヤマツツジだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c1/6b28bdac25bca80d3eeb7deb788500bf.jpg)
観音山の梅園も今では八重桜もそろそろ終わりを迎える頃になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/a7bb921bdd195fd667985d71ac3455f2.jpg)
これって いちごの仲間 かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bd/f750f800af9ed5eab2607c7d1fcaeef8.jpg)
水の張られた水田はちょうど田植えの最中だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b3/d5de50d50f2cddfaeaf3e740b11585e0.jpg)
この広い水田は一人の方の手によるものだそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/16/2348ef1695075f5168b37ae957febfbd.jpg)
おばあちゃん(84歳だそうだ)は、息子さんが機械で植え残したところを手で植えてゆくのだそうだ。
大変な作業だが、それが健康につながっているのだと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f4/c92ad233b57442a4749ebb44eb45328f.jpg)
本日の収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8a/1a63ab6da72230a0541542a2c05ebd81.jpg)
しばらくはタケノコ三昧の日が続くどぉ~
Nikon D700 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR