麓駐車場に着いたのは3時半近く。
写真を撮りながらのんびり歩いてゆけば、ちょうど日没前には山頂へ着くべ~と出発。
おっと!見覚えのあるシルバーのマシンが一台・・・ さー今日はどこへ行っているのかな?
たぶん寺久保山だろうな、正月にそんなこと言っていたから・・・
今回も持参のレンズは35mm f/2と日没用の望遠ズーム
そして今回も35mmは開放絞りのみと、誓いを立てる。
歩くにはちょいと暑いくらいの陽気
山頂に着くと、やっぱり今日もブヨの大群がいる。
レンズを向けると散らばってしまったがこんな感じ。

大小山の主(ぬし)は山頂にはいない、 さて今ごろどこを歩いているのかな?

ここまで誓い通り、開放絞りにて!
で、望遠ズームに変えて隣のピークをのぞくと、いたいた

奇声をあげると、すぐに返ってきた。
しばらくすると主(ぬし)の到着、 どちらまで? 聞けばやっぱり寺久保山ピストンだとのこと。 すげ~なぁ~
後は3人、日没まで世間話をしながら夕日の撮影

今回は直接太陽を入れてもゴーストが出ないように工夫をしてあるが、さて どうかな~?

光がいくらか弱いのでなんとも言えないが、これを見る限りではゴーストは全く出ていないね。
よしよし
期待はしていなかったが、やっぱり槍ヶ岳はぜんぜん拝めず。
で、日も沈み 三人仲良く下山しましたとさ。
誓いを立てて撮った写真はまた後でね。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR Ai Nikkor 35mm f2S
写真を撮りながらのんびり歩いてゆけば、ちょうど日没前には山頂へ着くべ~と出発。
おっと!見覚えのあるシルバーのマシンが一台・・・ さー今日はどこへ行っているのかな?
たぶん寺久保山だろうな、正月にそんなこと言っていたから・・・
今回も持参のレンズは35mm f/2と日没用の望遠ズーム
そして今回も35mmは開放絞りのみと、誓いを立てる。
歩くにはちょいと暑いくらいの陽気
山頂に着くと、やっぱり今日もブヨの大群がいる。
レンズを向けると散らばってしまったがこんな感じ。

大小山の主(ぬし)は山頂にはいない、 さて今ごろどこを歩いているのかな?

ここまで誓い通り、開放絞りにて!
で、望遠ズームに変えて隣のピークをのぞくと、いたいた

奇声をあげると、すぐに返ってきた。
しばらくすると主(ぬし)の到着、 どちらまで? 聞けばやっぱり寺久保山ピストンだとのこと。 すげ~なぁ~
後は3人、日没まで世間話をしながら夕日の撮影

今回は直接太陽を入れてもゴーストが出ないように工夫をしてあるが、さて どうかな~?

光がいくらか弱いのでなんとも言えないが、これを見る限りではゴーストは全く出ていないね。
よしよし
期待はしていなかったが、やっぱり槍ヶ岳はぜんぜん拝めず。
で、日も沈み 三人仲良く下山しましたとさ。
誓いを立てて撮った写真はまた後でね。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR Ai Nikkor 35mm f2S