不発の朝霧撮影後、遊水池の中へ被写体を求めてぶらぶらと
以前(20年以上前)、よくレンズを向けていた川辺へ行ってみました。
もう少し早い時期ならば、川面を覆う芽吹きの木々と川辺の菜の花がよい絵とるでしょうが、ちょっと遅いですね。
その川のところで見つけた菜の花の一群です。
早朝の光を浴びて、菜花の黄色が一層鮮やかに、そして美しく見えました。
今日はある目的のため、マニュアルレンズの180mmを持参しています。
このレンズをほぼ開放絞で、この菜の花を撮ってみました。
ほんでは



Nikon D700 Ai Nikkor 180mm f/2.8S ED
古いレンズですが、美しい描写をするので気に入ってます。
同じ菜の花の一群をもっと長いレンズを使って

開放で撮っているため周辺光量がわずかに低下していますが、それがいい味を出しています。
最新のレンズはコントラストが高く、抜けもよく透明感のある描写をしますね。
Nikon D810 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ハスキー3段
見た感じでは、菜の花もそろそろ終わりですね。
帰宅後、畑の菜花の咲いているかき菜(栃木県南の菜っ葉)を引き抜きました。
こっちもシーズン終了となりました。 もぅ~ お腹いっぱいです。
以前(20年以上前)、よくレンズを向けていた川辺へ行ってみました。
もう少し早い時期ならば、川面を覆う芽吹きの木々と川辺の菜の花がよい絵とるでしょうが、ちょっと遅いですね。
その川のところで見つけた菜の花の一群です。
早朝の光を浴びて、菜花の黄色が一層鮮やかに、そして美しく見えました。
今日はある目的のため、マニュアルレンズの180mmを持参しています。
このレンズをほぼ開放絞で、この菜の花を撮ってみました。
ほんでは



Nikon D700 Ai Nikkor 180mm f/2.8S ED
古いレンズですが、美しい描写をするので気に入ってます。
同じ菜の花の一群をもっと長いレンズを使って

開放で撮っているため周辺光量がわずかに低下していますが、それがいい味を出しています。
最新のレンズはコントラストが高く、抜けもよく透明感のある描写をしますね。
Nikon D810 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ハスキー3段
見た感じでは、菜の花もそろそろ終わりですね。
帰宅後、畑の菜花の咲いているかき菜(栃木県南の菜っ葉)を引き抜きました。
こっちもシーズン終了となりました。 もぅ~ お腹いっぱいです。