つる性のものです。
10日近く前の撮影で、ちょうど満開を迎えた時の姿です。
昨年は花付きも悪く、株が古くなったせいなのかとあきらめていました。
が今年はこのとおり、以前にもまして多くの花をつけてくれましたよ!
花の少なかった原因は・・・ 実はテッポウムシ。
癌腫にでもなったのか、と株元を調べていて大きな穴を発見したのが昨年の5月。
その後は追肥に鶏糞を与えたりして、この春に備えてしっかりと養生させました。
ほんでは
手前のバラはコーネリア

素晴らしティーの香りにうっとりします。

今年は開花初期に少量の雨が降っただけで、全般にきれいに咲いてくれたと思います。
ただ、真夏を彷彿とさせるお天気に花持ちは悪く、帰宅後ゆっくりと花を楽しむというわけにはいきませんでしたね。
写真は朝食準備前の6時半ころの撮影です。
10日近く前の撮影で、ちょうど満開を迎えた時の姿です。
昨年は花付きも悪く、株が古くなったせいなのかとあきらめていました。
が今年はこのとおり、以前にもまして多くの花をつけてくれましたよ!
花の少なかった原因は・・・ 実はテッポウムシ。
癌腫にでもなったのか、と株元を調べていて大きな穴を発見したのが昨年の5月。
その後は追肥に鶏糞を与えたりして、この春に備えてしっかりと養生させました。
ほんでは
手前のバラはコーネリア

素晴らしティーの香りにうっとりします。

今年は開花初期に少量の雨が降っただけで、全般にきれいに咲いてくれたと思います。
ただ、真夏を彷彿とさせるお天気に花持ちは悪く、帰宅後ゆっくりと花を楽しむというわけにはいきませんでしたね。
写真は朝食準備前の6時半ころの撮影です。