野良暮らし ねこ暮らし

田舎暮らしを夢見て、こつこつとお金を貯めています。

こんな菜の花もいいな~

2017-05-17 23:33:20 | 渡良瀬遊水地
渡良瀬遊水池の麦畑です。

麦の中に混じって、菜の花や雑草と言われている草の花が咲いていたりします。
そんなのが良いモチーフになってくれます。


ちょっぴりローキーで!
Nikon D700 Ai Nikkor ED180mm f2.8S 開放

最近、寝不足続き
今夜は早寝をします。
おやすみでにゃんす。

麦畑

2017-05-15 23:17:31 | 渡良瀬遊水地
10日以上も前の撮影なので、もう薄っすら黄色くなっているでしょうね。

昨日の午後、ほんのわずかな間だけでしたが、日の射しこむ時間にここへ行けなかったことが悔やまれます。

20年位前には耕作されずにパッチワーク状態になっていた麦畑が、今年はほぼ全面作付けされていました。



渡良瀬遊水地の一画にある麦畑です。
Nikon D700 Ai Nikkor ED180mm f/2.8S 開放絞

朝の草むらは小さな宇宙

2017-05-14 21:45:21 | 渡良瀬遊水地
自分にとっての渡良瀬遊水地は無限のモチーフを与えてくれる宝の箱。

レンズを180mmに変えれば、朝の草むらは小さな宇宙になります。

オニアザミ








ギシギシも好きなモチーフです。



もちろんスギナも




菜種のさやが面白い! 宇宙生物に見えたり












カマキリのように見えたり! (笑)と



カラスノエンドウ






このレンズのボケ味が好きです。 ちょっと癖があってね。





とにかく美しい描写をするレンズに写欲もわきます。
Nikon D700 Ai Nikkor ED180mm f/2.8S 絞りはF2.8-4の中間

もう少し奥に踏み入りたいなら、レンズを105mmのマイクロレンズに変えればいいだけ。
この先には無限の空間が広がっているのです。

奥会津 花行脚

2017-05-13 14:58:47 | 草花・花
賞味期限もとっくに過ぎた5月4日、10日も前のことなので備忘録です。
この日の主な目的は戸赤の山桜です。

国道121号から戸石川沿いを走る県道へ
しばらく走ると田んぼの中に山桜一本

下郷町 小池

この桜が満開だと戸赤の山桜は幾分早いけど・・・

近所の三毛ちゃん、遠くに見えるトラクターのほうまで遠征中。

薄っすらピンク色できれい、葉っぱとの調和もいいね~




      満開は過ぎているけど  さて、戸赤はどうかな・・・           
      


集落のお墓近脇の池   花びらはソメイヨシノ




戸赤へ  
ここで山桜の撮影です。




戸赤では山桜の撮影と一緒に、足元のお花にもレンズを向けます。




集落は地図では戸石



反対側から



       日傘をさしたか~ちゃんも一緒に記念撮影
       






       アズマイチゲ
       みなさんあっちの山桜ばかり、 こっちの足元もきれいなのにね・・・
       


昭和村へ

昼飯でもと思い、立派な道の駅へ

メニューを見て・・・   

小さな集落の集会所脇で



金山町へ

いつもお世話になっているオオヤマザクラは終わっていました。

遠くに見える残雪のお山は・・・  右側が会津朝日岳かと・・・




沼沢湖畔




タチツボスミレの大群落














午後も2時を過ぎたので、中川へ下りて昼飯にします。
昼飯は只見線は中川駅前の 道の駅「奥会津かねやま」で煮込みかつ丼を
2年前に初めて食べたときは、しょっぱくて喉がひりひり
が、昨年今年と味も普通(薄味のあたしにはしょっぱい)になり、美味しく食べることができましたね~
特に、豚カツが美味い! ボリュームもあってお財布にも優しい!
貧乏人のおいらには大変ありがたい道の駅でございます。

で、車はそのままに中川駅へ食後の散歩に



のんびりと列車の旅ができたらいいな~




     


さて3時もまわり、目指すは南郷、只見川沿いを只見町まで進みます。

只見町 寄岩

道路わきのお宮で



花だけじゃなく、何もかもが美しいですね~   













こんな道路脇でも足元には数輪のアズマイチゲが西日の中、きれいに咲いています。


只見川を離れて伊奈川沿いを南郷へ、 まだまだ遠いぞ

南会津町 昔の南郷

最後の目的地はここ
5年前に見つけた秘密の場所



時はすでに5時半、 光線の状態は理想的ですが、西に連なる尾根に太陽は隠れる寸前

急がねば・・・   と焦ります。



足の踏み場のないくらいの群落に圧倒されます。
踏まないよう気を付けながら、ローアングルでどんどんシャッターを切っていきます。








枯草の様子から、もう一月、二月もすれば、こんな早春の宴も何事もなかったかのように夏草に覆われるんでしょうね。



















この辺が限界  この後、西側の山並みに太陽は隠れてしまいました。



陰ったカタクリを記念撮影し、ここでの撮影は終了。
けっきょくここで撮影できた時間は、たったの15分余り。 もう少し時間が欲しかったな・・・


予定では、帰り道となる番屋の道の駅で「尾瀬みそ」を買って帰るつもりでしたが、
ここへ着いたのがすでに5時半近く、 番屋へ行きつく頃にはとっくに営業時間を過ぎていますよね。
と言うより、もう終わっていますね。

で、日も暮れるころ番屋へ到着 


もちろん、営業時間はとっくに終わってます。
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

長~い一日でした。

さ ここからが長い
安全運転で帰って4時間か・・・
長々と お付き合いいただき ありがとね!

会津で山桜

2017-05-11 22:34:11 | 山桜
5月の連休にここを訪れるのはこれで3度目

山桜の開花は、前2回は早すぎたか遅すぎたかでした。
今回は連休前に暑い日が続いていたので、遅いかなと思っていましたがどんぴしゃり!
そんなこともあってか、人の出もまばらだった前2回に比べて今回は大勢の人が山桜見物に来ていましたね。

のんびり家を出てきたこともあって、当地に着いたのは10時近く
太陽はトップライト、ぜんぜん撮影には向かない時間帯です。
それでも北斜面になるので半逆光となり、撮影位置によってはメリハリのある絵が撮れます。





     







        











     










お父さんお母さんと一緒にお花見! 楽しかったね~


NIkon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR GITZO403L
撮影終盤、D810をぶら下げたおっちゃんに話しかけられました。
曰く、早朝がいいよ~  
聞けばおっちゃん、家からここまで車で20分くらいだそうな。

気が向いたら、来年にでも前泊で来てみようかな・・・

ローカルな駅

2017-05-08 23:25:01 | ぶらぶら

ローカル線の駅舎はのどかですね~

ちょうど桜も咲いていたのでレンズを向けてると、撮り鉄のおっちゃんが車で参上。
少しはほかの人へ配慮してほしかったな~。


どこの駅なのか わかるかな~?

この連休はサクラが満開でした。

連休最終日はばらのお手入れ

2017-05-07 17:45:05 | バラ
この時期はハモグリバエがたくさん出るので、見つけては指でつぶしていきます。
それと、数日前に駆除したはずのアブラムシが蕾にまだたくさんたかっています。
これも見つけては手でつぶしていきます。
え~それと、鉢の中に雑草が生えてくるので、これまた見つけては取っていきます。
ただ、手ごわいのがスミレ、たぶんヒメスミレ?かな
根っこが深く伸びるので、ひっぱても途中で切れてしまい完全には取れません。

で、早朝の直射が射しこんでくる前に、今朝開いたバラちゃんの記念撮影も忘れずしておきます。

ほんでは

マダム・ゾィットマン  
昨年頂いたマダム、初めての開花、ダマスクのすごく良い香りがします。



イレーネ・ワッツ



    イレーネ・ワッツ 
    
     

ダブル・ディライト  これまた良い香りがします。



メアリー・マグダレン  マグダラのマリアちゃんはとにかく美しい!



開き始めは特に美しい!



    我が家には3鉢あります。 夕方には3鉢ともたくさん開いていました。
    


頂き物のゲラニュウム  昨年の夏の暑さでかなり傷みましたが、どうにか復活しました。   



ローテス・メイヤー  


      メアリーローズ
      

アブラハム・ダービー  まるで芍薬



      レモンの砂糖漬けみたいな良い香りが・・・   強烈です。
      

ルイ・フィリップ



スズラン  日当たりがよくないせいか花付きはいまいちですが、香りが強烈でむせ返ります。


いよいよバラの季節、楽しみです。
これからあまり雨が降らなければいいな・・・ 
さ~て、これから畑の水やりへ行ってきます!

水辺の朝 Ⅲ

2017-05-07 09:07:32 | 渡良瀬遊水地
渡良瀬遊水池の中を流れる小さな川です。
川霧立つ水面を覆う新緑は美しく、早起きカモさんはのどかに遊んでいます。








で、


こっちの川は巴波川、上流には蔵の街で有名な栃木市があります。
そして田園地帯を流れてくるため、たくさんのいろんなゴミを運んできます。(笑)
以前から何度もレンズを向けていますが、枝にゴミが引っ掛かっていたり、
水辺に打ち上っていたりと全く絵になりませんでした。
今回もたくさんのゴミがありましたが、かまわずシャッターを切っていきました。
え! ゴミはどうしたかって・・・








レタッチソフトで上手く消しています。
でも、20年以上前に比べると、明らかにゴミの量が減っていますね。

ここまでは
NIkon D810 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ハスキー3段


で、

菜の花同様にマニュアルレンズの180mmでも撮ってみました。




30年近く前に購入したオールドニッコールです。
最新のレンズに比べても、まったく遜色ない描写をしています。
Nikon D700 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S ハスキー3段