賞味期限もとっくに過ぎた5月4日、10日も前のことなので備忘録です。
この日の主な目的は戸赤の山桜です。
国道121号から戸石川沿いを走る県道へ
しばらく走ると田んぼの中に山桜一本
下郷町 小池
この桜が満開だと戸赤の山桜は幾分早いけど・・・

近所の三毛ちゃん、遠くに見えるトラクターのほうまで遠征中。
薄っすらピンク色できれい、葉っぱとの調和もいいね~
満開は過ぎているけど さて、戸赤はどうかな・・・
集落のお墓近脇の池 花びらはソメイヨシノ
戸赤へ
ここで山桜の撮影です。
戸赤では山桜の撮影と一緒に、足元のお花にもレンズを向けます。
集落は地図では戸石
反対側から
日傘をさしたか~ちゃんも一緒に記念撮影
アズマイチゲ
みなさんあっちの山桜ばかり、 こっちの足元もきれいなのにね・・・
昭和村へ
昼飯でもと思い、立派な道の駅へ
メニューを見て・・・
小さな集落の集会所脇で
金山町へ
いつもお世話になっているオオヤマザクラは終わっていました。
遠くに見える残雪のお山は・・・ 右側が会津朝日岳かと・・・
沼沢湖畔
タチツボスミレの大群落
午後も2時を過ぎたので、中川へ下りて昼飯にします。
昼飯は只見線は中川駅前の 道の駅「奥会津かねやま」で煮込みかつ丼を
2年前に初めて食べたときは、しょっぱくて喉がひりひり
が、昨年今年と味も普通(薄味のあたしにはしょっぱい)になり、美味しく食べることができましたね~
特に、豚カツが美味い! ボリュームもあってお財布にも優しい!
貧乏人のおいらには大変ありがたい道の駅でございます。
で、車はそのままに中川駅へ食後の散歩に
のんびりと列車の旅ができたらいいな~
さて3時もまわり、目指すは南郷、只見川沿いを只見町まで進みます。
只見町 寄岩
道路わきのお宮で
花だけじゃなく、何もかもが美しいですね~

こんな道路脇でも足元には数輪の
アズマイチゲが西日の中、きれいに咲いています。
只見川を離れて伊奈川沿いを南郷へ、 まだまだ遠いぞ
南会津町 昔の南郷
最後の目的地はここ
5年前に見つけた秘密の場所
時はすでに5時半、 光線の状態は理想的ですが、西に連なる尾根に太陽は隠れる寸前
急がねば・・・ と焦ります。
足の踏み場のないくらいの群落に圧倒されます。
踏まないよう気を付けながら、ローアングルでどんどんシャッターを切っていきます。
枯草の様子から、もう一月、二月もすれば、こんな早春の宴も何事もなかったかのように夏草に覆われるんでしょうね。
この辺が限界 この後、西側の山並みに太陽は隠れてしまいました。
陰ったカタクリを記念撮影し、ここでの撮影は終了。
けっきょくここで撮影できた時間は、たったの15分余り。 もう少し時間が欲しかったな・・・
予定では、帰り道となる番屋の道の駅で「尾瀬みそ」を買って帰るつもりでしたが、
ここへ着いたのがすでに5時半近く、 番屋へ行きつく頃にはとっくに営業時間を過ぎていますよね。
と言うより、もう終わっていますね。
で、日も暮れるころ番屋へ到着
もちろん、営業時間はとっくに終わってます。
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
長~い一日でした。
さ ここからが長い
安全運転で帰って4時間か・・・
長々と お付き合いいただき ありがとね!